このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年12月17日 14:56 | |
| 3 | 0 | 2010年12月5日 18:57 | |
| 0 | 0 | 2010年11月12日 23:33 | |
| 4 | 1 | 2010年11月1日 00:09 | |
| 0 | 0 | 2010年10月17日 15:17 | |
| 1 | 3 | 2010年9月29日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
加湿器 > シャープ > HV-Z70CX-W [ホワイト系]
購入1週間の状況です。
1)湿度設定
よく調べずに購入した自分が悪いのですが、ユーザー側で湿度の設定ができませんでした。気温から最適湿度を加湿器が自動で判断・設定するようですが、今の加湿器はこれが主流なのかしら。。。
2)作動音
作動音については10年前に買った気化式の出始めと大差ないです。寝ている時やテレビ等を点けずにいる時でさえも、作動音は静かとは言えません。個人差はあろうかと思いますが、静音モードにしても、私にとっては、多くの方が同系列の過去モデルで言われているような「気にならないレベル」ではありませんでした。今年モデルはもしかしたら静かかもしれないと期待を持って購入されるのでしたら、一度は実際の作動音を確認してから購入すべきかと思います。近所の家電量販店で、デモ機はあるものの、お店自体が騒々しいので作動音の確認はできませんでした。カタログの騒音値のdB表記だけを見て、一か八かで購入した私は「期待通りの静けさ」ではありませんでした。
3)現在湿度表示
同系列の過去モデルでも何人かが書かれていたように湿度センサー表示(現在湿度)が明らかにおかしいです。メーカーに聞いたところ「表示は目安」で「置く場所によって湿度が変わる」との事でしたが、目安にしてもかなりかけ離れてる数値だと思います。壁掛けの毛髪湿度計ともかけ離れた数値でした。購入前まで使っていた別メーカーのスチーム式の湿度表示が30%でも、当該機種はずっと60%を維持します。60%以外は表示したのを見たことがありません。ですので、いまだに自動運転では最大加湿をしていない模様です。
当方寒冷地で、現在は外出から帰ってくると室内は5℃から10℃です。FF暖房機を点け始めて気温が22〜4℃前後になっても、加湿器の現在湿度の目安表示は、暖房の点灯前後で変わらず60%から変化しません。FF暖房機なので、例年、室内はかなり乾燥するのですが・・・
なかなか作動しないため、4リッターのタンクが3〜4日も保ちます。以前に使っていた、スチーム式は窓で結露するほど過加湿でしたが、この機種はだいぶ控え目です。水が減ってはいるので加湿はしていると思いますが、スチーム式のように目に見えないので気化式はこのくらいの加湿具合なのかもしれません。
4)その他
シャープ製品の売りのひとつであるプラズマクラスターは比較対照にするものがないので効果の程はコメントできません。長く使ううちに良い結果が出てくれることを祈ります。
3点
加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05D(L) [ブルー]
11月12日ベスト電器New別府店にて14800円。エコポイントで交換した商品券を利用し、購入しましたが、在庫切れで入荷・配達が16日になるとのことでした。旧製品は販売終了とのことで、展示すらありませんでした。
0点
加湿器 > アピックス > AHD-050-BR [ブラウン]
ヨドバシで2980円(ポイント10%)にて購入してきました。
加湿器は初購入なのですが、展示品見る限り自室に据え置きする分にはデザインも悪くないと思います。
水が無くなったら自動電源オフもしてくれるとか。
あとは使ってみてからのお楽しみですかね。。
そんなに高い買い物ではないので、まずは加湿器としてちゃんと機能してくれたら文句なしです。
1点
使用してみた感想です。
加湿器独特のコポコポという音は
まぁ、創造していた範囲内です。
この状態で寝るのは少し気になって
しまうかもしれませんが、慣れれば
大丈夫そうです。
特に水の補充を行う際のゴポゴポと
いう音は気になりますね。
他の製品と比較したことはありませんが
この価格でこれくらいでしたら満足です。
潤い具合ですが、こちらはほぼほぼ
満足です。朝方の乾燥がひどいので、
寝て起きた時にのどが痛くならなければ
申し分ないですね。
アロマオイルも垂らして使用しています。
蒸気ご一緒にほのかに香るので、
心地よいです。
タンクに水が無くなった時の補充や、
掃除については他の製品と大差ない
と思っているので、特に気になりません。
総評としては満足ですが、来年には
より良いものを求めてるかもしれませんね。
現状は満足しています。値段も高くなく、
良い買い物をしました。
書込番号:12146415
3点
2005年の12月に購入し、音が大きいのは弱点としつつも使い続けていました。
5シーズン目途中の2010年1月に加湿能力(水の減り)が極端に落ちたので、
調べてみると、水受けの軸受け部分が磨耗して、歯車がかみ合わずに、回転しない状態になっていました。
それ以前に半端なかみあいで間欠的にガタッといった音も聞こえていたのですが。
結局水受けと、気化フィルター自体を交換して、引き続き使用できるようになりました。今シーズンはまだ使っていませんが。
0点
このボネコ1359を長年使ってきたのですが、フィルターが2000円程と高価で毎週洗うのもメンドウです。そこで、100均グッズとキッチンペーパーを使った加湿器を自作してみました!
↑↑上のミドリのホームページのマーク【お役立ちレビュー「○...】をクリック↑↑
肝心な加湿性能はボネコ1359より上で、メンテナンスは週に一回8枚のキッチンペーパーを交換するだけです!!
結構オススメですので覗いてみてください!
1点
手造り加湿装置か。
理科の授業に使えそうだな。
冬休み前に全員に作らせてもって返れば
インフルエンザも減るかもな。
文科省か厚労省に提案してみたら。
書込番号:9287478
0点
昨日換気扇用フィルターを使ってみたのですが
うまくいきませんです
フィルターは水を吸い上げないようです
今日の一番でホームページを拝見したのですが
探せませんでした 2000円手放します
書込番号:11984483
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






