このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月16日 00:02 | |
| 0 | 3 | 2005年1月29日 16:57 | |
| 0 | 0 | 2005年1月9日 00:54 | |
| 0 | 5 | 2005年1月16日 15:22 | |
| 0 | 3 | 2005年1月13日 12:48 | |
| 0 | 0 | 2005年1月2日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
使用2ヶ月 機械的問題なし 使用室面積7u 室内設定温度22℃ 外気温度9℃ 加湿時間2時間半 加湿器側湿度表示45% ¥1200円購入湿度計46%
今の心境 もうワンランク上の機種購入すべきであった。でも外形寸法が大きくなるのが問題。 次回の購入は小型で加湿量多く、価格安く、維持費が安いのが欲しい。
0点
使用環境によって加湿度はかなり影響するみたいです。
うちは全館冷暖房ですが、8畳の和室ではなかなか湿度上がりませんでしたが、12畳の洋室は普通に加湿出来ました。
畳と言うやつが湿度調整能力持ってるから仕方ないですね。
それにしても7m2(4畳半?)で加湿出来ないとは?機密性が悪いんですかね。
小型で加湿量を増やすなら熱源必要なので、維持費はどうしてもあがりますね。技術開発で多少は出来るかもしれないけど、小さくするか加湿量をあげるかどちらかでしょうね。両方は物理的に無理。
水タンク小さくする方法はあるけど、給水の手間増えるし、長時間使えなくなるから駄目っしょ。
書込番号:3785110
0点
使ってみた感想:
・青いランプがついて夜はきれい。(OFFにすることもできるので
寝るときは消しています。)
・寝るときに静かのモードにしても音が気になる。
・取っ手がないので部屋間の移動がつらい。
0点
2005/01/13 00:38(1年以上前)
>青いランプがついて夜はきれい。
>(OFFにすることもできるので寝るときは消しています。)
なんと!
どうやって消されました?
書込番号:3771027
0点
2005/01/15 00:08(1年以上前)
プラズマボタンとかしつボタンを1秒以上同時に押してそのあと運転切を押して
また運転入りにしプラズマのみ運転させてそのとき電気が消えていればokと説明書に書いてあったような????
ただコンセントを引っこ抜くとまた同じ作業しないといけなくなります。
書込番号:3779726
0点
2005/01/29 16:57(1年以上前)
お返事ありがとうございました!
操作方法が悪いのか、うまくいきませんでしたが、
少なくともプラズマクラスターを諦めれば消せるわけですね、、。
書込番号:3852260
0点
パナセンスで加湿フィルタを追加購入しました。消耗品を短納期で直販してくれるので助かります。
加湿風から臭いがしてきたらフィルタを交換し、臭ったフィルタは洗って干しておきます。2個のフィルタを代わる代わる使用し洗浄することで、臭い対策としています。ただ、フィルタ自体は華奢な感じなので、交換作業は慎重に行わねばなりません。
毎年20%くらいまで下がっていた湿度が、50%程度を維持するようになりました。
快適です。
0点
先日、加湿器を購入しようと某大手家電量販店に出向きました。
そこで、電位代も安く、メンテナンスフリーなどSHH55ADに魅力を感じて店員さんに使用方法や特徴を聞こうとしたところ、
「残念ながらこの商品はメーカーからリコールとなっており、現在店舗にある商品全て回収されておりまして・・・再度販売となる期日は未定です。」
と言われました。
現在すでに購入された方はこのリコール情報はお知りでしょうか?
0点
2005/01/08 22:03(1年以上前)
こんばんわ。
リコール対象なのですか?
三菱重工のHPにはそれらしき情報が見当たりません・・・
書込番号:3749478
0点
2005/01/11 10:39(1年以上前)
僕も、去年の12月に「SHH55AD」を購入して、今、使用しているんですが、本当にリコールの対象になっているんでしょうか?
僕も三菱重工のHPを見たんですが、何の情報も載っていませんでした。
もし、本当にリコールの対称だとしたら何が原因なんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3763162
0点
2005/01/13 18:59(1年以上前)
ブラフ?
やばいんじゃない
書込番号:3773514
0点
2005/01/14 23:18(1年以上前)
記録的に売れている商品らしいので、他メーカー等いろいろといいたくなるのも理解できますが、買われる方は様々な場所でこの手の情報は真偽が判別できますので、惑わされませんよう。
未来のさんも、小売店の店員の話は絶対のものではありませんので、メーカーに電話するなどしてご確認ください。
書込番号:3779363
0点
2005/01/16 15:22(1年以上前)
HPから問い合わせてみました。
1.リコールについては事実ではありません。
「SHH55AD」の初期生産分で水漏れに至る可能性があるものが発見さ
れ、該当する機械が特定の販売店様に出荷されていたことが判明しましたので、その販売店様に出荷されたものを在庫交換させて頂いたことが誤って伝えられたものと思われます。
2.従いまして従来から現在に至るまで、店頭で販売させて頂いております機械のスペックは同一であり問題無く、ご安心してご使用頂けます。
以上宜しくお願い申し上げます。
と言う事だそうです。
後は、各自の判断で。
書込番号:3787864
0点
R70とR50両方購入しました。
それぞれLDKと自室で使用しているのですが、
自動運転時の「強」のファンの音が全然違います。
R50はある程度気にならないレベルと言えますが、
R70はかなりやかましいです。テレビの音が聞き辛くなるくらい。
(なので我が家ではR70は静音モードで使用しています。)
R50とR70、どちらを購入するか迷っている方に、
「R50の方がずいぶんと静か」だということを
知ってもらいたく、書き込みいたしました。
0点
2005/01/08 10:11(1年以上前)
たしかにそうですね。
しかし、同じ大きさで加湿量がR70の方が多いので
どうしてもファンの回転数が早いので音も大きくなってしまいますね。
書込番号:3746536
0点
2005/01/13 00:33(1年以上前)
>「R50の方がずいぶんと静か」
貴重な情報を、ありがとうございます!
前回は、寝室用にP70を買ったのですが、
今回は、リビング用にR50にしてみました。
リビング周りが、15+6+6畳で、パワー的には70でも足りない
はずなのですが、リビングだと70では音があまりにうるさいし、
かといって静音モードではヒーターがOFFになるだけに
パワー不足、、で悩んでいたのですが、R50で全て解消!!
加湿力も悪くないです。本当に助かりました。
ありがとうございました!!m(_ _)m
書込番号:3770995
0点
そうですね。静音モードの70よりも、
自動モード(部屋の湿度が低い場合ヒーター付でファンも強になる)の50の方が、
加湿能力が上ですからね。たいして五月蝿くないですし。
我が家でもそれに気が付いて、広いリビングでは50を自動モードで、
狭い寝室では70を静音モードで使用しています。
それにしても70の自動モードは本当に五月蝿いです。
これだったら50を二台購入した方が良かった…。
70は50のボディで加湿能力を無理やり上げた感じです。
排気量の低い軽自動車で高速道路をかっ飛ばし続けるようなイメージですね。
70は値段も高いわけですから、それ相応のエンジンやボディ設計もしてもらわなくては。
来年に期待しています、SHARPさん。
書込番号:3772440
0点
ビックカメラ大宮店に透明なサンプルが展示してあります。
内部構造が一目瞭然になります。掲示板の通りの不安な構造だったので私は買うのをやめました。
・管が生えているが、管がしなっていて不安定そう。
・上の送風口からゴミが落ちそう。
・管の周辺にヌメリが生じても掃除が出来なそう。
・管の下側が薄黒くなっている。(接着のため?)
近場の方は買う前に一度見られた方が良いと思います・・・
私は最終的にシャープのHV-R30CXを買いました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)




