加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

湿度センサー70%以上になると機能停止?

2007/10/28 01:52(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXC07

クチコミ投稿数:10件

本日、この機種を購入いたしました。

全体的には、今まで乾燥していたリビングの湿度が良い状態に保たれており満足です。

しかし…  FE-KXB05の掲示板で話題となっていたものと同様の障害(題名の通りです)がある気配です。

■現在の使用状態

・リビング洋6畳
・エアコン有り(空調機能強い)

今日は、以下2点を試してみました。

1.エアコンで暖房稼動し、室温26℃、湿度50%の状態で本機種起動。

 →順調に稼動、エアコンの空気入れ替え機能よりも本機種の加湿能力がやや上回っている様子で、湿度は60〜65%に保たれました。


2.一度エアコン、本機種を電源OFFにして外出。(部屋の状態をリセット)
 帰宅後、エアコン暖房は使用せず、本機種のみ起動。

 →湿度順調に上昇。しかし、本体湿度センサー70%で運転停止。以後運転再開せず。
  部屋の温湿度計では湿度60%を示している。


取扱説明書の「故障かな?」の欄に

「湿度サインが70%以上から変わらず、運転しない:
 設置場所によっては湿度を正しく感知しないことがあります。→設置場所を変えてみてください。」

と書かれていましたので、自前の温湿度計を本機種の湿度センサーの隣りに置いてみました。

結果、温湿度計の湿度は、58%。

明らかに欠陥では…?


■次回テスト

寝室(和6畳)でおやすみモードで使用し、温湿度計と合わせて朝の状態を見てみようと思います。
これで明日の朝、本機種が機能停止、かつ温湿度計の湿度が65〜70%でなければ、量販店かお客様相談センターに抗議して機体交換等の措置をとろうかと考えています。


本機種購入を予定されている方は、ご参考までに。

また、同じような状態になっている方がいらっしゃいましたらアドバイス等いただけると助かります。

書込番号:6914296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件 FE-KXC07のオーナーFE-KXC07の満足度2

2007/10/28 10:18(1年以上前)

だめだろこれじゃ・・せめてサンヨーにしとけばいいものを・

書込番号:6915028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 FE-KXC07のオーナーFE-KXC07の満足度2

2007/10/28 10:27(1年以上前)

それからいっといてやるが、湿度管理機能はない。
あくまで個人の環境による。チミがいっているのは明らかに無知
によるクレームだよ。
少しは勉強したらどうだい。
メーカがいうのは試験場のようなところでデータをとっているから、
歌っていると同じ性能が出るわけないだろうが。
勉強しないで買うからそうなる。
まぁチミがクレームつけても困るのはメーカじゃなく外注の派遣社員だけどな。
うまくクレームつけて返品して、ナノミストでもかっとけば?
勉強もしないくせいに金をケチるからゴミをつかまらせる。

心に刻め。勝たなければゴミ、勝たなければ・・勝たなければ・・勝たなければ・・。
(利根川先生の台詞はTVだと削られていてつまらない><)

書込番号:6915047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/28 11:36(1年以上前)

こねこたんさん

アドバイスありがとうございます。

量販店で店員に噛み付くような愚民にはなりたくなかったので、いちおう勉強はしました(-.-;)
(量販店の店員が商品知識皆無なのは知っています)
こねこたんさん程の知識はありませんが。


> メーカがいうのは試験場のようなところでデータをとっているから、
> 歌っていると同じ性能が出るわけないだろうが。

ご指摘通り、メーカ主張のもの(パンフレット)は参考になりませんので、価格コムの他加湿器情報をいろいろ見た上で、お客様相談センターで裏を取ってから購入しました。


購入した要因としましては、

・お客様相談センターの担当者が
 「FE-KXC07は、湿度が70%超えをしても湿度が60%〜50%になれば運転再開する」
 と断言したこと。

・他掲示板の口コミ(FE-KXB05)にて70%以上になった後に運転停止、再開しないのは初期不良であると書かれていたこと。→仮にFE-KXC07で同事象が発生しても初期不良と判断。

の2点です。

ただ、お客様相談センターが、担当者毎に知識量が異なる・または嘘を付く可能性は憂慮していましたが…。



> それからいっといてやるが、湿度管理機能はない。

これは全加湿器に共通する事でしょうか?
それともナショナルの加湿器は湿度管理機能はない、と解釈してよろしいでしょうか?

書込番号:6915238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 FE-KXC07のオーナーFE-KXC07の満足度2

2007/10/28 17:29(1年以上前)

本体についてる湿度計のセンサーなんておもちゃなみってこと。
はやく返品して、ナノミストかったほうがいいよ。

書込番号:6916081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/10/28 17:41(1年以上前)

ナノミストのセンサーはおもちゃなみじゃないのか?

電気代高すぎ。

書込番号:6916115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/10/28 21:10(1年以上前)

choco_et700さん こんばんわ

 往々にして、湿度一致後ファン停止式自動運転で
 発生しやすいですね、加湿器内は湿度が籠もるので
 送風切ってしまうとそれっきりになることが多いです
 出来れば、弱送風とかで運転しっぱなしにした方が
 安定しますよ、あと自己責任ですが、センサ外して
 機外置いてしまうしか有りません、父母寝室用の
 東芝ハイブリッド機は同様の状況だったので
 早々に改造して、枕元近くに箱置いて其処に
 センサ持っていきました・・
 その後は、しっかりON、OFFしています
設置による改善
 まれに今まで床置き使用の場合、設置場所を風のながれる
 場所で床から500mm位あげると、改善することがあります 

   
 

書込番号:6916803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2007/10/29 23:32(1年以上前)

choco_et700 こんばんわ
私もこの商品を使用しており、同様の症状だったので、お客様センターに問い合わせたところ
「湿度が70%を超え、運転が停止した状態で湿度センサー部分にドライヤーの風を当てると湿度が下がり運転を再開する。
運転を再開しない場合は初期不良の可能性がある。」とのことでした。
さっそく試したところ、しばらくして湿度が下がり、運転を再開しました。
結論:湿度センサーの感度が鈍いため、停止後の再運転に時間がかかるのでは?
ま、私は満足して使用しております。

書込番号:6921293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2007/10/30 00:04(1年以上前)

こねこたんさん、クイ夕ソの夜影さん


なるほど…。
ここ数日以前購入した温湿度計(2000円相当)の湿度と本機種の湿度ランプの動作を見比べてるのですが、確かにおもちゃ並みだなと感じました。


ナノミスト(ラクリアミストでしょうか?)
http://kakaku.com/item/21683010288/

は本機種とどちらにするかで迷ったのですが、価格の高さで諦めました。

もともと予算が20000円(ヨドバシのポイントが20000たまっていたため)で、予算枠ではリビングで使い物になる加湿器は買えないと判断、本機種購入にいたりました。
だいぶ無理して買った商品でしたので、機能停止した時は幻滅しました。



一誠σ(^◇^)ぷららっちさん

改善策ありがとうございます。

> あと自己責任ですが、センサ外して
> 機外置いてしまうしか有りません、

こ、これはちょっと…(-.-;)
自信がないのでできません…。


> 場所で床から500mm位あげると、改善することがあります

床置きで起動した時はリビングで「湿度70%以上で機能停止、復旧せず」状態になったのですが、床から800mmの高さの棚の上に設置したところ、安定稼動しています。



ここ数日の稼動状態をまとめますと…


■リビング使用時(最近は温かいためエアコン非稼動)

加湿器使用前の湿度:35〜40%
気温:16〜24℃

床置き(正確には高さ10mmの台の上)の場合:
 湿度計よりも高めの湿度認識をし、70%のランプ点灯すると機能停止。電源コード抜きでしか復旧せず。

床から800mmの高さの棚の上に設置の場合:
 湿度計とほぼ同等の湿度認識。湿度センサーも70%に達さないため、機能停止はせず。
 湿度計はMAX時で65%表示(湿度計は高さ500mmのテーブルの上に設置)。

なお、全て「おまかせ」運転モードです。



■寝室使用時(エアコンなし)

加湿器使用前の湿度:60%
気温:18〜22℃

※加湿器必要の無い環境ですが、機能検証のため使用してみました。

寝る前に「おやすみ」モードで起動、朝起きて見てみると毎回70%のランプが赤になっており機能停止状態。
しかし、湿度計(リビングで使用している湿度計と同じものです)も69%と表示している。



現状、運用で何とかなるレベルですのでしばらく様子見してみたいと思います。

返品交換したところで機能停止不具合が解消されるのか??と思い始めました。
近いうちにナショナルお客様センターに確認は取ってみますが。
なんにせよ、友人に勧める気は失せました。

買った以上、交換するしないに関わらず徹底的に機能検証しようと思います。

「こんな事も試してみろ」「情報不足だ」等、
ご意見・ご質問ありましたら試してみますのでよろしくお願いします。

書込番号:6921497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/30 00:12(1年以上前)

だいじゅんぱぱさん

貴重なご意見ありがとうございます。

> 結論:湿度センサーの感度が鈍いため、停止後の再運転に時間がかかるのでは?

私も同じように思っております。
湿度センサーが安物であるならば返品交換は無駄、運用でカバーするしかないなと考えています。


> 「湿度が70%を超え、運転が停止した状態で湿度センサー部分に
> ドライヤーの風を当てると湿度が下がり運転を再開する。
> 運転を再開しない場合は初期不良の可能性がある。」

今週中にでも試してみたいと思います。
それにしても…ドライヤーに頼らなければならない程の低レベル湿度センサーとは…。
正直、自分の勉強不足を実感しました。
加湿器と言うからには湿度センサーは市販品並みの機能は備えているであろうと思い込んでおりましたので…。


> ま、私は満足して使用しております。

私も機能停止不具合?以外は満足しております。
リビングの空気が格段に良くなりました。

書込番号:6921540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/30 22:16(1年以上前)

だいじゅんぱぱさん

> 「湿度が70%を超え、運転が停止した状態で湿度センサー部分に
> ドライヤーの風を当てると湿度が下がり運転を再開する。
> 運転を再開しない場合は初期不良の可能性がある。」とのことでした。


先ほど70%ランプ表示で機能停止したため上記を試してみたところ、湿度ランプ40になり運転再開しました。
2分ほど経って、60%ランプ表示に切り替わりました。


隣りに置いた湿度計はその間常に64〜66%で推移しましたが…。


この機種の湿度センサーと内部構造は…本当にお話になりませんね…。



改めて、情報ありがとうございました。

書込番号:6924699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました(*^o^*)

2007/10/03 23:15(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > ラクリアミスト SV-DK807

どもども(⌒∇⌒)ノ"・・
見ていただき有り難うございます(*^o^*)
これからの乾燥シーズンに向けて、此の加湿器を手当しました 
・・・( ̄  ̄;) ・・実は自分用に使っていたKAZ社の加湿用電極が
 逝ってしまったので(使い始める前のメンテナンスで毎度のスプーン
 使って、こびり付いてるスケールをコリコリやっていたや
 ポキ・・(@◇@;)折れた・・・)んで、電極一本御願いしまぁーすぅって
 言ったら・・||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
 凸(●―●メ)すいませんねぇ・・加湿ユニット一式での販売に
 なっちゃったので・・一式買ってちょ・・って言うではありませんか
 会話しても平行線なので・・ロ_ρ゙(・・ ) プチンッもう良い(▼凵・) ケッ!
 って言うことで・・色々さがして、取り扱い説明書と、ヨドバシで
 競合機、ばらしてみた結果・・この子に決定・・購入しちゃいました
 特価COMさんで。手配時最安の、\28,400でした・・こっちでは
 みな¥30000超えていたので・・ぽちっと・・・
 比べた人たちは此のシーズンの最新機種達っす
 タイガー、コロナ、松下、東芝・・・各々(この子も含めて、コロナ以外は
 何となく・・ベンタとボネコの良い所とって日本人得意のリファインをって言う
 感じですが・・・)、最新機種で加湿ユニットが不織布通過から回転円盤(か回転フィルタ)
 になっています、この中から加湿量500ml/h以上で、実機見て、インパクト 
 有って、メンテナンス容易な、本機に決定しました(ヨドバシには全機種有り
 弄り倒してきました(ΦωΦ)ふふふ・・・・)現状リビングに三菱SVS705
 離れは東芝ハイブリッド500mlタイプ、でこれからの乾燥時期を一昨年から
 暖房をエアコンのみにしたため、凌いできました、これに自分の部屋用に
 KAZ置いていたのですが・・前記理由にて購入決定

  週末に届きますので・・・時期が来ましたら使用感レポいたします・・・

書込番号:6828403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1207件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/10/05 20:21(1年以上前)

あのさーメンテナンスフリーあんんてこの世に存在しないよ。
せめて、春になってしまう時には感謝をこめて洗えよな。

書込番号:6834367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/10/05 22:12(1年以上前)

こねこたんさん こんばんわ

 >あのさーメンテナンスフリーあんんてこの世に存在しないよ。
  せめて、春になってしまう時には感謝をこめて洗えよな。
 
 書き込んでいただいた意味は
 メンテナンスフリーってあり得ないからシーズンオフで
  しまうときには手入れした方が良いよ・・って言うことで
  宜しいですね??、 
 
 良く知っている友人でもない方から掛けられる様な
 言葉使いとは思えなかったので確認させていただきました 

 それと僕の書いた文面ですが・・メンテナンス容易な此の機種に
  って書いていますので、一寸まとまりのない長文では有りましたが
  書き込んだ内容をしっかり理解していただいてから・・・
  レス付けていただけると幸いです。

 
  

書込番号:6834818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/10/05 23:25(1年以上前)

適当にうったのによく理解できました。
まぁこの加湿器に目をつけただけなかなか偉い。
個人的には・・寝室ならば、三菱重工ナノミストを薦めるよ。
20dbはやっぱ静かだわ。

書込番号:6835200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/10/05 23:37(1年以上前)

こねこたんさん ・・・・(-。-;)

 巨大掲示板の書き込み、通りの方と確認させていただきました、
 わざわざ、意味のない返信有り難うございます(o*。_。)o

書込番号:6835263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件 ラクリアミスト SV-DK807のオーナーラクリアミスト SV-DK807の満足度5

2007/10/05 23:40(1年以上前)

君も俺と同じ時期に買った勇者だ。
俺は趣味で買ってるけど・・・君はなかなか偉いよ。
まぁうたい文句に嘘はあるようだがそこそこいいものだよ。
安心して使え。

書込番号:6835282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かっこよくなりましたね。

2007/09/18 18:00(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VW700A

スレ主 Avantさん
クチコミ投稿数:57件

デザインが前よりもとてもスタイリッシュになってて購入検討してます。

書込番号:6770293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mむむむ・・・

2007/05/23 21:05(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > nanomist SHH55CD

クチコミ投稿数:1207件 nanomist SHH55CDのオーナーnanomist SHH55CDの満足度3

これって使わないシーズになったから、中のカビとか雑菌を掃除したいんですが・・・どうしたらいいのかなぁ。
いくら名のチューブで雑菌を通さないとはいえ、中がばい菌だらけだと心配というか不安ですが・・大丈夫なのかな・・。

不具合続きだし。。。

書込番号:6364358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

お客様相談センター

2007/02/20 06:15(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXB05

クチコミ投稿数:42件

FE-KXB05を土曜日に購入して、使用していますが、湿度が70%を越えると1時間ほどそのまま放って置いても動かない。
電源を一度抜いて、差し込むと、湿度センサが下がって動作可能になる症状が2度あったので、HPよりお客様相談センターにメールしたところ、電話がかかってきたのですが、あまりにいい加減な事を言うのでむかついてしまいました。
いい加減な内容とは

湿度70%以上になるとセンサの検出を止める ← 明らかに嘘だろ。
温度が上がると湿度が下がる ← オイオイしかも言い切ってるし。

とりあえず、センサ検出の件はアルゴリズム的におかしいので、技術的に納得のいく回答を求めた所、技術に問い合わせしてかけ直してきました。
結局センサ検知を止めるでは無く、ファンが止まるでした。
こんな嘘を平気で言う担当者を、お客様相談センターに置いていると信用無くしそう。

FE-KXB05自体は以前使っていたFE-05KLVより静かでnanoe搭載なので、気に入ってるだけに残念です。

書込番号:6024692

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/20 10:12(1年以上前)

「湿度が70%」以上になるような環境が必要なんですか?
気温は何度なのでしょう 

書込番号:6025042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/02/20 14:33(1年以上前)

この機種は、はっきりいって欠陥品だよ。

夜中に温度が下がって湿度が70%越えてしまうと
朝になって湿度下がってるはずなのに、その後まったく動かなくなる。

740HD購入前さんの症状とおりだよ。


FUJIMI-Dさんさぁ、
どうでもいいけど、ピイト外れのレスするなよな。

書込番号:6025698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/02/21 01:01(1年以上前)

>>FUJIMI-Dさん
意図的に70%以上にしているわけではなく、自動運転でつけっぱなしにすると、そのうち70%になるんです。
それはどの加湿器でも、加湿能力と部屋の広さが見合っていれば同じだと思います。
60%とか50%とかで制御運転出来る加湿器なら別でしょうが。

書込番号:6028163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/21 23:52(1年以上前)

>温度が上がると湿度が下がる

相談センターの方は相対湿度のことを説明したかったのでは
ないでしょうか。

水蒸気量が同じでも、室内温度によって湿度(相対湿度)は
変わります。
たとえば、湿度60%で室温15℃の場合、 
室温20℃になると湿度は45%程度になります。

書込番号:6031664

ナイスクチコミ!0


衝撃さん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/03 23:21(1年以上前)

どのような場所で使用されているのでしょうか?加湿機だけで使用していたら70%になりますよ。運転を止めているとファンが回らないので、正しい湿度が表示されないのでは?おそらく故障ではないでしょう。

書込番号:6071377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/03/04 21:17(1年以上前)

あのさ、場所とかの問題じゃなくて、
もっと根本的に
訴えたいことが違うんだよね。

この加湿器は70%で自動停止すると
そのあとで湿度が下がっても復帰しなくなるんだよ。

コンセント抜いてリセットさせないとダメ。
こんなの欠陥商品だよ。


>運転を止めているとファンが回らないので

こっちが止めたくなくても勝手に止まる仕様なんだよ。

書込番号:6075023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 FE-KXB05のオーナーFE-KXB05の満足度1

2007/03/16 10:58(1年以上前)

昨日買ったばかりなのに・・・全く同じ症状の不具合です

FE-KXB05を昨日に購入して、使用していますが、湿度が高くなって1度止まると、1時間どころか一晩放って置いても動かない。
これが2度続きました。
客様相談センターに電話したところ、「ちょっと聞いたことない症状ですね、もう1度試してみて、それでも同じ症状であれば、販売店さんに修理依頼をしてください」

「なんでもう1度試すの?ネットで調べたところ、他にも同じ不具合の方が何人かいました、「聞いたことない症状」って、メーカーさんの怠慢だと思います」

この間にも、ああでもないこうでもない、上の者に確認しますなどのらりくらり、責任逃れの言い訳だけ

「販売店に修理依頼しますので」

と、電話を切りました


そして、購入店のベスト電器e-bestのカスタマーセンターの女がまた超超むかつく。けど、疲れたのでもういいや


書込番号:6120363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 FE-KXB05のオーナーFE-KXB05の満足度1

2007/03/16 11:41(1年以上前)

クイタソさんこんにちは

クイタソさんのコメントで

「この加湿器は70%で自動停止すると
そのあとで湿度が下がっても復帰しなくなるんだよ。

コンセント抜いてリセットさせないとダメ。
こんなの欠陥商品だよ。」

というのを読み

「えっつ!この商品こういう物なの?じゃあ商品新しいのと交換してもダメジャン!」
と思い再度、お客様相談センターに問い合わせました

すると

湿度70%で運転制御から自動停止⇒湿度が下がっても復帰しなくなる

というのは故障・初期不良品です  と言い切りました

通常、湿度70%で運転制御から自動停止しても、湿度が下がったら、運転再開するというのが、この商品の本来の機能だそうです

通話内容は録音してあり、担当者の名前・通話時間等わかります

みなさんも、ガンガン新しいものと交換してもらうといいですよ

だって、ここで議論されている「湿度が下がっても運転再開しない」ということは、「故障・初期不良品です」と、メーカーが言ってるんですから

書込番号:6120476

ナイスクチコミ!1


Justineさん
クチコミ投稿数:8件 FE-KXB05のオーナーFE-KXB05の満足度2

2007/04/25 12:59(1年以上前)

当方も同じ状態でした。
湿度70%を超えると停止してしまいます。

コンセントを抜いてリセットするのが面倒なので、
そのままにしておいたら、3日以上、作動しませんでした。

睡眠中に作動しないのは致命的な欠陥です。
買った意味がない・・・。

書込番号:6269274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入します!

2006/11/24 21:43(1年以上前)


加湿器 > 三菱電機 > SV-S306

スレ主 ゆき513さん
クチコミ投稿数:17件 SV-S306のオーナーSV-S306の満足度5

ここでの書き込みを参考に、また店頭にも再度行き私にはこの加湿器がベストかと思い帰ってネットで(送料込み9480円でした)早速注文しました。
届くのが楽しみです。
口コミの返答ありがとうございました。とても役立ちました!
また使ってみて書き込みしたいです。

書込番号:5674130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:571件

2007/01/05 01:52(1年以上前)

上新電機アウトレット所沢店にて¥9,000(税込み)で購入しました。
自宅とはかけ離れた所沢のアウトレット店ですが、製品は新品未開封品で、
上ふたの色は薄緑色を購入しました。

ついでに、ツインバード製超音波洗浄機を¥3,000で購入しました。
メガネと腕時計が綺麗になりました。

書込番号:5841869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/05 12:11(1年以上前)

306にされたんですね。
汚れを溜めないようにすると掃除も楽だし長く使えると思います。
面倒でもこまめに掃除頑張ってください。

書込番号:5842780

ナイスクチコミ!0


記入者さん
クチコミ投稿数:81件

2007/01/08 22:53(1年以上前)

本機は,持ち手がついており,持ち運びが容易ですので,
頻繁な掃除の一助になるでしょう。
買った後に気がついたのですが,結構気に入りました。

書込番号:5859412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング