加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(1789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
345

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

吹出口

2020/10/14 03:24(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-J55-W [プレミアムホワイト]

スレ主 525_e61さん
クチコミ投稿数:66件

覗くとフィルターも見える吹出口ですが、皆さん気にしないんですか?
使用していれば、気流で埃は入らないでしょうけど。
ご使用の皆さんは使用していない時は、何か被せてあるんでしょうか。

書込番号:23724722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2020/10/14 05:12(1年以上前)

見えるのは加湿フィルターでしょう。
逆に見えるように作らないと、水滴がその物につくでしょう。
背面から吸われた空気は、エアフィルターを通ってヒーターを通り加湿フィルターへ。
そして加湿された空気が吹出口から出ます。
その空気にわかりの空気に当たるわけですので、埃が完全に出ないという事はないでしょう。
そこまで気にしたら、室内の床材・壁材などの建材の選択、カーテンなども帯電しない物で、こまめに洗わないと意味がないでしょう。
ブラックライトなどで室内の空気の流れを見ると、細かな埃が舞っています。
工場のクリーンルームではないのだから。
気にしたらきりがないので、やめた方がいいでしょう。

書込番号:23724751

ナイスクチコミ!5


スレ主 525_e61さん
クチコミ投稿数:66件

2020/10/16 17:08(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございました。

書込番号:23729845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/10/17 10:35(1年以上前)

>525_e61さん
こんにちは。

空気清浄機って基本24時間つけっぱなしで使うことが多いです。
で、私の経験上で言っても、集塵フィルターを通った空気でファンは回りますから、ファンとかの汚れはかなり少ないです。
扇風機のファンと比べれば運転の差ぐらい違います。

また、常に運転しっぱなしなので、意図的とかでない限り、そこから塵とかが入ることは難しいです。
よって、それほど機にすることではないように私は考えます。

書込番号:23731282

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お湯を給水すればよいのでは?

2020/06/25 13:12(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RP50

クチコミ投稿数:467件

スチーム式は電気代がかかるとの事ですが、流しのお湯を給水して利用すれば良いのではないかと思うのですがなにか問題があるのでしょうか?

書込番号:23491730

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/06/27 18:31(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
こんにちは。

大丈夫ですよ。
湯沸かしの間が一番電力を食うので、都市ガスである程度沸かしたお湯を使えば電気代も節約できます。

書込番号:23496879

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/12/15 22:16(1年以上前)

象印のFAQによると
空焚き防止装置が誤作動を起こし故障する原因になるので熱湯は注がないよう書いてあります。
節電したい時は45度くらいのぬるま湯を入れることが勧められています。

書込番号:23851212

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:467件

2020/12/16 11:31(1年以上前)

>minh thachさん
なるほど!情報有難うございます

書込番号:23851946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FE−KFSと−KFRの違いを教えて

2020/05/28 10:31(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:132件

【使いたい環境や用途】FE−KFSと−KFRの違いを教えて

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23431682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/28 10:42(1年以上前)

>ひより坊さん
こんにちは

年ごとのマイナーチェンジのように 見えますね。

書込番号:23431694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2020/05/28 11:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
書き込み有難うございます。
発売年度の違いですか?パナで調べwebでも違いが載っていませんでした。

書込番号:23431719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/05/30 07:59(1年以上前)

>ひより坊さん
こんにちは。

気化式加湿器って水をフィルターに染み込ませて、それに風当てて気化して加湿するだけのものですから、
もはや進化、改良の余地は乏しい商品です。
ですから、新発売と言っても大半は大人の事情ですw(値下げ対策とか)

書込番号:23435382

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

木造吹き抜けありの場合の加湿器選び

2020/05/27 10:19(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-152

クチコミ投稿数:108件

パンフレットや仕様表を見比べてましたが、分からないのでアドバイスいただけるとありがたいです。

木造平屋の家でLDKをはじめ、来客時以外建具で仕切る予定のない部屋や建具のない部屋など、繋がってる部分を全部合わせたら合計で35畳ほどの空間になります。
そのうち12畳が高さ4.1mの吹き抜けになっています。

空調機器としては
シーリングファン1台、
エアコン1台、です。

ダイニチさんの加湿器にしようと思っていますが、
1500ml・1800ml・2400mlとあり、どれを選んだら良いのか分かりません。

実際に木造建築のお家でお使いのみなさんは上記のどの加湿量のものをお使いですか?
実家を見てると木造は乾燥するイメージですが、今の高気密高断熱と呼ばれる木造でも同じでしょうか?
現在建築中でまだ入居してないので体感できていません。加湿してる空間の畳数、どの加湿器をチョイスされたか、加湿具合はどうか参考にさせていただきたいのでどうぞよろしくお願い致します!

書込番号:23429606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/27 20:09(1年以上前)

加湿器は対応畳数以上の能力の物で湿度制御をする物を選びましょう。

少ない能力の製品の場合は湿度も上がらず、常に最大で加湿を行うためタンク水の補給も頻繁になります。

スレ主様のように広い部屋の場合は迷う事なく、加湿量が最大の機種をお勧めします。

書込番号:23430557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2020/05/28 07:27(1年以上前)

>ヒマツブシZさん
ありがとうございます(^-^)!
実際の畳数より大きい加湿器でも問題ないのですね!

ヒマツブシZさんに教えていただいたように「水の補給が頻回になる」のは不便ですし、高いお金払って「加湿具合が足りない」なんてガッカリすぎますので
実際よりも大きいものにしておこうと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:23431375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

旧モデル(ERN-1000シリーズ)との違い

2020/05/21 14:59(1年以上前)


加湿器 > バルミューダ > Rain ERN-1100UA

スレ主 Algernon2さん
クチコミ投稿数:46件

旧モデル(ERN-1000シリーズ)との違いについてはメーカーのサイトには、「内部設計を見直し、お手入れがしやすくなりました。外観と性能は従来通りです。」という記述がありましたが、具体的にどう「お手入れがしやすくなったのか」よくわかりません。

ご存知の方、教えてください。

書込番号:23417814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/05/23 07:54(1年以上前)

>Algernon2さん
こんにちは。

なんだか、給水ボウルプレートが最初からセットされた状態って違いみたいですよ。
まあ、バルミューダって『バルミューダ』のロゴを有難がって買うようなものですから、
細かい機能差とかコスパを追求しないでいたほうが幸せだと思います。

書込番号:23421027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Algernon2さん
クチコミ投稿数:46件

2020/05/24 23:01(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
現在旧モデルを使っていますが、数シーズン利用で不具合が発生。修理にだいぶ費用が掛かるので、いっそ買い換えることを考えていました。でも新モデルと大差ないのですね…。

デザイン性とかはよかったですが、数年で不具合が出たこと、アフターサービスもいまいちだったので、買い換えはやめます。

参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:23425081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コロナ対策

2020/02/15 11:59(1年以上前)


加湿器 > アイリスオーヤマ > SHM-100U [ホワイト]

クチコミ投稿数:174件

コロナ対策として購入したいのですが
このくらい安くてもそれなりの効果あるでしょうか?

書込番号:23232045

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/02/15 13:43(1年以上前)

ウイルスは乾燥を嫌い、湿度が高いと死滅までの時間が永くなると思います。

通常衣類とか吸湿性のある紙などは8時間ぐらいで死滅しますが

吸湿性の無い金属、プラスチックなどは48時間と言われています。

書込番号:23232244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/02/15 18:07(1年以上前)

1時間あたりコスパがいいかなと思ったが、
SHM-4LU-Gのほうがよさそうですね。

書込番号:23232720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/02/15 18:15(1年以上前)

老婆心。

アイリスオーヤマの製品を通販で買うのは冒険だと思う。

書込番号:23232732

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/02/15 18:30(1年以上前)

>カワチ1号さん
こんにちは。

コロナウイルスに効果があるかどうか判りませんが、加湿器は方式と能力によって同じ様な加湿は出来ます。
ただ、これは加湿能力が低く普通のお部屋では能力不足みたいですが、これぐらいの能力で大丈夫ですか?

書込番号:23232770

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件

2020/02/15 19:36(1年以上前)

>ぼーーんさん

回答ありがとうございます。
部屋が狭いので小さくてもいいかなぁ
と思いまして^^;
今季限り使おうかと思っています。
春まで間に合わせ程度です。

書込番号:23232924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/02/16 03:07(1年以上前)

USB接続の加湿器 で検索するといろいろ出てくる。
ペットボトル加湿器 パーソナル加湿器 とかも。


書込番号:23233711

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2020/02/16 10:48(1年以上前)

 わが家でも、加湿型空気清浄機を使っていますが、ウイルス対策には効果を期待していません。(汗

>通常衣類とか吸湿性のある紙などは8時間ぐらいで死滅しますが

 先日のテレビで感染症対策の専門家が、それらは15分〜20分で死滅すると言っていましたが、どうなんでしょうかね?
もしそうなら、今不足しているマスクもウイルスに関しては相当な再利用も可能なのかな?と・・・。

いずれにしても、様々な情報があって不安ですし、今回の新型コロナ騒動も早く収束して欲しいですね。

書込番号:23234200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/02/16 13:40(1年以上前)

渚の丘 さん
 
専門家と言われる方の意見は多々ありすぎて、何を信じるかわ

個々の判断で、するしか無いのが現状ですね。

加湿器をウイルス対策として使うなら、湿度を50〜60%でと言われていますが、

加湿器を使うよりマスクで喉の保護をした方がいいと思います。

外へ出るときはマスクとアルコールのウエットティッシュを持って出ています。

書込番号:23234592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/02/16 13:44(1年以上前)

マスクの再利用する時は、洗剤で軽く洗った後、

煮沸消毒をしようと思っています。

書込番号:23234602

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2020/02/16 15:51(1年以上前)

 QueenPotatoさん
そうでしたか。
貴重なご投稿をありがとうございました。

書込番号:23234859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/11/15 11:07(1年以上前)

QueenPotatoさん

マスクの再利用について、厚生労働省もN95マスク不足の4月頃に医療機関向けに通知を出しています。
洗浄、消毒の必要すらなく、使用後数日間ほかのものと触れないように放置するだけで、コロナウイルスは死滅します。
米国CDCによると布などは24時間、金属、ガラス等は72時間程度とのことです。

https://www.mhlw.go.jp/content/000621007.pdf

書込番号:23788958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング