加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(1789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
345

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 加湿器と加湿機能付き空気清浄機

2015/11/04 15:34(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:5件

去年までダイニチの加湿器(HD 5005)を使ってました。
今年もそろそろ加湿器をつけようとしたら、吹き出し口の中が埃など入り黒っぽくなっていて気になりメーカーに問い合わせしたら分解しないと中は掃除できなくてメーカーに送って掃除してもらわなければないらしく費用も最低でも4、5千円はするとの事なので、それならもう新しいのを買ってもいいかなと思ってるところです。

そこで条件としては
1 木造6畳の寝室で使用
2 喉が弱いのでそれを防ぐ為加湿器を使いたい
3 子供がいるので吹き出し口が熱くならない。スチー ム式以外
4 掃除が簡単
5 花粉症の人がいるので空気清浄機もあればいいかも
という感じです。

空気清浄機はなくてもいいのですが、加湿器に少し費用をプラスすると加湿機能付きの空気清浄機が買えそうだったので、加湿がきちんとされるのであればそれもありかなと思ってます。

加湿器だけと加湿器機能付き空気清浄機どちらがいいのかと、おすすめの機種も教えて頂ければ助かります。

書込番号:19287406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/11/04 15:55(1年以上前)

こんにちは。

まず、希望の中で
>3 子供がいるので吹き出し口が熱くならない。スチー ム式以外
>4 掃除が簡単

これは相反する希望なので、どちらかを除外してください。
手入れが簡単なのが良ければスチーム式、
手入れに手間はかかるが電気代が安いのが良ければ気化式です。
現状、ハイブリット気化式を使っておられるようですが、

>吹き出し口の中が埃など入り黒っぽくなっていて

こういう状態になっていると言う事は、手入れの間隔が長すぎたか、手入れの手順が不適当な可能性があるので、
今のままの管理だと、次に気化式やハイブリット気化式、また、加湿空気清浄機を買ったとしても、似たような結果になる可能性は高いです。
仮に電気代を節約したくて気化式を買うなら、今までよりも手入れを頻繁に、より丁寧にしましょう。

>空気清浄機はなくてもいいのですが、加湿器に少し費用をプラスすると加湿機能付きの空気清浄機が買えそうだったので、加湿がきちんとされるのであればそれもありかなと思ってます。

別に空気清浄機の機能や能力に対してそれほど期待がないのであれば、
思っていらっしゃる加湿空気清浄機でも良いとおもいますが、
それなりの能力や機能が欲しければ、値段はそこそこします。
私的には自動運転とホコリ、臭いセンサーは付いていた方が良いと思うので、したのリンク辺りの加湿空気清浄機をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000438180_J0000010004_K0000694049_J0000010246

書込番号:19287437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/11/04 15:56(1年以上前)

加湿器と加湿空気清浄機とどちらが良いかは一概には言えません。
逆に、どちらが良い悪いは言えないので、お好みで決めましょう。

書込番号:19287438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/04 16:19(1年以上前)

>優柔不断ママ 33さん、
加湿空気清浄機の場合、加湿器に対して加湿量が少なく、加湿が追い付かない場合運転音もうるさいです。
寝室って事でエアコン暖房使わない?のでしたら十分加湿出来ますが。
あと、手入れを怠ると空気清浄機のみの運転時でも匂うことがあります。

私は、PanasonicのFE-KXL07と去年同等機種を使っていますが、お手入れは簡単で2週間に1度のフィルター押し洗いと、トレーを洗い使っていますがフィルターが少し茶色っぽくなったのみで気になる匂いはしませんね。

あと、スイッチ入れてないときに送風口に埃が入らないようにカタログなどでふさいでおけば随分違いますよ。

長文すみませんでしたm(__)m

書込番号:19287477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/05 01:54(1年以上前)

以前に水道水の水で加湿したところ、子供のアレルギー反応を起こしたというクチコミがありました。
そのような場合は、水道水を一度煮沸してからスチーム式などで使うと良いかと思います。

HD 5005のようなハイブリッド式加湿器は、こまめに掃除しないと中に黒いカビが生えたりヌメリが出てきたりと、加湿する事で余計に空気清浄機が必要になるかも知れません。

3や4、黒っぽく件はどうしても矛盾する事になるかと思います。
子供の手の届かないところにスチーム式を置いた方がいいんじゃないかと思います・・・

書込番号:19289151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/11/05 09:40(1年以上前)

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
スチーム式の方は手入れは簡単なんですね。でも子供の安全の方が優先なので気化式かハイブリッドで手入れをがんばってきちんとするようにしたいと思います。
お勧めも紹介して頂きありがとうございます。
1つつ気になったのですが、紹介して頂いたのはわりと大きい部屋用の感じがしたのですが6畳の部屋でも30畳位の部屋用のがあった方がいいでしょうか?

書込番号:19289607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/11/05 09:53(1年以上前)

私が例に出した空気清浄機は確かに大き目のものですが、能力が高いほどお部屋の空気を早く処理できますから、
空気清浄機は大は小を兼ねます。
ですから、置き場所が許すならこれぐらいのものを置いておいた方が良いです。

また、前にも言いましたが、値段が安く、コンパクトになればなるほど、能力も機能も下がります。
具体的には、以下の機能のグレードが下がります。
・時間当たり処理能力が下がる
・自動運転が無くなる
・臭いセンサーがなくなる
・ホコリセンサーがなくなる
これのどこまで省くかで、サイズや価格を落とせる幅が変わって来ます。
ただ、空気清浄機の安値の時期は終わり、これからシーズンになりますから、値段も上がってくる時期です。
今買われるなら、決断されるなら早目になさった方が良いですよ。
年によっては型落ちモデルも値上がりしてしまいますから。

この機能は要らないと思う物を挙げてもらえば、機種選定をしなおします。
ただ、少なくとも自動運転機能は無いと使い物にならないでしょうね。

書込番号:19289629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/11/05 09:54(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん
アドバイスありがとうございます。
寝室は真夏、真冬に寝る前にエアコンをつけることもありますがほとんど使いませんので加湿空気清浄機でも良さそうですね。
紹介して頂いた加湿器もフィルターが洗いやすそうでいいですね。
どちらにしても手入れはきちんとしないといけないですね。
それと、使わないとき送風口にカタログ等でふさいでしまう方法はいいですね。思いつきませんでした。

書込番号:19289632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/11/05 10:03(1年以上前)

あと、能力の高い空気清浄機にには、能力の高い加湿性能が付いて来ますが、
気化式の加湿は原理的に飽和水蒸気量を超えて加湿する事はないので、
加湿しすぎになると言う心配は不要です。
むしろ、加湿能力が高い分、加湿までの時間が短く済むでしょう。

もっとも、実質で言えば、最初に薦めた空気清浄機の30畳の能力は空気清浄機能の事で、
加湿能力は、HD-5005とたいして変わらない能力ですよ。

もっと細かく言えば、30畳クラスの空気清浄機は、15畳程度以下で使うのが効率が良い使い方として推奨されています。

書込番号:19289646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/05 10:06(1年以上前)

>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
やはり手入れはきちんとしなければいけませんね。当たり前といえば当たり前ですが・・・
スチーム式は子供の安全も考えると、新たに棚を準備しなければいけないので、今後は手入れをがんばります。

書込番号:19289656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/11/05 10:49(1年以上前)

>ぼーーんさん
詳しい説明ありがとうございます。
もう少し小さいクラスでもいいかと思ってましたが、大きい方が効率が良く使えそうですね。
もうだいぶ乾燥してきてこれから値段が上がってくるようですし30畳クラスの空気清浄機で早めに購入できるよう検討していきたいと思います。

書込番号:19289723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄骨和室6畳で使用する加湿器

2015/10/26 21:52(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:271件

おススメはありますか?

除湿もあるヤツだと、あまりないですよね?

書込番号:19262557

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/10/26 22:14(1年以上前)

こんにちは。

おすすめとは?
手入れが簡単なもの?
電気代が安いもの?
残念ながら両方を満たすものはありません。
最低、自動運転機能が付いているものにしましょう。

加湿と除湿、仕組みが全く違うので、一つにしたとしても省スペースにはならず、
また、するメリットは無いです。

書込番号:19262641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2015/10/26 22:38(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。

片一方だけの方が効率いいですかね。

書込番号:19262722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/10/26 22:50(1年以上前)

効率と言うより、除加湿が出来る馬鹿でかい空気清浄機を買ったとして、価格も約10万程度、
除湿機と加湿器を別々に買って3万程度あれば買えます。
価格で言えば、別に買った方が効率は良いですね。

書込番号:19262763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/10/27 20:12(1年以上前)

>ぼーーんさん
ですよね。

panasonicで揃えたいなと思っています。

書込番号:19264993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器

スレ主 mokokapiさん
クチコミ投稿数:7件

今年出産予定なのですが、冬生まれの赤ちゃんになりますので加湿器があるといいよと教えてもらったので質問させていただきました。

冬は暖房をつけるので余計部屋が乾燥してしまいベビーベッドのある寝室に加湿器を置きたいのですが、家電屋を回っても種類がたくさんあるので赤ちゃんのいる部屋におすすめの加湿器を教えてもらいたいです!

よろしくおねがいします。

書込番号:19261479

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/10/26 15:40(1年以上前)

こんにちは。

加湿器、まずは買わなければならないかどうかお家の湿度を測られてはどうでしょう?
ネットでも1000円ぐらいでデジタルの温湿度計が送料無料で買えますよ。
確かに、冬生まれだといきなり花粉と対峙する事になるので、
お部屋の湿度はある程度高い方が良いとは思います。
ま、花粉に関しては、この家電一つで完璧と言う物は無いですから、色々な合わせ技で影響を少なくした方が良いですね。
・空気清浄機…浮遊している花粉
・掃除機…床に落ちた花粉
・加湿器…花粉に水分を含ませて重くし、床に落とす
・何より、外で上着をはたいてから家に入る事は重要
見たいな感じです。

さて、加湿器が必要となった時、どれを買えば良いかと言う事をざっくりと言うと、
単純に、「手入れに手間をかけるか、かけたくなければお金をかけるか」と言う事になります。
加湿器の方式によってその度合いが変わります。
まあ、赤ちゃんがおられるなら超音波式は避けた方が無難ですね。
そのほかの方式で見ると…

・気化式・ハイブリット気化式
手入れの手間『大』、電気代『小』、加湿フィルターの交換等のメインテナンス代『大』
後は、熱くならないのでやけどの心配は無いですが、
手間を怠ると途端に悪臭やカビの原因となる場合が多い。
それと、電気代の低い事に目が行きがちですが、加湿フィルターの定期的な好感も地味にランニングコストに乗ります。

・スチーム式(加熱部分が小さいもの)
手入れの手間『中』、電気代『中大』、フィルターの交換等のメインテナンス代『無』
熱くなる部分が少ないので、やけどの可能性は小さいですが、加熱部が小さいのでスケールが溜まり易く、
掃除を長く怠ると除去が手間。

・スチーム式(ポットみたいなもの)
手入れの手間『小』、電気代『大』、フィルターの交換等のメインテナンス代『無』
一番手間は少ないですし、買い替え部品も要らないですが、
電気代は一番高いです。
まあ、総合するとランニングコストは突出して高いと言う感じではないです。
ただ、言わばポットなので、何らかの理由でお湯を被る様な事があると、致命的なやけどを負う可能性も無いとは言えませんので、
置き場所には気をつけましょう。
まあ、コードは当たれば抜けるタイプでしょうから、コード引っ掛けてひっくり返す可能性は少ないでしょうが。

書込番号:19261540

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokokapiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/27 09:28(1年以上前)

ぼーーんさんお返事ありがとうございます。
掃除機のほうも回答ありがとうございます><;

部屋に湿度計はあるのですが、この時期になると20〜40%になってしまい
私自身も乾燥肌なので私はクリーム塗っておけばいいやと思ってたのですが、赤ちゃんも産まれるので購入しようと思いました。

気化式・ハイブリット気化式
これは、週1ペースくらいで清掃すれば菌の繁殖とかは大丈夫ということでしょうか><?
火傷にならないのはいいなと思いましたっ。

スチーム式
気化式・ハイブリット式と比べるとコスパを考えるとこちらのほうがいいのでしょうか?
机の上とかに置くつもりだったので蹴り飛ばす心配はないと思いますが、火傷にだけ気をつけないといけないですね><

気化式・ハイブリット気化式・スチーム式でおすすめの会社があれば教えてもらいたいです><;

書込番号:19263613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/10/27 10:02(1年以上前)

>気化式・ハイブリット気化式
>これは、週1ペースくらいで清掃すれば菌の繁殖とかは大丈夫ということでしょうか><?

お手入れのペース間隔だけは断言出来ないですね。
とにかく、水は毎日入れ替えた方が無難ですし、ぬめりっぱなしの状況は避けた方が良いです。
フィルターに一回菌が生えて、臭いが気になりだすと、なかなか復帰は困難で、
結局フィルターの買い換えなければならないケースが多いので、間隔は空け過ぎない方が良いのだけは確実に言えます。

気化式・ハイブリット気化式、スチーム式、ポット的なスチーム式で機種を挙げておきます。
とりあえず木造8畳程度の能力の商品を挙げますが、お部屋の広さによって、それぞれの能力違いの商品や、色違いを見てください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000801823_K0000700826_K0000811536_K0000813458_K0000806676_K0000800164

最後に、これはいろんな事に共通する事ですが、子供って最初だと特になれないので世話に時間がかかります。
とにかく、いろんな意味で時間が欲しいと思います。
24時間のうち、多少のランニングコストを浮かす為に手入れに時間を割くのか、
それとも、手間を省いてその分子供と触れ合う時間を増やすのか、
何事も最優先はなんだろうと考えると、物事を決めやすいですよ。

書込番号:19263677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mokokapiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/27 10:22(1年以上前)

ありがとうございますっ><


>何事も最優先はなんだろうと考えると、物事を決めやすいですよ。
赤ちゃんと一緒にいる時間が多いほうがいいので、それを考えるとスチームのほうが自分に合ってると思いましたっ!

スチームに絞って主人と考えたいと思います^^お返事とアドバイスありがとうございました!

書込番号:19263728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お手入れランプが消えない

2015/06/08 15:07(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX07C

クチコミ投稿数:145件

大分古い感じですが、お手入れランプがついたので
フィルター?を新しく交換したんですが
ランプが消えません
リセットボタンを押したんですけど…
掃除できる部分はしたつもりなのに
これって消えてないと機能しないものなんでしょうか(;´д`)

書込番号:18851523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/06/08 15:42(1年以上前)

おもいそめしさん こんにちは。

取説を見ただけの話ですが、点滅が消えない原因は判りませんでしたので、
今からでも十分時間に間に合いますので、パナのサポートに電話をかけられる事を勧めます。

それと、ランプは目安で、点滅しても運転自体は停止しないと取説に書いてありました。

書込番号:18851582

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2015/06/08 21:25(1年以上前)

おもいそめしさん
「お手入れランプ」の点滅についてですが、「お手入れランプリセットスイッチ」を3秒以上の「長押し」することで、消すことができます。(長押ししても消灯しない場合、スイッチ基板などの故障が考えられます。)
「お手入れランプ」については、「お手入れランプリセットスイッチ」でリセットされてからの稼働時間で点灯するしくみですので、「お手入れランプ」が点滅している状態でも、製品としては、ご使用上問題ありません。

書込番号:18852624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2018/11/25 14:28(1年以上前)

ぼーーんさん
電気屋のベータローさん
今更ながらですが、ご回答ありがとうございました。

あまりメンテナンスもしていなかったのでランプが消えない不具合が出てしまったのかもしれません。

書込番号:22278442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

温度は

2015/02/08 20:31(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RJ50

クチコミ投稿数:58件

現在、気化式の加湿器を常用してます。
手入れの手間とカビや菌などの心配もあり、
スチーム式にしようかと悩んでるところです。
1つだけ気になってることがあり、この65℃のスチームによる
部屋の温度の上昇はのぞめるのでしょうか?
普通に考えれば、室温15℃くらいの部屋に65℃のスチームを
まくわけですから、部屋の温度は上がりそうな気もするのですが・・・
どなたか、実体験でのお話を教えてください。

木造8畳の寝室で使用予定です。

書込番号:18454435

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/08 22:43(1年以上前)

加湿時に410Wの消費電力だそうです。
蒸気と熱に変換されるので多少の暖房効果はあるとは思います。

消費電力210Wのスチーム式加湿器を10畳の部屋で使ってますが、夜に付けっぱなしにすると3℃程度の暖房効果があります。
3℃なので起きた時に部屋の中が若干暖かい気がするくらいです。

8畳で410Wですから、それなりに暖房効果はあるカモ。
(加湿しすぎると部屋が結露して、窓や壁紙にカビが大量に発生しますよ)

書込番号:18455150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/02/08 23:02(1年以上前)

kokonoe_hさん

情報ありがとうございます。
やはり少しは温かくなるんですね。

結露やカビなんかに関しましては、夜中の6時間くらいのみ使用し、朝から夕方までは窓を開け換気をする予定なので、勝手な想像ですが大丈夫かなぁと思っています。
こちらも、情報ありがとうございます。

あとは、スチーム式で一番温かい蒸気が出て、かつ消費電力が低いものがあればなと。
この象印以外のもので、なにか良いものあるんでしょうか。
寝室用なのでデザインにこだわりはありません。

一番温かい蒸気を出し、消費電力が小さく、手入れが簡単。
こんなワガママな条件に一番あうやつはどれなんでしょうか。

書込番号:18455248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/08 23:24(1年以上前)

15℃の温度で1立方メートルあたり約12.8グラムくらいの水があると湿度100%になります。
8畳で部屋の高さが2.5なら33立方メートルの空気があります。
33立方メートル×12.8グラムで422グラムの水があると湿度100%です。

この加湿器は1時間あたり480グラムの水を蒸発させますので、最初の1時間で湿度100%に達して夜間6時間の間も湿度100%の状態です。

6時間で2880グラムの水が蒸発しますから、2880−422で2458グラムの水が部屋の中の飽和している事になります。
2リットルのペットボトル1本以上ですから、部屋のいろんなものが痛みそうな気も・・・

もっと小型のスチーム式の加湿器と、夜間暖房用にオイルヒーターでも使った方が良いのでは?と

オイルヒーター \3,679〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000698260_K0000589878_K0000724333_K0000698259_K0000699207_K0000699208_K0000077039

書込番号:18455340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/09 08:38(1年以上前)

ロゴ太郎さん こんにちは。

手入れも簡単でランニングコストも安い完璧な加湿器があったら、
多分、それしか今売られていないと思いますよ。
各方式、それなりにトレードオフの関係(少なくとも消費者はそう思っている)から各方式があります。

手入れが簡単を選べば、EE-RJ50でしょう。
少し消費電力は下がりますが、手入れの手間が若干増えるのは、スチーム式でも東芝 KA-S50のような方式でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000700824/
具体的にどんな面倒が増えるかと言うと、
EE-RJ50はポットですが、広い面で加熱しますが、KA-S50は狭い発熱体の所で集中して過熱するので、
そこにスケールが溜まりやすく、酷くなる前に対処しないとどんどん取るのが困難になって来るからです。

他の方式は、
それより消費電力は下がりますが、能力は気化式よりやや高い程度でお手入れは気化式とほとんど変わらないハイブリット式
で、消費電力は少なく、自動運転なんかしなくても過加湿にならない気化式と続きます。

書込番号:18456118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/02/09 12:05(1年以上前)

kokonoe_hさん

理論値だとそうなることは理解しました。
まぁうちはそんなに密閉された家でもないので、すき間からピューピュー湿気は逃げてるかと思いますが。
それを差し引いても数時間でかなりの湿度になりそうなので、タイマーでもうまく活用しながら使うかしてみようかなと考えてます。

容量の小さいもの+オイルヒーターとなると、物が1つ増えてしまうのがイヤなのと、部屋を温めるという事は、おまけ程度でいいので、やはりスチーム式の加湿器1台でというのがベストなんですよねぇ。

書込番号:18456584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/02/09 12:15(1年以上前)

ぼーーんさん

返信ありがとうございます。
書き方が悪かったですね。
スチーム式で(なるべく温度の高いスチームを出すやつで)、手入れが簡単。この2つの条件を満たすなかで、より消費電力の低いやつはどれかなぁと。

ですので、条件の順番としては
@手入れが簡単
Aなるべく高い温度のスチームを出す
B消費電力はなるべく低め

ってな感じでしょうか。

やはりこの象印になりそうですね。
手入れが簡単なのが最優先事項なので。

書込番号:18456619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/09 12:42(1年以上前)

そうですね。

最優先事項がお手入れの簡易さとなると、EE-RJ50の選択は正解だと思います。

書込番号:18456713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/02/19 11:55(1年以上前)

EE-RJ50を買おうと思い、いろいろ探した結果、どこにも売っておらず
さらに探した結果、EE-RH35を13000円程度で発見し購入。

毎晩、すさまじい湿度に包まれて、寝ております。
カーテンまでしっとりしている程の湿度。
部屋もあったまるし、最高です。
まだ手入れはしてませんが、クエン酸洗浄で、かんたんにきれいになりそう。
買ってよかったです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18494187

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/19 12:08(1年以上前)

>>毎晩、すさまじい湿度に包まれて、寝ております。

まるでアマゾンの熱帯雨林の中にいるようですね(^^
予想通りです(^^;

カビにはご注意下さい。

書込番号:18494215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モーター音はどうですか?

2015/01/26 15:11(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > FE-KFK05-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

今加湿器の買い替えを考えて色々探しているところ、1日付けっぱなしにすることが多い程の喉が弱い私には電気代が気になるところで、こちらはDCモーターの為電気代がかなり抑えられるし容量も多いのでかなり気になっています。
FE-KHKの方の口コミにはモーター音の音が寝室等だと気になるとのことなのですが、やはりこちらも寝室等の静かな場所に置くとモーター音が耳障りになりますでしょうか?

書込番号:18408817

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/01/26 16:14(1年以上前)

さえちゃん組さん こんにちは。

FE-KHK…ちょっとどれか判りませんでした。

他社のスペックと比較してみると、ダイニチなどのハイブリット式よりも大きいみたいですし、
気化式の別のモデルと比較して、東芝よりは若干大きい程度、
ダイニチよりはそこそこ大きいと言ったスペック比較でした。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000686446_K0000415986_K0000409511_K0000678451

それとも、音の大きさと言うより、音の質なんでしょうかね?
それは耳の具合や設置の場所により、それぞれ違うと思うので、設置しないと判らないと言うのが正直な所でしょう。

書込番号:18408943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/01/27 01:54(1年以上前)

ぼ---んさん御意見ありがとうございます!
FE-KHKではなくFE-KXKの間違いでした(>_<)すみません!

音量ではダイニチの方が静かで、電気代ではパナソニックのほうが断絶安い…
どちらを優先して選ぶかで決める感じになるのですかね(^-^)

寝室ならダイニチ、リビングならパナソニックというのが一番問題ない感じかと考えると、こちらパナソニックのほうが気になっていたのですが、考え直してしまいますね(^^;)(笑)
ありがとうございましたっ♪

書込番号:18410938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/01/27 07:31(1年以上前)

ダイニチの電気が高いのはハイブリット式なので、
温風を切れば気化式にもなります。
気化式だとパナと同じぐらいの電気代です。
(加湿性能は下がりますが)

もう一個のダイニチは気化式なので、電気代はほとんど変わらないでしょう。

まあ、気化式前提で考えておられるならどれを選んでもそう後悔する事は無いと思います。

書込番号:18411220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/27 08:33(1年以上前)

ぼ---んさん、詳しいご説明ありがとうございます。
ハイブリッドもいいな〜と思ったのですが、ハイブリッドを電気代の高くなりすぎないように使い分け方?もよくわからなかったのと、冬以外でも喉の為に加湿したい時などの事を考えると気化式を買うほうがいいのかと思い、
コチラのパナソニックは衛生面もそんなにマイナスな事が書かれてないこともあり、コチラを買おうかと思っていたのですが……
DCモーターで電気代が気にならないかわりに、モーター音が小さく【シーー】っという感じになら気にならないかと思うのですが、【ジーー】【カタカタカタカタ】のような感じの音ですと寝室に置くことを考えると耳障りになりそうな気がするので、パナソニックさんのお問い合わせ先に質問してみて決めようかと思います(^-^)
電化製品に疎いもので、いつも外れをひいてしまいがちなもので、こうして御意見いただけると本当に助かります!ありがとうございます♪
長々と失礼いたしました

書込番号:18411350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/01/27 08:54(1年以上前)

家電選びも一種の博打ですからねw

加湿器に関しては、まずは、メーカーの違いよりも加湿方式の違いが圧倒的なので、
気化式で選ばれたのであればどれを選んでもある程度は一緒です。
パナが駄目ならダイニチ、東芝辺りも検討されたら良いと思います。
ま〜、今回気化式を見た感じだと、私が買うとしても、パナがダイニチですね。

電気代に関しては、パナは確かに他社に比べて10〜20W低いですが、
ずっと運転させても月の電気代にしたら200〜400円程度の差ですから、そう神経質になる事も無いかと思います。
(たしかに塵も積もれば何とやらですけどね^^;)

書込番号:18411390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/27 09:09(1年以上前)

ぼ---んさん、度々ご返答いただいてしまいすみません!ありがとうございます。
はい、確かに博打ですねある意味wそして電化製品の調べ方がいまいち理解できていないようで、いつも調べ不足のようで、最終的には人気があるという言葉や値段がそこそこするなら安心かな…などで選択してしまい結果外れをひいてしまうのが私です…苦笑。
気化式で比べるぶんではパナソニックさんとダイニチさんとでも月額数百円程度の差であれば、あとはどちらがカタカタやジージー系の耳につく音でないのかのチェックで決めればいいのですね(^-^)
電気店と各会社に質問してみたいと思います♪お忙しい時間の朝なのに何度もすみませんでした(>_<)丁寧にご説明していただきまして本当にありがとうございましたっ♪

書込番号:18411432

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング