
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > パナソニック > F-GMGK02-W [ホワイト]
F-GMFK02 の後継機種っぽい F-GMGK02 が発売されているみたいですが、
色の種類の違い以外に機能的な違いはあるのでしょうか?
私が、外観や仕様を調べてみた限りでは、
(1) ルーバーの先につけるルーバーのアタッチメント「スポットルーバー」が付いた
(2) 待機電力 が 旧 F-GMFK02 約0.3W から 新 F-GMGK02 約0.4Wへ増えてる
の2つしか判りませんでした。
価格が旧が7000円弱、新が12000円ほどで、
このルーバーのアタッチメントの差なら、旧機種の方がいいかなと思っています。
(待機電力も増えてるし。)
3点

延長保証がつけられるかどうかは大きな違い。
書込番号:13667185
1点

どうも、自分が書いた部分しか違いが無いみたいですね。
旧製品はもう見かけなくなってしまったのもあるので、
とりあえず、解決済みにしたいと思います。
書込番号:14246577
0点



例年だと、いつ頃にその年のモデルが出揃う感じなのでしょうか?
オフィスのデスク上に一つ、今年は置きたいな〜と思案中なのですが…。
後は自宅のベッドサイドとか。
まぁ、性能に差が去年モデルなんか大きく無ければ
安く去年モデルでも…と思っていますので検討する幅はあると思います。
0点

もう出そろっているでしょう。
この手の季節商品はシーズン前に出さないと意味がありませんから。
もっとも新製品だからといって、なにか劇的に変化するわけではありません。基本的に単純な製品ですから、型番が変わっても、中味はほとんど同じです。
書込番号:13662569
1点

P577Ph2mさん
ご親切に有難うございました。
時期的には店頭に揃っているタイミングと言う意味合いもあるのですが
昨年、見た時に特に卓上型?については
各モデルで劇的な違いは感じられませんでした…
私が鈍感なのかも知れませんが、でも仰られるように
大差が出来るほどの劇的な変化は難しいだろうと思います。
やはり昨年辺りに店頭をにぎわせていたもので
残って安くなっていれば良いかも知れませんね。
これからじっくりと検討したいと思います。
書込番号:13664761
0点



加湿器の水が下に落ちる時のポコポコっていう音は
どんな加湿器を選んでもするのでしょうか?
以前は古いスチーム式を使っていて、うるさくて眠れなかったので
昨年、こちらのサイトで人気と満足度の高かったサンヨーの気化式のを買ったのですが
やはり水の落ちる音で目がさめてしまいます。
断続的にする運転音などは多少大きくても気にならないのですが
眠りが浅く、まわりが静かなので、突然する音に非常に弱いです。
鉄筋マンション6畳の寝室用ですが、
他のこだわりはないので、水の補給音の小さい、おすすめの商品があれば教えてください。
宜しくお願いします。
1点

気化式とハイブリット式は、給水タンクを使うのでどうしても水が落ちるポコポコ音がします。
超音波式は、給水タンクがないものがほとんどで、動作音もほとんどありません。静音性を最優先するのでしたら超音波式になると思います。
スチーム式は給水タンクがあるタイプ、ないタイプあります。それから、シューという沸騰音がするもの、しないものありますので、やはり静音性を最優先すると超音波式がよろしいかと思います。
ただし超音波式は清潔に使わないと細菌をばらまいたり、水道水に含まれる塩素をばらまいたりする恐れがあるので、気をつかって使用する必要があります。
サンヨーは自分も使ってます。自分はVWX05Dですがポコポコ音はまったく気にならないですけどね。
書込番号:13683361
4点

>ほうとうくん様
超音波式が静かなんですね。
会社に以前、超音波式があったのですが、
コンピュータ機器類の内部が真っ白になって故障しやすく、使うのをやめました。
あれが体内に入ると…って感じですよね。
でもとても参考になりました。
検討してみます。
丁寧な回答、ありがとうございました。
書込番号:13684024
1点

訂正します
水道水に含まれるカルキをばらまいたりする恐れがあるので、気をつかって使用する必要があります。
書込番号:13684577
1点

私も昨シーズンは2000円台のスチーム式を使っていてボコボコッという給水音で何度か夜中に目を覚ましていました。
先月から三菱重工のSHE60HD-K を購入して使用していますが、この機種は給水音は小さめで、給水音で目を覚ますことはなくなりました。
運転中は小さなファン音がしますが静音性は高いと思います。
スチーム式なのでこまめな掃除が必要になりますけどね。
書込番号:13750235
1点

回答、ありがとうございます。
音に敏感な方の御意見はとても参考になります。
ズボラなのでお手入れが頑張れるかどうか(^^ゞ、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13772115
1点




顔が濡れないものということでしたら気化式が良いでしょう。
気化式は目に見えないくらいの細かな霧で加湿するからです。
おすすめは 三洋電機 CFK-VW03D が良いと思います。
書込番号:12998806
0点

遅くなりすみませんm(__)mその後耳鼻科にて治療後問題が解決しました、回答有難う御座います。
書込番号:13962568
0点



加湿器 > 三菱重工 > SHE35GD-W [ピュアホワイト]
他の方の質問とも重複するかもしれませんが、スケールがガビガビでとれにくいのですが、
どなたか良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
CLサインが出たらすぐ洗浄しているのですが、フキン等ではなかなかとれません。
見た目も汚く気になるのでよろしくお願いします。
0点

CLサインはスケールの汚れを感知して点灯するのではなく、運転時間で定期的に出るだけのようです。
サインが出てからではスケールが厚く付いて取れにくいようですので、もう少しこまめに掃除するしかないかと思います。
私は2−3回の使用毎に掃除してます。この程度ですと布巾で簡単に取れますね。
三菱のHPにスケールがこびり付いた場合の重曹を使った掃除方法がでています。
http://www.mhiair.co.jp/contents/file/ProductInfoPdf/kasitsu_scale.pdf
書込番号:12930373
1点

ジャズ大名さん ご返信有り難う御座います。
価格からしてそれほど高度な検知器はついていないはずですね。
タイマー式の検知器ですか?
2〜3回の使用毎にと言うと、冬場はつけっぱなしですから、8時間で給水しなければならない
タンク容量から逆算すると毎日スケールの清掃をすると言うことですね。
うわ〜メンドクサイ(泣)
やはりハイブリッドでメンテフリータイプに買い換えようかな。
書込番号:12930605
0点



この加湿器からかび臭いにおいがするんですがどなたか同じような症状が出た方いますか?
いくらフィルター換えて、掃除してもにおいが取れません。
新しいの買ったほうがいいのかな?
1点

レントゲン技師さん
発売当初から使われていますか?
もしかしたら買い替え時期かもしれません…。
あとは、クエン酸等で漬け置き洗いとか、フィルターを交換してもにおいが取れないということは、
本体自体がにおいの元になってしまっているのかもしれませんので、そうなってしまうとやはり買い替えか
かなり丁寧に除菌しないと落ちないと思います。
違う製品ですが、以下のように毎年やらないとやはり加湿器はカビが生えやすいですね。
http://www.sharp.co.jp/support/advice/air_purifier/care_kc_c01.html
書込番号:12920368
1点

この商品はかれこれ4,5年程使っています。
毎年押し入れにしまう前に清掃し、使う前にフィルターの交換してますがやはり内部までは清掃しきれず今年から何度フィルター掃除してもにおいがとれず新しいの買おうか検討中でした。
教えてもらったURLを見ましたが、すでにやってるので期待できそうにありません。
新しいの買おうと思います。
何が良いでしょうかね?
書込番号:12920513
0点

三洋のウィルスウォッシャー機能がついたものが良いと聞きますね。
あとは、水蒸気がみえるものや、見えないもの、イオンが出るものなどいろいろありますので、
お好きなものを選んでも良いのではないでしょうか。
書込番号:12920590
1点

6畳の寝室での使用を考えてダイニチのHD-5010-A かHD-RX509を検討中です。
有難うございました。
書込番号:12920648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





