このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年12月8日 10:18 | |
| 0 | 0 | 2004年10月27日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2005年1月9日 18:56 | |
| 0 | 2 | 2004年12月13日 23:02 | |
| 0 | 2 | 2004年3月16日 17:25 | |
| 0 | 1 | 2004年2月15日 04:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
二人目の子供がうまれましたので、冬の風邪対策として産婦人科においてあった機種がちょうどこれでした。私も風邪をひきやすいので先生に「この機種はウイルス退治にいいんでしょうか?」と聞いたところ。
(1)加湿器で除菌効果をうたっているのは間違い。
(2)お父さんが外からウイルスを持ち込むことが多いので、帰ったらきちんと手洗いとうがいをすること。特にインフルエンザのワクチン注射をうけて、子供に移さないようにすること。
(3)この機種は、メーカーが産科にモニターとしておいて行ったもので購入したものではない。水の取替えや清掃など看護婦の仕事が増えて大変。
ということでした。風邪の予防には昔からの方法しかないみたいですね。
0点
2004/11/04 02:16(1年以上前)
こんばんは。わたしもこの加湿器使ってます。
加湿器としては、問題なく順調ですね。
たぶん、「除菌」を歌っている商品というのは、部屋の空気ではなくて、加湿器の中のフィルターについた菌や水の中の菌のことをメーカーは言っているのだと思いますよ☆
今の時期はうがい、手洗いは大事ですよねー!
書込番号:3458232
0点
2004/11/05 01:51(1年以上前)
電化製品で空気中のウィルスをなくしたいなら空気清浄機しかないと思いますよ。
書込番号:3461918
0点
2004/11/05 13:35(1年以上前)
我が家は、全室、24時間、最新型のダイキンの空気清浄機をつけたままにしています。
それに加え、今年からシャープの加湿器HV-R70CXを使っていますが、一家で風邪を引いています。
なかなかウイルスは、それだけでは排除できないみたいです・・・。
やっぱり、手洗いはしても、うがいはしてないせいかも・・・。
うがいは大事と思いながら、なかなか実行できません・・・。
やっぱり、手洗い、うがいは大事ですね。
書込番号:3463049
0点
2004/11/05 13:38(1年以上前)
我が家は、全室、24時間、最新型のダイキンの空気清浄機をつけたままにしています。
それに加え、今年からシャープの加湿器HV-R70CXを使っていますが、一家で風邪を引いています。
なかなかウイルスは、それだけでは排除できないみたいです・・・。
やっぱり、手洗いはしても、うがいはしてないせいかも・・・。
うがいは大事と思いながら、なかなか実行できません・・・。
やっぱり、手洗い、うがいは大事ですね。
書込番号:3463053
0点
2004/11/29 08:39(1年以上前)
空気清浄機は。。。ご自宅だけですよね?
外出先にもあればいいんですけど。
かかりつけの病院で、「うがい」は1日6回するように言われました。
・朝起きた時と夜寝る前。
・三度の食事の後と帰宅後。
これで6回になります。
ついでに石鹸を使って手洗いもするように指導されてます。
書込番号:3562044
0点
2004/12/02 08:48(1年以上前)
うがいがめんどうだったら。
緑茶をこまめに飲むといいと、かかりつけにいわれました。
あたたかい緑茶だったら入れてすぐのむこと。
もちあるくのだったら、水出しにしてもちあるくこと。
うちでは冬でも水出し緑茶がいつもあって、
ちいさい湯飲みでちょこちょこ飲んでます。
訪問介護やってますので風邪はひけないです。
いろいろやりましたが、去年の冬はとにかく
常に水出し緑茶をペットボトルにいれてもちあるいて、
ほんとにちょこちょこよーくのんでました。
おかげでひどい風邪はひかなかったか?と後で気がつきました。
寝起きのうがいと帰宅時のうがいは省略しないほうがいいそうです。
で、そのうがいも、市販のうがい薬じゃなくて緑茶でやってます。
ちいさいこどもはそのまま飲んでも心配ないですし。
むしろ、がらがらうがいのできないこどもには
緑茶をのむことのほうが安全確実かも。
なお、スレッドにそったかきこみしますと、
気化式がベストかなあ。
うちの娘はスチーム式がたおれて、さかずきいっぱいくらいの熱湯でしたが運悪く足を直撃。大変なやけどになりました。
そのうえ、ケロイド肥大となり、葉巻状のケロイドがどんどん大きくなっていくので、全身麻酔で手術までしました。
それいらいスチーム式は人にもすすめません。
今新しい気化式・ハイブリッドものを検討中ですが、
決まるまでは寝る前にせんたくして移動できるハンガーに干して寝まています。
訪問するオタクでもスチーム式はすすめませんね。
書込番号:3574512
0点
2004/12/08 10:18(1年以上前)
なぜなぜ1さんへ
>我が家は、全室、24時間、最新型のダイキンの空気清浄機をつけたままにしています。
>それに加え、今年からシャープの加湿器HV-R70CXを使っていますが、一家で風邪を引いています。
それは無菌室で生活しているようなもので知らず知らずのうちに免疫が低下しているのかもしれません。
大人も子供もある程度は雑菌に触れておかないと外に出たときに感染症にかかりやすくなります。
メディアが殺菌・除菌とあおるのでブームの様になっていますが恐らくここまで過敏なのは日本だけなのでは・・・
製品とは関係なくてごめんなさい
書込番号:3602039
0点
三菱の加湿器(加熱式)が壊れた(壊した?)ので購入しました。ハイブリッド式という謳いで売っていたけど、箱には加熱気化式と書いてあります。どっかで加熱するのかな?
さて、問題の効果ですが、はっきり言って良くわかりません。三菱のはガンガン蒸気が出ていて、窓も水気でびっちょりになってしまっていたのですが、これは動かしていても全然そうなりません。
夜はずっと70%以上で水もそんなに減りません。かみさんも私も朝起きた時に喉が痛かったです。昼は水は減るのですが、蒸気の出口からも風しか出てない感じで、う〜ん・・・効いているのだろうか?
一個前の機種が不評なのに買ってから気付きました。(今回のは掃除は簡単そうです。)しばらく使用してみてあまり効かないようであれば、残念ですが普通の加熱式を買い直そうかと考えてます。ちなみに値段は家近くの量販店で14,800円でした。
0点
効果について気になったので、他のメーカーの過去の書込みを調べて見ました。湿度に関する[2281294]公☆さんの書込みを読ませて頂いて納得しました。 温度が低くなると湿度100%の状態で1立方メートルあたりに含むことが可能な水分の量が低くなるので、室温が低いと同じ湿度でも乾燥するって事でした。
今の使用状況を考えると、まだ寒いと言う程では無いので、暖房もつけておらず、室温と外気はそんなに温度差の無い状態です。この機械の湿度計が正しければ、この程度の温度差で結露はしない事になります。また、部屋の気温が暖房を使用した時より低いので、空気中に含まれる水分は同じ70%でも少なくなります。さらに加湿器を窓際に置いているので、湿度100%の水分量は余計に低く見積もられてしまいます。
理解はしたので試しに暖房を入れて見ました。27度位に上げて見ると、加湿器も元気に動きだし、結露までは行かないもののガラスは曇って来て、室内も良い具合にモワっとして来ました。これならまぁ・・・
ただ、納得は出来ないです。暖房をつけっぱなしで寝る事なんて冬でもあまり無いし、「室温が下がれば絶対的な水分量も下がります」というなら、加湿器の意味が無いと思うのですが。そもそもハイブリッド型って加湿すると室温が下がるって書込みで読みました。それって湿度の絶対量を下げてるって事ですよね?加湿器なのに。
前の三菱のはストーブの上のやかんヨロシク、ガンガン加湿するタイプ(?)だったので、結露はもちろん、気付くと畳にカビが生えていたりしました。でも、部屋が寒くても喉は痛くなりませんでした。
どちらが良いのか分かりませんが、とりあえず窓際から動かして、もう少し寒くなるまで見守ってみるつもりです。人類の英知が完璧な加湿器を作ってくれることを祈りつつ。お騒がせしました。
書込番号:3395880
0点
2004/10/18 13:27(1年以上前)
この機種の購入を考えているのですが、運転音はいかがでしょうか。
テレビの音などが聞こえにくくなるなどありませんか?
書込番号:3397941
0点
2005/01/09 18:56(1年以上前)
私を除く家族皆が風邪で数時間前に購入してきました。価格は12800円でした。寝室でのみ使うのでサイズ的には丁度良いかと思いまして。以前使用してたのは旧ハイブリッド式で冷たい風が出てくるのが嫌で、フィルターもすぐにカビが生えてくる状況だったので当初はスチーム式を考えて店に行ったのですが、店員に確認したところ新ハイブリッド方式はドライヤーみたいなものと言われて購入したのですが、ヒーターONの状態でも涼しい風しか出てきません??しかも作動音も狭い部屋だとかなりうるさく感じます。で、現在はおやすみモードで使用しています。これだと殆ど気にならないくらい静かです。・・・が、ヒーターOFFになってしまうので、やはり涼しい風が・・・。
ちなみにマイナスイオンも付いていますが、現在の家電には大抵付いているので必要ないかな〜と・・・実際、我が家では同時に稼動している空気清浄器とエアコンからもマイナスイオンは放出されてますし。
書込番号:3754014
0点
2004/08/04 17:46(1年以上前)
http://www.fcg-r.co.jp/research/reporttv/20031221topic.htm
たぶん、赤色酵母のことですね。水があるところならどこにでも繁殖します。
書込番号:3106689
0点
2004/12/13 23:02(1年以上前)
霊菌って場合もありますね
トイレやタイルや洗面器などでみられます
湿気がこもりやすい場所で繁殖します
新しい物に最初に繁殖しやすいのが特徴
書込番号:3628888
0点
2004/03/14 14:06(1年以上前)
性能は悪くないですよ。
今シーズンの他メーカーの製品と併用していましたが効果は変わらないと感じました。
ただ、音は少し気なるかも知れません。
なんと言っても、ほとんどメンテナンスフリーなのが良いですね。
しかし水漏れがあり返品してしまいました。
来シーズンから本格的に売るようなので製品精度が高まってからの方が良いかとおもいます。
書込番号:2583931
0点
2004/03/16 17:25(1年以上前)
そうでしたか。
いずれにしても空気が乾燥している時期は終わったので
来シーズンの新機種に期待します。
書込番号:2592055
0点
いろいろ加湿器のカタログをみていてふと気づいたのですがこの機種の消費電力『154ワット』ってなにげにすごいことですよね!? 1シーズン(6ヶ月)10時間使用で6,376円はかなり惹かれます。このことに関してメーカーの宣伝が控えめなのはとても不思議です。ロータリー式の気化フィルターはおそらくビル空調用の熱交換器のローターからヒントを得て作ったのではないでしょうか。その他の性能はよくわかりませんが買っちゃおうかな^^;
0点
2004/02/15 04:21(1年以上前)
ヤ○ダ○大泉学園店で値切って12,800円+ポイント10%でした。量販店だとまあこんなもんかな^^;
使ってみて一日目の感想は風量『強』だとちょっと風きり音がきになるかな。『弱』なら許容範囲です。
運転中定期的にフィルターが回転するのが排気口からみえるのがおもしろいです。電源を切るとフィルターが横になって水に漬からないようになるので比較的衛星的かなあと感じました。
気になるのは本体ケーシングが白なのはいいのですが表面処理にわずかにざらつきがあって(ツルツル♪ではない)汚れが付着しやすく落ちにくそうな気がします。展示品も他機種にくらべかなり汚れていました^^;
よいと思う点は消費電力の低さ(カタログ値ですが^^;)ですね。精神的に負担がすくないです^^;
その他の性能はまだよくわかりませんがまあよい買い物だったかなとおもっております^^;
書込番号:2471044
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)




