加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(1789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
345

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんは加湿器何年くらい使いますか?

2019/11/21 18:01(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:15件

ダイニチ工業の2012年モデルHD-RX912があります。
今年も使おうと点検した際に、吹き出し口から中を覗くと埃が結構付着しています。
変な匂いは感じられないのですが、埃と一緒にカビも放出していたら最悪です。
特に壊れてもいないので、使おうと思えば使えるのですが。
そこで質問です。
故障ではなく、衛生面等を考えて買い替えていますか?その場合、何年位で買い替えますか?

また、吹き出し口の中まで分解して清掃できるハイブリッド式の加湿器をご存知でしたら、型番教えてください。

書込番号:23061133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/11/23 07:02(1年以上前)

>ayunana0927さん
こんにちは。

ざっくり言えば、気化式はファンで空気を送り、フィルターも簡易的なものなので、
吹き出し口の掃除と言うよりも、ファンにも結構ホコリは溜まっています。
これはどうしても避けられないので、
これが気になっても分解掃除するスキルがない場合、加湿器の方式を変えた方が手っ取り早いです。
1・ポット型スチーム式
これが究極に手入れが簡単ですが、電気代も食います。
2・超音波式
送風部がない物を選べばお悩みは解消しますし、かなりの部分が洗えるものもあります。
電気代も安いです。
デメリットとしては、
・高スケール地域でのスケールの飛散、
・置く環境によっては周りがビチャビチャになる
・自動運転がないものは気が付いたら加湿し過ぎのモックモクになる可能性があります
…と言う感じでしょうか。
あとは、加湿空気清浄機にするって手もります。
空気清浄機の送風部は高性能フィルターを通った空気が流れますから、数年経っても見た目キレイ事が多いです。

書込番号:23064022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/11/24 11:52(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり買い替えます。
スチーム式でも三菱が電気代が安く抑えられそうで良さそうですが、やはりお手入れはかかりそうですね。
色々使ってみないと分からないと思うので今年は三菱にします。

書込番号:23066489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/04 15:35(1年以上前)

今更レスもなんですが
ダイニチさんに点検に出せばよかったのにね
取説さえ読んでおけばね
今しがたピカピカになって戻ってきましたよ

書込番号:24171760

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性について

2019/11/06 21:27(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-H55-W [プレミアムホワイト]

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件

6畳の寝室で使用しようと思っています。床暖房でかなり静かな部屋なのでなるべく静かなものを探していて、ダイニチHD-RX317と迷っています。
ダイニチはタンクの水が減ってくると、たまにゴボゴボという音が鳴るようなのですが、こちらはその類の音はどの程度しますか?
おわかりの方が居ましたらご教示お願いします。

書込番号:23031258

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/13 14:01(1年以上前)

>kukakakuさん
ダイニチブラウン色の大容量タイプからこちらに変更しました
去年買って使用し、今年も10月から使ってます

ダイニチ使用時のたまにあるぼこぼこという音はしないです
タンクではないので構造的にしないのだと思います

寝る時はおやすみモードでもなんとか寝れますが、静音だとまったく気にならないです
ダイニチの静音モードで寝ているならこちらのでも平気だと思います

寝る時の音には気になるタイプなので、かならずおやすみか静音にしてます

上から水がそそげるので本当楽になりました
加湿もダイニチよりも効果あって最高です

書込番号:23044577

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件

2019/11/15 22:53(1年以上前)

>ベビーオイルさん
書き込みありがとうございます。
やはり音はしないですか。とても参考になりました。
こちらの機種を購入してみようと思います。

書込番号:23049468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リビング用の加湿器について

2019/10/22 21:40(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:97件

高気密の木造17畳のリビング用の加湿器の選定で迷っています。

昨年まで使っていた、パナソニックの気化式のフィルター一式にカビが発生したので、買い替えかフィルタ交換かで悩んでいます。

優先すべき内容は以下の2点です。
メンテ性
電気代

電気代を考えると気化式、ハイブリッド式あたりかと思いますが、メンテ性(フィルタのコスパなど)おすすめありましたら、ご紹介頂きたく。

書込番号:23002915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/10/22 22:02(1年以上前)

>まずるさんさん
こんにちは。

まあ、メンテ性と電気代は対極の関係なので、どちらを優先するのかってことです。
メンテ性を優先するならポットタイプのスチーム式です。
こんなの
EE-RP50
https://kakaku.com/item/K0001182338/
まあ、電気代は高いですよ。
他にも電気代が小マシなスチーム式はありますが、結局メンテ性がそれだけ犠牲になるので、
中途半端な妥協は私はしない方が良いと思います。

書込番号:23002969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/23 05:56(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001188288/

カビが問題なのですよね。
私も加熱式をお薦め。
イオンフィルター搭載のリンク先をお薦めです。

私の環境だとイオンフィルターなしでは毎日掃除が必要でした。こびりつくので大変。
イオンフィルター付きでは掃除が非常に楽になりました。が環境依存かも。
電気代もポット式?よりは少ないが気化式よりは多い。
フィルターのコスパは普通?加湿用のフィルターは季節中使える。イオンフィルターは季節中1回交換が要るかも?

気化式は超音波式よりマシとはいえ、全然加湿してくれないし、清潔でもないので嫌ですね。

書込番号:23003461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2019/10/24 23:37(1年以上前)

>ぼーーんさん
やはりスチーム式ですか‥
感覚的な話で構いませんので、電気代って月どんなものでしょう?

>kockysさん
スチーム式であれば、象印かな?と思ってましたが、三菱もリサーチしてみます。
おすすめありがとうございます

書込番号:23007078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/10/25 06:40(1年以上前)

蒸発布式スチームは象印のポット式と比べて消費電力は少ないです。
あとは、蒸発塔や蒸発布のメンテがどうなのか?と言った点をクリアできれば検討に値するでしょう。
https://www.mhiair.co.jp/contents/05-house/kasitu_info02.html
蒸発布のメーカー推奨の交換時期は2ヶ月に一回。
高スケール地域だと、メンテ費用、頻度共にそれなりにかかります。
発熱部があるスチーム式は共通して掃除の頻度や重要性は高くなりますね。
結局、ランニングコストに関して他方式と比べても同じ事が言えますが、
掃除の手間やフィルター代を取るのか、その手間を電気代で済ますのかって言う違いですね。

書込番号:23007374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2019/10/26 23:27(1年以上前)

>ぼーーんさん
ご丁寧にありがとうございます。

中途半端なやつを買うと結局面倒なので、
メンテフリーを取るか‥よくよく考えます

書込番号:23010977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 うるさくないですか?

2019/03/28 11:53(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > FE-KXR07-W [ミスティホワイト]

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
こちらを 数ヶ月前に購入しました。
モーター音が 最初は気にならなかったのですが 1ヶ月くらい使ってから うるさくてたまりません。
中 以上にすると ブルルルルと始まり おまかせなんか うるさ過ぎて 使えません。
弱だと 今度は プロペラ音が パタパタと。
静か か おやすみ しか使えないのですが 皆さん そんなものでしょうか。

書込番号:22563657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/10/04 00:44(1年以上前)

友人が使ってましたが、そんな音はしないし比較的静かでしたよ。
1ヵ月くらい使ってからうるさくなったのなら、中のファンとか可動パーツに歪んだとかずれたとか何かの故障ではないかと・・・

書込番号:22965847

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HD-RX918-Wとの違い

2019/01/25 10:47(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-RX917-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:2件

購入検討していますが、HD-RX918-Wとの違いは製造年の違いだけでしょうか?
仕様をみると能力などは一緒ですが中の部品変更などあるかどなたかお分かりになりましたら教えてください。

書込番号:22418055

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/01/26 12:25(1年以上前)

>はぱるんさん
こんにちは。

内部的に部品の変更とかあるかも知れませんが、
加湿器の技術なんて枯れきったものですから、
目新しい新機能がなく、新旧の価格差があって旧型が安い場合、
よほど旧機種の評判が悪いとかじゃない限り、安いのを買った方が良いですよ。

書込番号:22420678

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/02/04 09:02(1年以上前)

ありがとうございます。そうします

書込番号:22441937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お手入れ必要なフィルターはありますか?

2019/01/10 20:44(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE60RD-W [ピュアホワイト]

スレ主 march_monさん
クチコミ投稿数:77件

象印のポットみたいなのと迷っています。
お手入れが楽な方を優先したいのですが、布フィルターはついていますか?布のフィルターがあったりぬめりがでる(掃除しにくい)のなら象印にしたいとおもってます。
ただ吹き出し口が熱くならないなら、小さい子供がいるのでこちらかな?とも。

書込番号:22384790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/01/10 22:20(1年以上前)

>march_monさん
こんにちは。

メンテナンスや消耗品のことまで考えると象印のポット式の方が良いと思います。
ただ、吹出口の熱さの事を優先されるならそもそも他の方式にされた方が良いでしょう。

書込番号:22385005

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/10 22:36(1年以上前)

残念ながら布はあります。
しかし、象印より吹出温度は低いです。

書込番号:22385032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 march_monさん
クチコミ投稿数:77件

2019/01/13 18:58(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんにちは。
子供が寝ている夜のみ手の届かないスペースで稼働させることにしたので手入れのしやすさ優先にしてポット式にします。ありがとうございました。

>ヒロシネコさん
やはり布があるのですね、一長一短ですねぇ。
ありがとうございました。

書込番号:22391257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/11/10 00:53(1年以上前)

このメーカーの加湿器を長年使用しています。今3代目(30年近く)の機種を使用中ですがこの製品は布フィルターとイオン交換樹脂(いわゆる浄水器のフィルター)を使用して水道水中のカルキのスケールを驚くほど除去できるようになり快適に使用できます。
布フィルターは発熱器の部分に装着していますのでぬめりは出ませんがカルキが固着しますから一定期間で交換が必要です。
イオン交換樹脂はシーズンごとに交換が必要ですが価格は高くありません。何と言っても加熱式。お手入れが簡単で最も安心できる方式です。ランニングコストはお掃除代金だと思えば高く感じないと思います。昔の製品はカルキがびっしり付いて内部の見た目が最悪になってしまいましたが今3年目ですがきれいなものです。

書込番号:23778869

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング