このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年12月12日 08:13 | |
| 0 | 0 | 2012年10月14日 23:09 | |
| 0 | 1 | 2012年3月6日 11:05 | |
| 0 | 0 | 2012年2月21日 19:15 | |
| 3 | 3 | 2012年2月5日 06:30 | |
| 0 | 1 | 2012年2月2日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
加湿器 > ダイニチ > HD-5012-A [ブルー]
お使いの方に質問ですが、この機種はつめたい風邪が出ますか?
スチーム式の物は、温かい風邪が出ると聞きましたが、この機種はハイブリッド式ですが風邪は暖かいでしょうか?
と言うのも、現在加湿機能がついている、パナ、ダイキンの空気清浄機を使っていますがそれぞれつめたい風邪が出るので、家族に不評です。
知り合いが、ゾうじるしのスチーム式の加湿器を持っていて遊びに言った時に暖かい風邪が出たので、これがいいなあと思いました。
ただ、電気代が高いみたいなので、この機種に使用かと思っております。
問題は、暖かい風邪が出るかどうかです。
お使いの方、情報よろしくお願いいたします。
なお私は、全盲のため音声ソフトでのPC使用ですので誤字はお許し下さい。
0点
加湿空気清浄機の加湿は気化式です。
水は気化する時に熱を奪うのでどうしても噴き出す風は冷たくなります。
ハイブリッド式は湿度に応じて運転方式を自動で切り換えます。
気化式と温風気化式を組み合わせて効率良く加湿を行います。
温風を使うので純粋な気化式に比べれば風は冷たくなりにくいです。
ただ温風はあくまで加湿フィルターに吹き付けて加湿を促進させるだけ。
スチーム式のように沸騰させる訳ではないので常時温風が出る感じでは無いですね。
空気清浄機は空気を浄化するのが主目的なので、部屋の空気循環の為にある程度強い風を出します。
加湿機能はこの風に加湿するので、冷たい風が気になりやすいです。
対して普通の加湿器はそれほど強い風は出しません。
加湿空気清浄機ほどは冷たい風が気になる事は無いと思います。
消費電力を考えるとやはりハイブリッド式で宜しいんじゃないでしょうか。
書込番号:15466414
0点
パンパンマンさん おはようございます。
暖かいか冷たいかと言うと、冷たい風が出ますね。
それは説明書にも書いてあります。
これはハイブリッド式ですが、気化式とのハイブリット式なので、
水温自体は温めますが、それが蒸発する時に気化熱が奪われるので、
風自体は冷たくなるそうです。
ただ、元々のお水を温めていますから、過湿空気清浄機よりも温かい風が出ると思います。
書込番号:15467539
0点
加湿器 > 東芝 > KA-N70X(W) [ホワイト]
一つ前の機種ですが、構造が変わっていないのなら同じ事が起こる可能性があるので報告。
イオン発生器に水を送るために、水を汲んで水道橋に流す仕掛けがあります。この仕掛け自体は健気で好きなんだけど、これが悪さをしました。
水道橋の手前から水がこぼれ始めるんだけど、これがヒーター前の金属メッシュに当たる様になったみたいで。
その水滴の一部は、筐体を伝って落ちる。すると下部トレイに戻らないで底から漏れます。
その量はわずかなので、本体を退けるまで気付かなかった。念の為敷いていたビニールシートと底の間に水が溜まっていた。
タイミング的に、おそらくこの水漏れのせいだと思うが、水位センサーが壊れました。水を入れても水が無いと言って動作しません。
浮きに付いた磁石が磁気センサー近づくと水があると判断する仕掛けですが、浮きを動かしても、他の磁石を近づけても反応無し。
磁気センサーは錆びるのだろうか。センサーのある場所には水が浸入して高湿度状態になっていた可能性があるので。
0点
価格コムは色の型番を入力しても、対応していないんですよね。だから、WHとか色の部分は削除しないと検索できないんですよ。
書込番号:14248424
0点
加湿器 > B-GROW > PRISMATE Cute ver.2 BBH-36-BL [ブルー]
レビューでミストの量に個体差があると書きましたが、メーカーから回答があり、本体の下に吸気口があって、タオルなどを下に敷くと吸気口が塞がれてしまい、ミストが出にくくなるようです。
私もテーブルクロスのようなものを敷いていた方はミストの量が少なかったのですが、直にテーブルの上に置いたところミストの量が多くなりました。
敷物をする場合には、脚の部分にフエルトのようなものを貼って少し高くして、吸気口塞がないようにすれば大丈夫です。
3点
貴重な情報を有難う御座いました。
フローリングの床上に置いているせいか、期待したほどの静音性でもなくジー音が響くため、吸音目的でゴムシートの上にタオル地のハンカチを敷いて使っていましたが、どうもそれ以降、水の減りが少なくなったので、ダイヤルを少し上げたりしていたところです。
さきほど、ハンカチを取って運転したところ、噴出し口に湿気を感じましたので、今夜から違いが感じられそうです。
ハンカチは、タンク持ち運び用に、側に置くこととします。
書込番号:14049005
0点
なるほど、これならスペースを取らずにタオルを置けて、吸気もできますね。
書込番号:14109750
0点
使用して3シーズン目。
今年に使い出すと、かび臭いいやな匂いが。
しばらくすれば直るかなと思ったけど、一向に改善せず。
考えたら、フィルターなんて見たことがないことに気づきました。
見てみると、真っ黒でした。
慌てて、フィルターを洗剤つけおきで掃除した後は、匂いはしません。
こういうものはこまめなメンテナンスが必須ですね。
0点
うなぎのにぎりさん
>こういうものはこまめなメンテナンスが必須ですね。
はいその通りです。水を扱う製品ですからカビ、細菌には気をつける必要があります。
説明書に月1回クエン酸洗浄って書いてあります。
たったの月1回たいして手間ではないです。
でもしかしお気持ちはわかります。説明書ってほとんど読まないんですよね。
メーカーが目立つように本体にシールでも張ってくれたら良いのですけど。
書込番号:14100834
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






