
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2023年11月20日 07:54 |
![]() |
4 | 0 | 2023年10月26日 16:51 |
![]() |
1 | 0 | 2022年12月10日 09:51 |
![]() |
14 | 4 | 2022年7月30日 01:11 |
![]() |
25 | 2 | 2022年4月14日 12:40 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月14日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > シャープ > HV-J75-W [プレミアムホワイト]
タンクの水位が満水よりかなり低くてもエラーになります
水位を半分くらいで使っていますがすぐに水が無くなり
頻繁に給水するので面倒です
満水のセンサーが故障でしょうか?
何か対応方法ありませんか?
3点

対策?
分解して故障箇所の特定が出来、修理のための部品等が調達出来、取り替えることの出来る能力が有れば挑戦しましょう。
それ以外でしたら保証があるならそれに沿った依頼を出しましょう。
保証がないならとりあえずサービスに連絡しておおよその修理代が判断出来ればそれを念頭に考えましょう。
恐らく見て見ないと分からない…そんな返答だと思います。
訪問だけでも数千円…
サービスさんの訪問も数日後です。
よくお考えくださいね。
書込番号:25512834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-LX1222(W) [サンドホワイト]
昨日、ジョーシン六地蔵店にて購入。HD-LX1223が\48,800、HD-LX1222が展示品ながら\25,500。
機能的にほぼ差は無いと判断し、今決めるしもうちょっとまけてというと\24,000まで引けるとの事で、HD-LX1223の約半額で購入。
ハイブリットで出来るだけ手入れがカンタンなもので決めましたが、結構性能もよさそう、稼働が楽しみです。
4点





加湿器 > パナソニック > FE-KXU07-T [クリスタルブラウン]
こちらの製品は気化式なので蒸気の視覚認識はできませんが、20畳用エアコン下部のフローリングに直置きして適度な湿度を保て非常にお気に入り製品です。
以下、参考までに。
この度メーカー保証期間内にカタカタ音や電源ランプ全点灯症状が出たので、短期間に2度メーカー修理に出しました。
1度目の修理内容はファンのみの交換で速攻戻ってきました。
しかし、全点灯症状が治っておらず再度修理に出しました。
2度目の修理内容は制御基板/ファンモーター交換で1週間ほどして戻ってきました。
しかし、全点灯症状が不定期に起こります。
送料無料で負担はないのですが、出荷の手間暇を考えるともう修理に出すのは止めました。
経緯説明のため購入店ヨドバシカメラに連絡したところ、あっさりと新品交換手配をしてくれるとの事となりました。
こんな事ならば先に購入店へ連絡するべきだったと反省しています。
でも不思議なのは修理費用
(送料だけでも1,200×4回=4,800円)
を掛けるよりも新品交換した方が安上がりになるのに、修理センターは絶対に新品交換は提示してきませんでした。
結果的に無駄な修理費用をメーカーが負担することになるならば、速やかに新品交換した方が得策なのでは?と要らぬ心配をしました。
あと、この不良品は回収してリビルト品として何処かで販売されるのでしょうかね?
書込番号:24854420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修理センターは絶対に新品交換は提示してきませんでした。
修理で利益を得ている会社が自社にまったく利益
をもたらさない製品交換を勧める道理が有りません。
そういう営業をもし続けていたら配置転換か悪く
すれば転職勧告もあり得るのではないでしょうか。
製品交換は修理会社で無く販売会社の仕事です。
だから販売会社と直接取引がある購入店に最初
に言わなかったのが今回得られた教訓であり次
からそうするようにしましょう。
書込番号:24854688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も不思議なのですが、なぜ最初に購入店に相談しないのか、ということ。
ここでサポートの不手際をグチる方々はなぜか最初にメーカーサポートに連絡して購入店には相談しないという方が多いです。店にもよりますが、購入店を通せばいい対応をしてくれるのに、なぜ購入店をスルーしてメーカーサポートなのか。私では考えられませんね。
書込番号:24854813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CR7000さん
メーカー冠名が付いているので、てっきりパナソニックが運営している会社だと思っていました。
>S_DDSさん
別に愚痴ってはいませんよ!
事実を記しただけのことです。
メーカー保証期間内なのでメーカーに申告するのが筋だと思っていました。
あと、最近エアコンの初期不良がありメーカーに問合せしたところ、迅速に今年モデルのエアコンに交換していただいた経緯もあったので今回もそれに習った結果報告です。
書込番号:24854899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>メーカー冠名が付いているので、てっきりパナソニックが運営している会社だと思っていました。
パナソニックの中でも日本国内で一般ユーザー向けに活動しているのはパナソニックコンシューママーケティングという会社になります
更にその中で商品を実際に量販店に卸したりしているのはCE社もしくはLE社、修理サービスを行っているのはCS社という社内分社になります
一応同じ会社ですが実質的には別事業扱いされているので横の繋がりはなかなか難しいのかもしれませんね
とは言ってもユーザーからしたら知らんよそんなのとなるのも分かりますが笑
何はともあれ交換してもらえたようで良かったですね
書込番号:24855093
0点



加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]

結露と言うと、当然《窓》ですよね。
結露防止シートはお試しですか?
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%B5%90%E9%9C%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88+%E7%AA%93&crid=3MQN4ZSJ4R7CX&sprefix=%E7%B5%90%E9%9C%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%2Caps%2C173&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_2_7
後は2重サッシ、3重サッシに交換しないとダメかな。
(^o^)
書込番号:24698891
3点

>まっちゃん13さん
結露するしないは加湿器の問題ではなく住居の問題じゃないですか。
書込番号:24699251
15点



加湿器 > トヨトミ > TUH-N35(W) [シャルドネホワイト]
超音波加湿器はマイナーメーカーのChina製ばかりで購入する気になれませんが、唯一日本製なのはありがたいですね。
コンパクトで操作も強弱のみでシンプルですし、6畳間で使用するには良いと思います。手入れのしやすさは分かりませんが。
以前、某メーカーのハイブリッド加湿器を使用していましたが、手入れが面倒なうえ加湿フィルターは消耗品でランニングコストが悪く、給水時にピーピーなるので就寝中に起こされるのが嫌でした。そのため、現在はヤフオクで入手した約40年前のビーバー製超音波加湿器を使用しています。さすがに古いだけあり、パッキンが劣化し、水が漏れてきました、、
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





