- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
よく話題に上っているナノミストに関する情報です。商品番号はSHH556Dで適用畳数木造和室9畳、プレハブ洋室15畳まで。 加湿量/550mL/hの一種類だけ発売らしい。関東のコジマ電気のみの発売みたいです。数量も1000台もないとのこと。地方の人にはかわいそうだけど、関東で即完売かな。
0点
2003/12/31 00:47(1年以上前)
東京Operaさん、有用な情報をありがとうございます。販売が関東に限定されることは噂できいておりましたが、やっぱりそうなんですね。あと、コジマ電気でのみ販売というのは知りませんでした。早速コジマ電気に赴いて、ナノミストを見てみようと思います。ちなみに、東京Operaさんはどこのコジマで見つけたのですか? 関東のコジマでしたら、全店取り扱っているのでしょうか? もしご存知でしたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:2289844
0点
2003/12/31 17:09(1年以上前)
コジマに電話したところ、2店目でヒット。代引きで届けてくれるので、近くでなくても電話注文でOK。今日無事に届きました。すっきりしたデザインは気に入りました。吹き出し口に手をかざしても全く湿り気を感じません。本当に効いているのか??
書込番号:2291920
0点
2003/12/31 22:17(1年以上前)
abba2さんおめでとうございます。早速手に入れられて、うらやましい限りです。コジマが電話での注文に応じているとは知りませんでした。有用な情報をありがとうございました。私は田舎で正月をすごすため、地方に来ているので、売り切れる前に早速電話で注文したいと思います。
書込番号:2292742
0点
2004/01/01 23:04(1年以上前)
本日、関東のコジマ電気何軒かに電話をしてみましたが、取り扱っていなかったり、売り切れでした。どこのコジマでしたら手に入るのでしょうか?
書込番号:2295494
0点
2004/01/05 22:28(1年以上前)
三菱重工に問い合わせてみては?
数が少ないようなので、難しいかもしれませんが・・
書込番号:2310033
0点
2004/01/07 15:02(1年以上前)
先ほど重工の販売店(九州)に聞いてみたところ
一個だけ関東から送られてくるとの事でした。
定価販売かと思ったら¥25,800とのこと、早速注文しました!
来週届くらしいので楽しみです。
書込番号:2316253
0点
2004/01/09 05:21(1年以上前)
ダイさんには気の毒ですが私は一昨日に¥21,800で取り寄せを頼んで来ましたがもう少し値引きしそうな感触がありました購入を考えている人がいたら目安にして下さい ちなみにコジマ幕張店に在庫がありました
書込番号:2322812
0点
2004/01/09 15:02(1年以上前)
コジマ電器の各店で本部経由で取り寄せてくれるようです。
因みに私は岡山県倉敷の店舗に注文しました。
価格は東京と同じ23,800円でした。
まだ在庫はあるような雰囲気です。
書込番号:2323792
0点
購入された方、
加湿能力・騒音レベル・操作性などの感想
をお聞かせ頂けませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:2324220
0点
2004/01/09 20:16(1年以上前)
製品カタログを見る限りでは、水はクリーンみたいですが、吸気する空気に対するフィルターはいかがでしょうか?何か工夫はなされているのでしょうか?
書込番号:2324626
0点
2004/01/10 07:20(1年以上前)
年明けに重工に電話して販売店を確認し、早速1月5日コジマ日吉店で23800円で買いました。コジマの話では年末に入荷し、店頭に並べたのは1月3日ごろからのようでした。川崎近辺では平間店のみ在庫がなく、川崎駅前、梶ヶ谷、日吉、港北IC店には各5台の在庫がありました。比較的規模の大きい店舗での販売のようです。コジマのみの販売のため、特に値引きは要求しませんでした。外観は36×22×35とやや大きく感じました。506より一回り大きくなんかのっぺらぼうなデザインで水なしでも5.6kgと重たいです。ここはちょっと幻滅した部分です。506の方がずっとかっこよく感じました。使用感ですが、今まではダイキンエアコンのうるるとナショナルスポット加湿器EH4010でしたが、なかなか湿度が上がりませんでしたが、本器は鉄筋20畳のリビングで30%から50%までおおむね3〜4時間、以降はぴったり50%をキープします。これは見事です。蒸気?も熱くなく、22度位の微風で安全です。水タンクは4Lで立ち上げ時は7時間、キープ時はおやすみモードで15時間位持ちます。設定湿度は自動で55%、おやすみで50%で、後は連続強と節約(連続弱)運転で506のような細かい湿度設定はできません。音が夜中はやや気になります。おやすみモードで空気清浄機の弱よりやや大きい感じ、表記はないですがおやすみで体感25db程度、自動で30dbを超える感じです。保守については空気の取り入れ口のフイルターを月2回ほど掃除機で吸い取るだけで、確かにメンテフリーです。今のところ快調で気に入っています。参考までに。
書込番号:2326539
0点
東京Operaさん、貴重な情報、有難うございました。
tuchyさんも詳細なレポート有難うございました。
大変参考になりました。これから外出するので、帰りにコジマへ見に行ってきます。
価格はこちらも23,800円。(電話確認)でした。
書込番号:2326847
0点
2004/01/17 16:36(1年以上前)
まだあるのかな?
人気があるのでもうダメでしょうねえ…
お持ちの方、ぜひ使い倒してください。
書込番号:2355760
0点
momoko3さん、こんばんは。
近くにコジマが有ったら、宇都宮市コジマ東店と駒生店、福島県郡山市のコジマの在庫を調べて貰って下さい。恐らく残っていると思いますが、もう無かったらご勘弁を!1週間前には3店合計15台在庫が有りました。
書込番号:2356545
0点
2004/01/20 14:39(1年以上前)
一昨日手に入りました。
スチーム式と比べてやはり音は大きいですね(納得できる範囲内。
またスチーム式のようにいかにも加湿してますよっていう感じの白い蒸気が出ないのでちょっと心配しましたが、加湿計はちゃんと50−55%をさしています。目に見えないのがナノミストなのでしょうか。
それから水の減る量が少ないように思われます。
我家の総合評価は☆☆☆☆です。
在庫状況ですが、私の場合は岡山県ですから本部から来ると思って居ましたらメーカーからの取り寄せでした。
店舗に在庫は無くても、メーカーには在庫は持っていると思います。
書込番号:2367251
0点
2004/01/28 13:08(1年以上前)
スチーム式から買い換えました使用感です。
1.音がうるさい。常時加湿と節約モードはうるさすぎて使いものになりません。
2.加湿能力が小さい。自動モードですが湿度40%以上にはあがりません。
3.最大消費電力がスチーム式と変わらない。
4.高い。
5.ナノミストの効果は感じません。朝起きると喉が痛いです。
購入は失敗でした。高かったのに。
普通のハイブリット式をおすすめします。
書込番号:2398083
0点
加湿器 > ナショナル > イオンミスト nanoe(ナノイー) EH4020
カタログの比較実験に問題あり。
ナノイーで30代前後、乾燥肌で悩む女性の皮膚の保湿量が1.9〜4.5倍に
なったと書いてあるのだが、その条件がインチキ。
エフシージー総研で実証。
室温24度、室内(6畳)、
対象:湿度30%
ナノイー:湿度70%
これではナノイーの効果か単に湿度の効果かわからない。
こんなでたらめの結果でナノイーの効果とするようでは、
松下電工はインチキ健康機器販売と変わらない。
0点
2003/12/30 12:11(1年以上前)
たしかに、穿った見方をすれば「ナノイーミスト」自体が有効であるかのようにもとれますが、一方で、加湿性能の表示に偽りがなければ、「インチキ健康機器販売」と言えるほどの実害もないと思うのですが。
nano18さんのおっしゃりたいことも分かりますが、何もそこまで言わなくても、もう少し書き方があるのでは?と感じます。
ちなみに、私はこの製品のユーザーですが、実際効果が出ています。ナノイーミストだろうとなかろうとはっきり言ってどうでもいいことですね。電気代も安いし、いい製品だと思います。
書込番号:2287438
0点
2003/12/30 21:31(1年以上前)
ナノイーの効果が無いのなら、単なるスチーム式加湿器。
それにしては高くて性能が悪い。
まあ、湿度70%ならナノイーの効果はあまりなさそう。
湿度50%ぐらいに統一してスチーム式加湿器と比較すればよかった。
おそらくそれほど大きな差が無かったのでしょう。
電器のほうはバラを使ってうまく比較している。
電工は取り決めで加湿器が作れないから、苦しいごまかしをしているのかもしれないけど。
書込番号:2289058
0点
2004/01/02 11:59(1年以上前)
>ナノイーの効果が無いのなら、単なるスチーム式加湿器。
それにしては高くて性能が悪い。
穿った言い方すると
「世の中の製品ってそんなもんじゃないの?」
マイナスイオンの効果だってどの程度の濃度が沐浴と同じ効果があるかすらよく分かっておらず、また各々の製品が沐浴と同じレベルのイオン発生できてるかどうかすら分からない。マイナスイオン多すぎるとかえって精神衛生悪いという研究結果もあれば、「マイナスイオンの効果なんて確認できなかった」という研究結果すらある。マイナスイオンの話なんてまだ論文がいくつか出ただけの「仮説レベル」の話だしね。
除菌イオンしかりカテキンしかりポリフェノールしかり…。
電気機器以外の大手メーカーだって「ポリフェノール2倍!」とかあやしい製品出してるし、大手と言えどそんなもんだよ。
俺もさ、(多分nano18さんと一緒で)松下信者だから、「松下だけはそういうあやしい製品作って欲しくない」とは思うけどね(笑)
どうやらそんなこと言ってられない時代のやうだ。
書込番号:2296769
0点
2004/01/03 12:08(1年以上前)
私もカタログ見直して気がつきました。
ところで、6畳の部屋を湿度30パーセントから70パーセントに変える
位の加湿能力はこの製品にあるんでしょうか?使用前の部屋が湿度30パーセントでナノイーミスト使用により結果的に湿度が上昇していたんならまあインチキととは言えないと思うんですけどね
でもナノイーミスト」が大きな水の粒より皮膚や粘膜に浸透しやすいと
うたうのなら、大きな粒のミストとの同じ条件での比較をしてほしかったですね。(でも、湿度ってどうやってはかるのかしらないからよくわかんないや。。。)まだ買ってないんだけどどうしよ。。
書込番号:2300222
0点
2004/01/05 01:29(1年以上前)
松下って言っても電工ですから。子会社になったけど。
電器のバラを使った検証からはナノは効果ありそうに見える。
この加湿器で湿度70%に上げるには、おそらく、
窓の様な除湿する箇所も無く、
換気も恒温恒湿で出来る特別な部屋で実験したのでしょう。
大体、湿度70%の部屋って現実ではない。
しかし、使用者の報告、松下電器の検証、三菱重工の製品等
を考えると微細な蒸気の効果はありそうだから、
購入を考えてはいるんだけど、、、
で、よく調べたら、
http://www.mew.co.jp/press/0308/0308-10.htm
ここの情報によると1.2倍の効果はある。
カタログにちゃんと載せれば良いのにね。
書込番号:2307229
0点
最近、すぐに風邪を引くようになり、加湿器を購入したいと考えていました。
でも、どれにしたらいいのか分からず、悩んだのですが、通販生活でも紹介されていて、面倒なフィルター交換がないということで、この機種を購入しました。
書き込みの中で気になったのが、匂いと音でした。音は弱にしておけば、私は全然気になりませんでした。匂いが特に心配だったので、まず、購入して最初に入れた水は、ゆすいですぐに捨てました。やはり、ほこりなどがあるような気がしました。それから、一週間に一度は中の水を捨てています。今日も捨ててみたのですが、中の金属の棒から黒いものが出ているのか、なんなのかわかりませんが、少し汚れていました。しかし、ゆすいだり、手で少しこすればすぐにきれいになりました。このようなことをしているので、においも今のところ全く気になりません。
ただ、一つ私にとって残念だったことは大きすぎるということです。電気店などでの市販のものに比べ、厚過ぎるような気がします。
まあ、全て満足がいくということはないと思うので、大事に使いたいなと思っています。
0点
2003/12/23 16:16(1年以上前)
私も購入してから10日程経ちましたが、こまめに中の水は取り替えています。
ここに書いてある方もいましたが、タンクの水がなくなったら捨てています。部屋の空気を吸い込むので、タンクの水がなくなる3日ほど経つとホコリがかなり溜まっていますね。
臭いは浄水を使っているせいか全く気になりません。音も就寝時には弱にしてますが気にならないです。
大きさも覚悟していましたが、移動する時が大変ですね。よく妻が移動させようとして、中の水をこぼしています。
とは言え今まで他の加湿器を使っていましたが、BONECOは満足しています。電気代も安いらしいですし。
書込番号:2263178
0点
2003/12/25 23:07(1年以上前)
「フィルター交換が必要ない」といえば、三菱重工のナノミストもそうです。ナノミストは透湿方式というまったく新しい方式を採用しており、スチームのようにやけどの心配はなく、電気代もあまりかからず、音もしません。また、水分子しか通さない膜を使っているので、雑菌やにおい成分も出てこないそうです。水が腐っても大丈夫だそうです。今年の12月から3万円で試験販売しているどうですが、どこで販売しているかは私もつかめていません。でも、もし今の加湿器に不満が出てきたら、ナノミストは断然お勧めですよ。
書込番号:2271882
0点
みました!!
今、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで、三菱重工の新製品「ナノミスト」という加湿器が出てました。ナノテクノロジーで開発したまったく新しい方式の加湿器だそうです。期待できそうですね。みなさんどうおもいますか?
0点
2003/12/15 00:32(1年以上前)
水を分子レベルで加湿、なんてすごいですよねぇ。
テレビ見てましたけど、蒸気が出ないんですね。
これならやけどしなくて安全だから子供がいても安心ですよね。
今までの蒸気がでる加湿器なんて、とても買えなくなってしまうかも・・・。
書込番号:2232848
0点
2003/12/15 02:07(1年以上前)
改めて、ビデオにとっておいた番組を見ました。12月下旬から試験販売らしいですよ。店頭に出るのが楽しみです。(って、どこで販売するんだろ??)蒸気で加湿するタイプではなく、水分子で直接湿度を上げるみたいです。無孔膜構造という、水分子しか通さない形状記憶ポリマーを利用していると言っていました。砂漠の緑化や水の浄化にも応用できるんですって。
前から思っているんですけど、三菱重工は加湿器のBIOフィルターやエアコンの酵素強力殺菌など、技術的にはすばらしいと思うのですが、あまり知られていないような気がしますね。家電量販店に言っても、ビーバーはあまり目立つところにないし・・・
書込番号:2233140
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)




