このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 0 | 2012年1月17日 02:14 | |
| 0 | 1 | 2011年12月31日 04:57 | |
| 4 | 1 | 2011年11月26日 20:56 | |
| 0 | 0 | 2011年11月21日 00:33 | |
| 1 | 2 | 2011年10月23日 19:34 | |
| 2 | 1 | 2011年10月15日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
我が家のHV-800(2008年製)が加湿しなくなったのですが自分で修理できましたので参考までに書き込みをしておきます。
症状:加湿しない(タンク内の水が減らず且つフィルターも湿らない)
上記症状が確認されたので近所のホームセンター経由でSHARPに修理見積もりに出したところ、給水ポンブの交換が必要で11550円かかるとのことでした。ここで修理は一旦キャンセル。(ひょっとしたらホームセンター側で修理代金に中間マージンを上乗せしている可能性はありますが)
だめもとで自分で直せないものかと分解しつつ調査を行ったところ、給水ポンプ用のモーターそのものは正常に回転していることを確認。しかしそのモーターの先についているプラスチックの部品の"IN"と書かれたところにストローを刺し水の中に突っ込んでみたものの"OUT"側から水が出る気配はない。このことから原因はこのポンプ用モーターの先についているプラスチック部分と断定しました。
この部分は更に分解可能でゴム部品とプラスチック部品が各々3層程度になっているのですが、分解して調べて見ると中にカルキ成分の固まったような破片がいくつか確認されました。
結論としてはこのカルキ成分が固まっていたことにより本来モーターの回転によりゴムパッキンの部分がプラスチックと接触したり離れたりするはずが常に着いたままの状態になっていたことが水をくみ上げない原因となっていたようで、分解後水と綿棒で洗浄してあげることで無事にIN側から水を吸ってOUT側に吐き出すという動作が復活しました。
あとは元通り組み立てをして完了。
私自身このような修理は全くの素人ですが、もし同じ症状でお困りの人がいるようでしたら、プラスドライバーさえあれば修理は30分〜1時間程度で行えますのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?
おそらくカルキが固まっていた現象から考えて本現象はシーズンオフ中にしまっておいた後、いざ使おうとしてみたら加湿機能が動作しない…などのケースで可能性があるかと思います。
なお分解状態だと給水センサーを反応させないためにセンサー用小基板と給水タンクの蓋をさかさまにするなどして接近させておかないと動作確認ができないので分解状態のまま動作確認をするには少し工夫が必要です。
それと念のためですが分解/修理は自己の責任でお願いいたします。上記分解作業中に何らかの破損などが発生しても当方は責任を負いかねます。
以上ご参考まで。
25点
現在ここでは\3,260 ですが、ビックカメラやドンキなど大型量販店だと5,000円近くしてますね。
何処に行っても展示していて最も何処でも買える機種のひとつじゃないでしょうか。
書込番号:13961698
0点
もうここの掲示板を利用する人は少ないと思いますが、
交換用の加湿器フィルターは「CFK-F50A」になります。
ネットではこれで検索して下さい。
取扱説明書に書いてある品番のものは生産完了となっております。
4点
現時点での本機の交換用加湿フィルターは
CFK-F05C
になります。
書込番号:13816470
0点
今年、2月に別々2台自分用とプレゼン用でホームセンターで買いました。一つは、ヒータ部を包む綿のような保護?するものがついてる物とついていない物でした。入り忘れなのかどうか?結局確認しないまま、2シーズン目に入りました。(皆さんは必ずついてましたか?)
確かに保護を取ったほうが、蒸気量が増えますね。ってことで、結局使ってないので、支障もないのですけど。
寝室に使ってますが、このくらいの小型だとちょうど良いですね。タイマー機能はないですから、安く売ってるタイマー機器と合わせれば、タイマーで使うことも出来ますし、まあほっといても、安全機能で強制断するからいいです。
あとはこまめな、100均でクエン酸粉末買って、掃除すれば結構使えます。
0点
加湿器 > 三菱重工 > SHE35GD-W [ピュアホワイト]
SH35EDの機種を使用しています。
当時、モニターで購入しました。
その後、7gatu-umare 様 が 心配なのですが
何とかかんとか掃除と格闘しながら使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21684010348/
同じ状況です。
土曜日、掃除する予定です。写真アップする予定です。
僕の場合、一日、16時間弱使用。ひと月当たり1000円は省エネだと思います。
なので1シーズン、4000円は確実に省エネ。
加湿能力には不足はありません。環境によると思います。
掃除をする方でないと難しいと思います。
加湿塔が交換できるとよいのですが、
・・・
1点
あっ、すみません。
2008年だったので、今年は2011年なので、
3年目でした・・
書込番号:13654897
0点
・・・
今日、掃除していました。。
2008年、2009年、2010年、?
やはりとゆうか今年で4年目でした。
重曹で掃除した後、とれないのでクエン酸で掃除しました。
結果です。
恐るべき程の省エネだと思うので、加湿塔が交換できればと思うのですが
・・・
書込番号:13668533
0点
この製品を複数個使用しています。
製品自体は良い物ですが、消耗品である電極棒のみの販売を
メーカーが中止してしまいました。
「今後はユニットごと交換してください」ということです。
金額にすると新品を購入するのと大差は無い金額になります。
購入を検討されている方、ご注意を!
2点
今知ってショックでした
職場で使っていて良いので
買おうとおもってたのに
書込番号:13629819
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)







