
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年3月6日 11:05 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年2月21日 19:15 |
![]() |
3 | 3 | 2012年2月5日 06:30 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月2日 23:22 |
![]() |
25 | 0 | 2012年1月17日 02:14 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月31日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格コムは色の型番を入力しても、対応していないんですよね。だから、WHとか色の部分は削除しないと検索できないんですよ。
書込番号:14248424
0点






加湿器 > B-GROW > PRISMATE Cute ver.2 BBH-36-BL [ブルー]
レビューでミストの量に個体差があると書きましたが、メーカーから回答があり、本体の下に吸気口があって、タオルなどを下に敷くと吸気口が塞がれてしまい、ミストが出にくくなるようです。
私もテーブルクロスのようなものを敷いていた方はミストの量が少なかったのですが、直にテーブルの上に置いたところミストの量が多くなりました。
敷物をする場合には、脚の部分にフエルトのようなものを貼って少し高くして、吸気口塞がないようにすれば大丈夫です。
3点

貴重な情報を有難う御座いました。
フローリングの床上に置いているせいか、期待したほどの静音性でもなくジー音が響くため、吸音目的でゴムシートの上にタオル地のハンカチを敷いて使っていましたが、どうもそれ以降、水の減りが少なくなったので、ダイヤルを少し上げたりしていたところです。
さきほど、ハンカチを取って運転したところ、噴出し口に湿気を感じましたので、今夜から違いが感じられそうです。
ハンカチは、タンク持ち運び用に、側に置くこととします。
書込番号:14049005
0点


なるほど、これならスペースを取らずにタオルを置けて、吸気もできますね。
書込番号:14109750
0点



使用して3シーズン目。
今年に使い出すと、かび臭いいやな匂いが。
しばらくすれば直るかなと思ったけど、一向に改善せず。
考えたら、フィルターなんて見たことがないことに気づきました。
見てみると、真っ黒でした。
慌てて、フィルターを洗剤つけおきで掃除した後は、匂いはしません。
こういうものはこまめなメンテナンスが必須ですね。
0点

うなぎのにぎりさん
>こういうものはこまめなメンテナンスが必須ですね。
はいその通りです。水を扱う製品ですからカビ、細菌には気をつける必要があります。
説明書に月1回クエン酸洗浄って書いてあります。
たったの月1回たいして手間ではないです。
でもしかしお気持ちはわかります。説明書ってほとんど読まないんですよね。
メーカーが目立つように本体にシールでも張ってくれたら良いのですけど。
書込番号:14100834
0点



我が家のHV-800(2008年製)が加湿しなくなったのですが自分で修理できましたので参考までに書き込みをしておきます。
症状:加湿しない(タンク内の水が減らず且つフィルターも湿らない)
上記症状が確認されたので近所のホームセンター経由でSHARPに修理見積もりに出したところ、給水ポンブの交換が必要で11550円かかるとのことでした。ここで修理は一旦キャンセル。(ひょっとしたらホームセンター側で修理代金に中間マージンを上乗せしている可能性はありますが)
だめもとで自分で直せないものかと分解しつつ調査を行ったところ、給水ポンプ用のモーターそのものは正常に回転していることを確認。しかしそのモーターの先についているプラスチックの部品の"IN"と書かれたところにストローを刺し水の中に突っ込んでみたものの"OUT"側から水が出る気配はない。このことから原因はこのポンプ用モーターの先についているプラスチック部分と断定しました。
この部分は更に分解可能でゴム部品とプラスチック部品が各々3層程度になっているのですが、分解して調べて見ると中にカルキ成分の固まったような破片がいくつか確認されました。
結論としてはこのカルキ成分が固まっていたことにより本来モーターの回転によりゴムパッキンの部分がプラスチックと接触したり離れたりするはずが常に着いたままの状態になっていたことが水をくみ上げない原因となっていたようで、分解後水と綿棒で洗浄してあげることで無事にIN側から水を吸ってOUT側に吐き出すという動作が復活しました。
あとは元通り組み立てをして完了。
私自身このような修理は全くの素人ですが、もし同じ症状でお困りの人がいるようでしたら、プラスドライバーさえあれば修理は30分〜1時間程度で行えますのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?
おそらくカルキが固まっていた現象から考えて本現象はシーズンオフ中にしまっておいた後、いざ使おうとしてみたら加湿機能が動作しない…などのケースで可能性があるかと思います。
なお分解状態だと給水センサーを反応させないためにセンサー用小基板と給水タンクの蓋をさかさまにするなどして接近させておかないと動作確認ができないので分解状態のまま動作確認をするには少し工夫が必要です。
それと念のためですが分解/修理は自己の責任でお願いいたします。上記分解作業中に何らかの破損などが発生しても当方は責任を負いかねます。
以上ご参考まで。
25点




現在ここでは\3,260 ですが、ビックカメラやドンキなど大型量販店だと5,000円近くしてますね。
何処に行っても展示していて最も何処でも買える機種のひとつじゃないでしょうか。
書込番号:13961698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





