
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年1月29日 10:13 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年11月24日 11:41 |
![]() |
3 | 3 | 2013年11月25日 11:42 |
![]() |
1 | 1 | 2013年11月15日 09:58 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年11月12日 07:38 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年11月6日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リビングの加湿器を検討中です。
戸建のリビングで、広さは23畳(洋18.5+和4.5)ほどです。
暖房はエアコンがメインで、状況によってホットカーペットとカーボンヒーターを使っています。
以前、気化式を使用してあまり良くなかったので、ハイブリッド式を検討しています。
スチーム式が良いなとも思いますが、加湿能力が高いと本体サイズも大きく高価なので対象外にしています。
加湿能力とサイズや見た目も考慮して以下が妥当かなと思ったのですが、選択できずにいます。
・コロナ UF-H7213R
・ダイニチ HD-RX913
・三菱重工 roomist SHK90KR
見た目的にはダイニチがいいかなと思いましたが、サイズ的にはコロナが小さいですよね。
加湿能力は数値的にはダイニチが良さそうですが、コロナのフィルターも気になります。
どのメーカーの加湿器も使用したことがないので、結局どれがいいかわかりません。
実際に使われた方などいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
また、他に良いメーカーや機種などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

fukuutakoさん、こんばんは。
あげられてる機種を実際使っては無いですが、部屋の広さからして1台では役不足だと思います。
もう少し小型の機種をプラスされた方が良いんじゃないでしょうか。
性能的には、どのメーカーの物も大きくは違わないと思います。
気に入ったデザインで選ばれた方が愛着を持って使えると思いますがどうでしょう。
書込番号:16916333
1点

fukuutakoさん初めまして!!
私はハイブリッド式を使用していますがハイブリッド式と気化式の加湿器の基本的性能の大差はありません!!
ハイブリッド式加湿器は気化式加湿器にヒーターが付いただけの物です。
fukuutakoさんのリビングの広さを考えると大型のハイブリッド式の加湿器でも能力が不足していると思います。
普通型のハイブリッド式を2台ご使用されては如何でしょうか?!
あとは、他の方の意見と同様、リビングの雰囲気に似合ったデザインの加湿器のを選ぶと良いと思います。
fukuutakoさんが快適に生活を送られる様お祈りいたします。
書込番号:17126598
0点



加湿器 > ダイニチ > HD-5013-A [ブルー]

かんがえちゅうちゅうさん、こんにちは。
毎年モデルチェンジはありますが、加湿器に関しては進化はまずありません。
ほとんどの場合、外観の色とかを少し変えるだけです。
安く買える旧モデル選ばれた方が、圧倒的にお得だと思います。
書込番号:16873483
2点

ひまJIN さん、ありがとうございます。
そうなんですね。それでは5012が無くならないうちに購入しようと思います。
書込番号:16873792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんがえちゅうちゅうさん こんにちは。
5013には
・サラリ加湿がなくなりました
・運転モードの呼び名が変わりました。
・入りタイマーがつきました。
以上の変更により操作パネルの呼び名とボタン位置が変更されています。
以上を踏まえて、どちらを買えば良いか考えると、
機能的には1年や2年で劇的に進化する商品群ではないので、
加湿に関して考慮するだけなら、安く買える方を選ばれたら良いと思います。
書込番号:16873847
3点

ぼーーんさん、詳しい情報ありがとうございます。やはり5013でなければ!というポイントは無さそうですね。
書込番号:16874224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



加湿器 > パナソニック > FE-KFJ05-C [ベージュ]
昨日、ビックカメラ店舗で購入しました。
商品自体は調子良く稼働中です。
今朝、朝日でPanasonicロゴのチョイ上に凹みを発見しました。
商品の箱には衝突痕がなかったので、製造中に凹んだものだと思います。
すぐに交換してもらおうかと思いましたが、
働き始めた加湿機に「おまえは凹んでいるから今日限りでクビだ!」とは言いたくありません。
皆さんなら、どうされますか?
凹み自体は正面から見るとわかりにくいですが、明るい部屋で斜めから見ると気になります。
1点

ぼんwさん、こんにちは。
ぼんwさんが気になるなら、すぐ購入店に相談された方が良いと思います。
後々やっぱり気になるのでって言っても遅いですから。
秋・冬はずっと目につくところに置いて使う物なので、美観は大切だと思いますので。
書込番号:16866348
1点

同型機を持っていますが、ありますね。くぼみのようなもの。
これって衝突痕とかじゃなくいわゆる”ヒケ”的なものではないでしょうか。
外装樹脂部品なので、ぶつかったとかでは、こんな形のくぼみはできないと思います。
なので、交換してもあるような気がします。(ただし程度の大小はあるかもしれません)
書込番号:16876642
1点

ご回答ありがとうございました。
陳列されている商品も見に行きましたが、やっぱりありましたね。
今回は性能に支障がありませんし、あまり目立たないので気にしないでこのまま働いてもらうことにしました。
細かい質問にお付き合いいただきましてありがとうございました。
書込番号:16878530
0点



加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE35JD-K [漆黒]
カタログで13年モデルと12年モデル比較しましたが内容が全く同じでした
今回は何も変わって無さそう?
ならば今が買い時かもしれませんね
それとも何処か改良されたのでしょうか?
昨年これの一つ大きなサイズのを買いましたがスチール式の方が潤い方が良かったので寝室用にこれを欲しくなりました
気化式は寒く ハイブリットでもやっぱりちょっと寒いのでスチームの使い心地が自分には一番と実感しました
昔ストーブの上でヤカン置いてたみたいな懐かしい感覚に近いので気に入ってます
書込番号:16838118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GONTA BOXさん こんにちは。
加湿器は改良する余地が乏しい商品なので、なかなか改良と言っても驚くような物は少ないと思います。
仕様書と取説を見比べましたが、違いはありませんでした。
2012年度仕様書http://www.beaver.jp/product/kasitu/download/pdf/SHE35JD_spec.pdf
2013年度仕様書http://www.beaver.jp/product/kasitu/download/pdf/SHE35KD_spec.pdf
2012年度取説http://www.beaver.jp/product/kasitu/download/pdf/SHE35JD_manual.pdf
2013年度取説http://www.beaver.jp/product/kasitu/download/pdf/SHE35KD_manual.pdf
書込番号:16838190
1点



スチーム式の加湿器の購入予定で
こちらのEE−RH35かEE−AS30で迷っています。
電気屋サンではRH35は現物をみましたがAS30はおいてありませんでした。
基本的に夜寝るときに使用を考えています。
部屋は7畳です。
音が小さいといいんですが運転音は32dBで同じのようです。
SA35もRH30もタンクは似たようなかんじなのでしょうか?
HPではRH35の中身しか写真がありません。
機能的にはRH35のほうが優れているようですが・・・
電気代はやはりRH35のほうがかかりますか?
0点

Chan☆さん こんばんは。
EE-AS30と言うのを見つけられませんでしたが、EE-RH35について思うことは、
スチーム式で湿度による自動運転が付いていなければ致命的ですが、
これは付いているのでこれを選ばれても良いような気はします。
ですが、
>電気代はやはりRH35のほうがかかりますか?
と仰るように、電気代を気にされるのであれば、気化式のハイブリッド加湿機の方が良いのではないかと思います。
メリットとしては、消費電力がスチーム式より低い事、気化式オンリーのモードにすれば比べ物にならないぐらい低いです。
あと、加湿しすぎる事が無いです。
デメリットとしては、加湿速度が遅い事です。
書込番号:16823422
1点

ぼーーさん
ありがとうございます!
すみません私間違えていました・・・
同じ象印のEE-SA‐30でした。
スチーム式は少し部屋が温かくなるとのことで
スチームを考えています♪
書込番号:16823600
0点

了解しました。
EE-SA-30はHighとLowに設定出来ますが、これの調節は湿度によってではなく出力なので、
Low設定でも結露でビチョビチョになる事もあるでしょう。
その点から考えてもEE-RH35の方が無難だと思います。
また、2つの消費電力については、お部屋を一定の湿度にするための消費電力で考えれば、たいして変わらないと思います。
もっとも、寝ている時に温かさを得るのであれば、電気毛布の方が消費電力はよほど低いとは思います。
もし、直接掛けるのが嫌であれば、敷布団の下に敷くと、ジンワリ温かいと思いますよ。
書込番号:16823997
2点

ちなみに、私は電気毛布を敷きパットの下に敷いていますので、
割と素早く、ほど良い温かさを得る事が出来ます。
書込番号:16824009
2点

ぼーーさん
ありがとうございます!
電気毛布もいいですね♪
2歳になる子供と寝ていて布団をかけてくれないので
少しでも部屋が暖かくなればとおもっていました。
私は喉が乾燥して毎晩つらいのでRH35で購入しようと思います!
ご親切にありがとございました☆
書込番号:16825490
1点

おはようございます。
>2歳になる子供と寝ていて布団をかけてくれないので
我が家も枝豆の豆ぐらい元気よく飛び出して寝ていますよww
書込番号:16825503
1点



ちゃたるーさん、こんにちは。
ざっと見た限り、本体に改良点は見つからないですね。
写真から見た本体デザインも全く同じです。
取扱説明書見ても大きな違いは見つかりません。
唯一オプションンでAg+イオンカートリッジが追加されました。
http://www.sharp.co.jp/kashitsu/products/hvc70_option.html
ただこれは加湿空気清浄機との共用品で、HV-B70でも多分使えると思います。
もちろん何か旧製品に不具合があって改良されてるならスペック上は見えないですが。
でも加湿器は技術的に進化の少ない家電なので、問題が出る事はまずないと思います。
安く買えるHV-B70の方がお得じゃないでしょうか。
書込番号:16801408
1点

ちゃたるーさん こんにちは。
加湿器はなかなか改良箇所が無い商品ですから、大抵は小手先の変更と(改良ではない)品番を替えて「新製品」としている事が多いです。
今回は、他の商品で評判が良いAGイオンカートリッチが付いた事が大きな変更点です。
それと、フィルターは同じですが、C70では重曹も使って洗っても良いよとなっています。
書込番号:16801436
2点

早速の返信ありがとうございます。
なぜ、改良点がないのに新しいモデルが発売されるのか疑問でした。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:16801441
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





