このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2009年11月24日 22:06 | |
| 0 | 0 | 2009年9月19日 17:55 | |
| 1 | 3 | 2009年9月1日 12:32 | |
| 0 | 0 | 2009年4月8日 13:03 | |
| 1 | 3 | 2010年9月29日 00:20 | |
| 1 | 1 | 2009年3月15日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
蒸発筒のメンテナンス性の要望って開発チームに伝わってないのでしょうか?
私が使っているのは昨年のモデルですがこの部分の掃除が大変でこまめにスケールを取ってますが、なかなか大変です。
あ、このモデル、50人限定でモニター販売もメーカーHPで告知してますね。
ほしい方、申し込んでみてはいかがでしょう?
1点
昨年よりスケールの話がたくさん出ていますが、このスケールって水道水中の不純物ですよね。有機物や重金属なんかも含まれる、体に害があるものではないでしょうか。
蒸発することで不純物が析出すると理解しています。(私はSH60を使用しています。やっぱりスケールいっぱい出ます。)きれいな蒸気を吸うためにはスケールの掃除は疎みません。
レジオネラ肺炎(ググってください)、怖いです。超音波式の加湿器、未だに売っているのはとっても怖いです。
私は医療従事者ですが、自分で使うなら、加熱式以外考えられません。
書込番号:10527400
1点
今年は例年以上にインフルエンザ対策(新型・従来型)を
考えて、5年ほど使用したナショナルのハイブリッドからの
買い換えです。(あまりにフィルターの維持が大変なので。)
今日、愛知県内のジョーシンで23,500円(税込み・P無し)で
2台購入しました。
他店では10月中旬まで納入できない可能性が
あると言うことで在庫がある店を選びました。
ナノイー(水分イオン)によるウィルス無力化に期待です。
0点
加湿器 > マクセルイズミ > スチーム式加湿器 MK-600
このサイト、売り場に向かうと別の製品「 ロジクール アクセスキーボード600 販売価格:1,680 円(税込)」に誘導されます。気をつけましょう!私は途中で気がついたのでセーフ!
1点
ショップのサイトです。現在1社だけの、このショップの売り場に向かうと、MK−600ではない製品が現れます。念のため、ショップのサイトの中の加湿器を見ましたがMK−600は見当たりませんでした。私はショッピングカートに入れた段階で気がつきました。
書込番号:10081543
0点
レビューに書き込みましたが、良い加湿器だと思います。
気になったのは、透明のフロントパネルの内側に汚れが入り込むこと。
外して掃除できるのかなぁ。
それと、蒸発布を使う方式が良いのかどうだか分かりませんが、ウィルス対策には加熱方式は安心して使えますね。(水に雑菌が繁殖しても滅菌できるので)
この蒸発布の掃除が面倒なのですが、予備に入っている蒸発布1組をローテーションして使うのが良いと思います。
装着後の汚れた蒸発布は、濡れたまま掃除するのではなく、一旦しっかり乾かすと固まったカルシウムなどの不純物で手を怪我する事も無く、しごくだけで比較的簡単に掃除できます。そのとき白い粉が飛散するのはちょっと困るかな?
風邪/インフルエンザ対策に購入しましたが、しっかり風邪を引いてしまいました。日ごろの健康管理は欠かせませんね。
0点
このボネコ1359を長年使ってきたのですが、フィルターが2000円程と高価で毎週洗うのもメンドウです。そこで、100均グッズとキッチンペーパーを使った加湿器を自作してみました!
↑↑上のミドリのホームページのマーク【お役立ちレビュー「○...】をクリック↑↑
肝心な加湿性能はボネコ1359より上で、メンテナンスは週に一回8枚のキッチンペーパーを交換するだけです!!
結構オススメですので覗いてみてください!
1点
手造り加湿装置か。
理科の授業に使えそうだな。
冬休み前に全員に作らせてもって返れば
インフルエンザも減るかもな。
文科省か厚労省に提案してみたら。
書込番号:9287478
0点
昨日換気扇用フィルターを使ってみたのですが
うまくいきませんです
フィルターは水を吸い上げないようです
今日の一番でホームページを拝見したのですが
探せませんでした 2000円手放します
書込番号:11984483
0点
加湿性能はいいのかもしれません。
が、轟音をともなって沸騰、少し温度が下がると、また轟音沸騰の連続。
寝室はもちろん静かな生活が破壊される音量です。
また、ポットと同じ構造の為(常に熱湯が入っている)、
電気代はすごいし(ポットは必要ときだけ沸騰させればよいが、
これは常に沸騰を繰りかえす構造なので、相当な電気代がかかると思われる)
子供や年配者がさわらないように気を使わなければならないので
私は即刻、返品しました。
0点
私はハイブリッド型の加湿器の加湿性能に限界を感じて購入しました。
確かに音、吹き出し口の温度、電気代等、理解しておく必要のある点です。
しかし、これまでどうしても40%程度までしか上がらなかった吹き抜けの部屋の湿度が50%以上になったことも事実です。
加湿性能を期待して、理解のうえで使うなら優れた機種だと思っています。
ただし、洗濯物室内干の方が効果があるような気もしますが・・・。(^^)
書込番号:9250147
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






