
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月22日 01:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月11日 00:58 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月22日 14:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月21日 16:13 |
![]() |
8 | 6 | 2009年12月4日 20:47 |
![]() |
16 | 5 | 2009年11月23日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日購入しました。値段はこの上位機種(05)とほぼ同じだった。
近所のヤマダDにて購入、取り扱ってないとの事なので注文、1週間待ち。
これの上位機種(05)は売れ筋ランク現在1位だけど、この(03)の性能はそれほど変わらない事に期待。
タイマーは2・4時間しかないのと、インバーターないので電気代は覚悟してます。
いくら1位でも上位機種の(05)の大きさはいただけませんでした。
これじゃファンヒーターだよって、笑っちゃいました。
8畳に使用予定です。結露がイヤ・能力高すぎてカビ発生してもイヤ。
これくらいがちょうどいいかなって購入しました。だめかな?
使用者のコメント少ないので使用している方いたら教えてください。
0点

05を買いに量販店に見に行きましたら、あまりの大きさに躊躇して帰って来ました。
03くらいの大きさが良いのですが、使用感はどうでしょうか?
当方、八畳の和室で使用の予定です。
書込番号:10611817
0点

レビューにも書きましたが、上位機種CFK-VWX05Cと同時に買っています。
加湿能力は明らかに落ちますし、インバータ制御がないためか、スタートストップを繰り返すため音量の割に音が目立ちます。
うちは6畳洋室寝室で許容範囲ぎりぎりといったところです。
換気の多めの部屋や、推奨部屋サイズぎりぎりの環境だと多少不満が出るのではないかと思います。
やっぱり気化式は気化面積(表面積)大きくてなんぼなんだと思います。
おそらく無理に小型化すると風量で稼ぐしかないので、うるさくなるんだろうと思います。
CFK-VWX05Cの大きさが許容できないなら、ハイブリッド式から探した方がよさそうです。
書込番号:10639305
0点

買うのを躊躇して年を越してしまいましたが、本日ヤマダ電機Webで
6980円で15%ポイントが付いてたので注文してしまいました。
八畳間で使用予定ですが、能力不足だったなら寝室ででも使います。
届くのが楽しみです。
書込番号:10820525
0点



本日、ネットにて購入しました!
シャープのHV-Y50CXとずっと悩んでいましたが、
こちらにしました。
口コミで「音がうるさい」とあり、それが購入の妨げになっておりましたが、
それよりもうちは小さい子供がいるので、チャイルドロックが付いている
こちらを重視しました。
でも、給水タンクの蓋が完全に取れてしまうので、それも
子供のいたずらの原因の一つなのですがね・・。
それよりボタンをいじられるのが嫌だったので、チャイルドロックを重視しました。
こちらを購入する前もパナソニックの加湿器を使っていました。
他の製品と比べた事がないので、「パナソニックは音がうるさい」
とかはわかりませんが、確かにうるさいと感じました(加湿器に限ってです)。
加湿している時はテレビのボリュームを上げないとだめです。
でも、それはボリュームを上げればいいだけのこと。
寝る時、リビングから寝室に移動して使っていましたが、
おやすみモードにすると気になりませんでした。
(音の大きい小さいは私が旧型の加湿器を使ってみた個人の意見です。)
今までもパナの加湿器でやれたし「音がうるさい」というのは頭にいれず、
他の機能で考えて購入に至りました。
(もし旧型より運転音がうるさく、すごく気になってしまうようなら
参ってしまいますが・・)
早く加湿したかったので、明日届くのが楽しみです!
ちなみにコジマでは在庫が無く、2週間待ちの上価格は22800円でした。
(5年保証付)
でも、ネットでは5年保証付で2万もしなかったので、満足しています。
また、ナノイーがとても魅力的だったので、
私も子供も乾燥肌なので、お肌の乾燥を守ってくれたらなぁと思います。
0点

☆プー子☆さん
*安心して下さい、12畳のLDで使用していますが、テレビを付ければ、
加湿機の運転音は、ほとんど聞こえなくなる位、改善されています!!
↑テレビの音量は、妻との会話以下程度の音量です。
*寝室では、使っていないので、『おやすみ運転:清音運転』の具合は、
分かりませんが、リビングで『おやすみ運転』をすると、
テレビを切っても気にならない程、静かになります。
*あと、私が【勘違い】した、nanoeの発生パターンが有ります。
↑初期不良と間違いして購入店に『新品交換』してもらいました・・・
(御免なさいケーズさん)
*nanoe発生パターンは、運転開始後、5分On,5分Off,30分On,5分Off,30分On,5分Off
の繰り返しパターンです。(安定したnanoe発生の為との事です。)
*また、昨年度モデルでは、黒カビが発生する方もいたようですが、使用開始後約3週間
になりますが、加湿フィルタ(フュージョンフィルタ)は、全く汚れていません。
(おそらく、昨年度モデルの方も【水質の関係】だったのでは・・・)
*加湿能力もジャスト60%で、問題ありません!!!
*商品の到着を【お楽しみ】にしていて下さい。
書込番号:10562345
0点

わたしもnanoeが魅力でこちらの購入を考えています。ちなみにどちらで購入いたしました?加湿器を買うのは初めてなのですがやっぱり延長保障とか必要ですかね??素人なものでいろいろ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:10611643
0点



加湿器 > 三洋電機 > AQUAPLUS CFK-VW50B
昨日、最終的に三洋電機のCFK-VW50B
を店舗のある店の販売では安い方で
9978円でしたのでMr.Max湘南藤沢店で購入しました。
除菌機能があり省電力で鉄骨の8畳位なら静音モードで
と他に無いピンクのカラーだけどインテリアの中で
はみ出さないという点で決めました。
量販店で購入考えて居られる方、
昨日まだ、閉店近くの私の購入した時間で
6個位在庫ありましたので。後、コロナの
ハイブリッドUF-H508Rも8978円で販売されて
いましたよ。
0点

「最終的に三洋のVN50Bになりました。」
→「最終的に三洋のVW50Bになりました。」
でした。
書込番号:10551207
0点

CFK-VW50Bを使用して見ましたが。
今まで使用していたハイブリッド式
で凄い煩かったですが。
それと比べたら凄い静かです。
8畳位の部屋なので直ぐ湿度が上がります。
ウイルスウオッシャーで綺麗な空気で加湿で良いです。
臭いが低減しているので効果ありそうですね。
本当に最終的に満足な買い物が出来て良かったです。
書込番号:10574654
0点

最終、定期的な手入れをしても
異臭が出て除菌ユニットに不具合
がある可能性ありと言う事で販売店で
新品と交換になりました。
書込番号:10668306
0点





昨日、ヨドバシカメラの横浜店で
15300円のポイント10%で購入しました。
神奈川県内のビックカメラとか中々
他店に在庫が無かったんでやっと在庫ありました。
三洋の気化式のCFK-VWX05Cと比べて迷いましたが?
やはり、ハイブリッドで加湿が強力で湿度設定も
出来、静かなダイニチのHD5009(サクラ)を選びました。
Panasonicは、他スレで煩いというなのと
実際カタログ見るとdBもデカイのでノーマークでした。
後、他社が全て中国、韓国生産なのに
デイスプレイにデカデカと日本製と書いてあったので
今時、こういう小型家電品で日本製って少ないので
ちょっとびっくりでした。
1点

まずはご購入おめでとうございます。
私も先日購入して使用してみましたが、私の購入品は「ブーン」という低周波ノイズが発生します。特に送風量が少ない時に耳障りに感じます。モーター駆動時の電磁音のような音で、主に背面の吸気孔部から外に洩れてくるようです。
私の用途では加湿能力には問題はなさそうなので、この音さえ気にならないレベルならばベストの選択であったかなと残念に思いました。次期種で改善されることを期待したいと思います。
音に対する感受性の大小もあるでしょうし、四畳半の狭い部屋で使っているせいもあるでしょうが、私には深夜の就寝時には気になるレベルなので停止します。8畳とかの広い部屋で使えば評価が変わるかも知れないですが、我が家にはそんな広い部屋は無いので確認出来ません。
今回の件で、体感騒音はdB値の大小だけでは判断出来ないとの貴重な体験をさせてもらったと思います。購入前での実機の確認が大切と再認識した次第です。
書込番号:10506541
3点

やってしもうたワン!さんレス有難う御座います。
まだ、開封してないので開封して何日か使用して
使用感を確かめようと思います。
書込番号:10506580
0点

私も本日ヨドバシカメラ横浜店で購入しました。店頭価格は¥16800でした。でも、ヨドバシドットコムでは¥12700だったので、店員に伝えたらこの値段にあわせてくれました。
書込番号:10510465
1点

タロウが行くさんレス有難う御座います。
えらい安くなったんですね。
でも良かったですね。私の時は駄目だって
言われたんで担当者によって違うんでしょうかね?
書込番号:10526580
0点

やはり、インフルエンザが流行を始めたので
除菌機能付きを検討しようと思うので
未開封で返品しました。
書込番号:10536431
1点

結局、三洋のCFK-VW50Bになりました。
本当に浄化された空気で加湿される様で
満足しています。
書込番号:10578270
2点



・この機種は、運転音が『うるさい』との意見が多いですが、【加湿してなんぼ】の加湿機
なので、それなりの風量は必然ですよね・・・
*比較するならSHARPのプラズマクラスター搭載モデル(HV-Y50CX)となるのでしょうが
両社の運転音は、以下の通り大差有りません。
<パナソニック:FE−KXE05>
・パワフル:34dB
・おやすみ:27dB
<シャープ:HV−Y50CX>
・強 :36dB
・静音 :24dB
*上記の通りですが、皆様何が気に入らないのか分かりません・・・
*もっと、企業努力(技術向上)を各メーカに求めているのでしょうか???
*何れにしろ、私も妻も運転音は、【全く気にならない】ので非常に満足です。
1点

私も、ここ数年
国産メーカーでとりあえずNo.1と思われる
パナを中心に購入していますが、
パナの製品が他社と比べて
音がウルサイというのは間違いないです。
ご指摘のとおり、スペック上のデータは
大して違いがありませんが、
ウルサイというのは「音量」ではなく
「不快に感じる音が多い」ということなのです。
パナの製品ばかり使用している人には
この違いが分からないかもしれませんが・・・。
ただ、価格の安さや性能、耐久性などは
他社よりも優れていると思いますので、
パナには「心地よい動作音」というのを
もっと研究してもらいたいです。
書込番号:10487537
5点

・昨年度モデルのSHARPプラズマクラスター搭載機種を持っていますが、
同じような、音質ですが・・・
・そもそも、ハイブリッド式加湿機は、運転開始直後は、ヒータ加熱で強力に加湿し
目標湿度に近づいたら、ヒータOFFで、静かに気化運転するのは、ご存知かと
思いますが、それはあくまで、気密性の高い環境且つ、適応加湿面積で使用した
場合の話です。
*気密性の低い部屋や、換気をしている環境及び適応面積を超えた環境では、
目標湿度を保つため、ヒータ加熱の強力な運転となります。
*上記のヒータ加熱の強力運転が続く事は、製品購入前から良く調査・検討する必要
が有るのを、『怠った』だけの事では無いでしょうか???
*何れにしろ『昨年度モデルの口コミ』の様な、まるで【小学生レベル】の悪評オンパレード
の様な『口コミ』にならない事を、真に願います・・・
書込番号:10488742
2点

>*何れにしろ『昨年度モデルの口コミ』の様な、まるで
【小学生レベル】の悪評オンパレードの様な『口コミ』に
ならない事を、真に願います・・・
これってFE-KXD05の僕のクチコミのことを言ってるのでしょうか?
【小学生レベル】の悪評とは何事でしょうか?
使用した感想を正直に書くのがいけないのでしょうか?
僕の他の商品のクチコミを見てください、悪口言ってますか?
他人を誹謗中傷するのもいい加減にしてください。
あなたのクチコミこそ見ていて非常に不愉快です!
書込番号:10516560
2点

クッキーくんさん
*自分の購入した製品に【愛着を持ちたかった】だけであり、
決して、クッキーさんへの事を書いた訳では有りません。
・でも、昨年度モデルに比べて『音質?』が、改善されたのか、
本当に、運転音が気にならないのです。
・確かに、皮肉めいた表現をして、【不快な思い】をさせたことを、
お詫び致します。
*御勘弁頂ければ幸いです。
書込番号:10517775
2点

スレ主さん
了解しました。
当方も基本的にはパナファンでありナノイー信者です、
同室では空気清浄機とドライヤーがナノイー搭載してます。
残念ながら音の問題で加湿器は別メーカーに買い替えました。
当シリーズの音の大きさに関して旧年モデルもそうでしたが、
今年モデルも個体差が激しく当たり外れがありそうですね。
ですので、スレ主さんも音が大きいと言ってる人の声も
素直に受け入れる必要があると思います。
それはカタログの計測値では分からない重要な声です。
書込番号:10518270
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





