
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2012年1月20日 19:56 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月21日 19:29 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年1月24日 07:34 |
![]() |
4 | 5 | 2012年1月22日 23:53 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年1月13日 00:13 |
![]() |
5 | 2 | 2012年1月6日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三菱重工 > SHE60HD-K [漆黒]
本日朝届いて、今使っているのですが、
説明書にも最初は蒸発布のにおいがします。と書いてありますが
すごいくさいです><。
我慢できず窓開けたけれど寒いし・・・
どれぐらいでニオイ消えますかね(泣)?
1点

こんにちは
以前他社の物を購入時、1回目で臭いがした為、故障と思いメーカーに問合せた所、
「蒸発布を保存中、カビや雑菌がつきにくいように薬品を付けている為、最初は臭いますが、
使っている内に臭わなくなります。気になるようであれば、一度洗ってみてください。」
と言われた事があります。
だいぶ前の事で他社ですから、当てはまるかどうか分かりませんが、
ダメ元で、蒸発布を取り外し、手洗いしてみてはいかがでしょうか?
臭いがなくなるのが早くなるかもしれません。
取り外し方は、取扱説明書の手入れなどの項目に記載されていると思います。
念の為、「お手入れの仕方」
http://www.mhiair.co.jp/contents/05-house/kasitu_info02.html
参考程度ですので、だめでしたら、ごめんなさい!
書込番号:14045360
3点

流星104さん
URLまで貼っていただいてありがとうございます!
一度外して洗ってみました。
すこーし臭う程度で強烈なニオイはしないです。。
早くニオイがなくなるといいな。
ありがとうございます。助かりました^^
書込番号:14045530
2点

返信 ありがとうございます。
私も同じでしたので、さらに次の日に、今度は洗剤か石鹸どちらかだったと思いますが、
2回目を洗った所、嫌な臭いは消えました。(石鹸の臭いでごまかされたのかも^^; )
いずれにしても、早く完全に、嫌な臭いのみ、なくなり、
快適にお使いになれるといいですね!^^
書込番号:14045562
1点

度々ありがとうございます!
今もまだ若干ニオイしてますが、かなりマシです。
石鹸でもまた洗ってみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:14046251
1点



こんばんは。
購入検討中なのですが、消費電力がどれくらいかどなたか教えていただけないでしょうか。
(リンク先のメーカーHPでは製品情報すら見つけることできませんでした)
デザインも性能もよさそうなのですが、海外製品は消費電力が日本メーカーと比べて高い印象があるので、ちょっと心配しています。
よろしくおねがいいたします。
0点

かおるまっくすさん こんにちは。 40〜125wだそうです。
http://www.electrolux.co.jp/Files/japan_japanese/images_floorcare/manual/EHF4000(K).pdf
書込番号:14041138
2点



最近、喉が痛いので加湿器の購入を考えています。
ただ、アパート暮らしで六畳一間の為、寝室兼リビングなので、液晶テレビ、ホームオーディオ、BDレコーダー、パソコン、プリンタ、ゲーム機などの家電製品も一緒に置いてあるのですが、加湿器置いても問題ないでしょうか?イメージ的に機器に対し湿気はあまり良くないイメージがあるので…
また、どのようなタイプのものがいいのでしょうか?
0点

こんにちは。
超音波式とスチーム式はモクモクと蒸気が出るのが目で見てわかります。
気化式とハイブリッド式は目には見えない細かい霧が出ます。
気化式とハイブリッド式の方が、水の粒が小さいということです。
なのでどちらかといえば精密機器には気化式かハイブリッド式の方が向いているでしょうね。
うちもPCやレコーダーとか精密機器がありますけど気化式で問題おきたことないです。
電気代重視なら気化式、あるていどパワーも必要ならハイブリッド式です。
何式か決めたら、あとは部屋の広さにあったものを選べば良いと思います。
書込番号:14038396
2点

「コチン」を連続して言うと?さん、率直なご意見ありがとうございます。
ほうとうくんさん、わかりやすいアドバイスありがとうございます。
書込番号:14038770
0点

ちなみに、超音波式は管理に注意が必要です。
水を超音波で振動させ、水を、撒き散らす方式です。
煮沸式なら、菌は熱で殺せますが、超音波式は無理です。
超音波式は、菌まで撒き散らす可能性があります。
そのあたりは、検索するとザクザク情報がでますので、ご確認ください。
ご存知でしたら、申し訳ありません。
書込番号:14039295
1点



加湿器 > パナソニック > FE-KXG05-S [シルバー]
起きている間は洋室のリビング13.5畳での使用、
寝るときは寝室6畳で使用しようと思っているのですが、
FE-KXG05と、FE-KXG07とではどちらがおすすめでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

連続加湿時間(室温20℃、湿度30%時)が 約6.0時間 の 【FE−KXG07】 よりも、 連続加湿時間(室温20℃、湿度30%時)が 約8.4時間 の 【FE−KXG05】 の方が、おすすめだと思います。そして、適応床面積もちょうど良いくらいだと思います。
書込番号:14035816
0点

こんばんは。
6畳の部屋でFE-KXG07-Sを使っています。
予算が許すなら私は07の方がいいと思います。
能力が違います。
連続加湿時間ですが、タンクの容量が05と一緒で能力だけが高いため、どうしても短く出てしまいます。
この点はメーカーに工夫してほしかったところです。
6畳の部屋で使っているので、風量が落ち着く時間は早いと思います。
書込番号:14038113
1点

愛のメロディーさん、田中たんたんさん、貴重なご意見ありがとうございました!
そうなんですよね、能力的には07の方がいいなと思っているのですが、
お二人のおっしゃるように連続加湿時間の違いがどうなのかなと思いまして。
05で充分な加湿能力があればそちらの方が長時間使えるしいいのかなと。
それと寝室は6畳ではなく4.5畳くらいでした・・・
07を4.5畳の部屋で使うと大変なことになったりしませんでしょうか?
センサーがあまり感度がよくないとのことでそこも気になりますがいかがですか。
書込番号:14039355
2点

窓ガラスはびちゃびちゃになりますが、壁や天井まで湿気ることは、気化式ではないと思います。
前は三洋の気化式を使っていましたが、そのようなことはありませんでした。
書込番号:14043404
0点

貴重なご意見をありがとうございます!
長時間の使用も考え05にしようかと思います。
加湿が足りなければ寝室専用にして大きいのも検討しようかと思います!
書込番号:14056641
1点



温風をあてて気化させるとのことですが、冷風しか出きません。説明書には温かくないこともあるとの記載があるとは言え、あまりにも冷たい風で常に室温以下です。ご使用されている方みなさんこんな感じなのでしょうか?
ちなみに東芝サービスセンターに電話してみたのですが、20分以上かけて、部屋が広すぎないかやボタンをちゃんと押してるかなど確認したあげく、電話で聞く限りでは故障とは判断できないと言われました。
書込番号:13965569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じのを使ってますが、そんなものです、けして体感できるほどの温風は出ません
加湿にはそれくらいでも十分です。
あまりにも暖かい空気に湿気を含むだけ含ませて室内に放出すると、出たとたんに冷やされ、あっという間に部屋中ジトジトの結露だらけになってしまいます。
空気には、飽和水蒸気量と言うのがあり、温度が高くなれば沢山湿気を含むことが出来、
低い温度ではその量は減ります。
暖かく沢山湿気を含んだ空気を寒い空間に放出するのは良くないんです、
だから、そんなに高い温度になるヒーターは備わってません。
むしろこの機は部屋の温度に応じた最良の湿度にしてくれるよう、そうゆう設定になってると考えてください。
簡単にヒーターの作動をクランプメーターを使って確認して見ましたが
湿度表示50%以下のランプが点灯していて
室温が低い(おおむね15度くらい)の時に送風「強」状態のみヒーターが作動するようです。
それ以外のときは「おまかせ」や「うるおい」「連続」にしてもヒーターは作動しませんでした。
書込番号:13969879
0点

上記訂正、
(おおむね15度くらい)→(おおむね15℃以下)
書込番号:13969894
0点

BJ様有難うございます。
お答えを拝見させていただき、安心いたしました。愛着を持って大事に使いたいと思います。
書込番号:13970258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に書きましたクランプメーターを使っての確認ですが誤りがありました。
室温に関係なくヒーターは作動するようです
おまかせ運転にしていても、運転開始から1分間は強送風でもヒーターは作動しません
この状態を温度感知してるものと勘違いしてしまいました。すみませんでした。
書込番号:13986605
0点



加湿器はタンクやフィルターは掃除できますが、送風口やファンそのものは、(多分)分解しないとできないと思います。
でも送風口から内部を見ると、ほこりの付着がひどく気になります。
皆様方はその辺りはどのようにメンテされてますか?
2点

加湿器の構造にもよりますが、私はファンや送風口付近のホコリの除去はエアダスターなどの
スプレーを吹きかけて手入れをしています。
書込番号:13930023
2点

kiichi00さん
エアダスターは気付きませんでした。
ただ今かなりの汚れがあるので、それを機械内部に落としてしまっていいものか
悩みどころです。
書込番号:13985339
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





