
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年12月1日 20:08 |
![]() |
4 | 5 | 2010年12月28日 14:52 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月30日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月10日 14:13 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月28日 19:49 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月9日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
電源はコンセントに差しっぱなしにしてください(通電中に除菌してます)とのことですが、これは電源ONじゃなくても、コンセントに差しておけば除菌してるということなのでしょうか?
0点

そうですか。ありがとうございます。仕事がら週に2,3日家を空けるもので気になったしだいでした。コンセント差しっぱなしでいこうと思います。
書込番号:12305638
0点



加湿器 > ダイニチ > HD-5010-A [ブルー]
この季節、乾燥肌や職場の会議室の乾燥等に敏感になってしまいます。
会社では、加湿器が何台か設置されてるんですけど、加湿器ってどのメーカーも
ものがいいのか正直分かりません。会社のはダイニチでしたけど・・・。
自宅で置くんだったら、やっぱり「静か」そして、人によりけりなんでしょうけど
「ちゃんと効果がある」ってのがいいですね。
洗濯機や冷蔵庫もそうなんですけど、生活家電ってやっぱり「音」が気になっちゃうんで。
ダイニチの加湿器を自宅で設置してる人に質問です。
ズバリどうですか。クチコミとか見たら、あれ?いい製品なんじゃない?っていう
感じでしたので。
正直デザインはシンプルなんで、これでいいかなと思ってます。
普段はこだわりますが、あまり目立ちすぎるのも・・・。
0点

ご質問から少し期間が経過しておりますので、遅ればせながらという感じですが・・・
先日この加湿器(HD-5010)を購入したもので
一週間使ってみた感想ですが「大満足!」というのが個人的感想です。
実はその一週間程前に、2010年製パ○ソニックのハイブリッド式加湿器を
メーカー名とフィルター10年交換不要という仕様に魅力を感じ
販売店に陳列されていた商品を、下調べもせず購入してしまったのですが
実際使ってみると「こんなにも煩いものなの!?」と正直驚いてしまいました。
同メーカーのナノケアを子供が使っているので、大差ないだろうとお気楽に考えていたのが間違いでした。
確かにメーカー唯一の高寿命フィルターや除菌面などには、大いに魅力を感じますけど
でもこれを10年間使い続けるとしたなら、動作音で「正直しんどい」というのが率直な感想でした。
そこで色々調べてみたら、ダイニチの製品が静かだというクチコミ等を多く目にし
買ったばかりなのでかなり悩みましたが、思い切って買い替える事にしたのです。
ダイニチの中でも色々比較検討しましたが、HD-5010はより省エネとなってるようですし
「標準/省エネ/静穏」「のど肌」に加え「サラリ加湿」という機能もあるので、こちらにしました。
届いた製品箱には「静かさトップクラス」と大きくキャッチコピーが書かれていますが
実際使ってみても、本当にその静かさにはホレボレで、嘘偽りなしだと納得します。
これも、比較材料となった煩い加湿器があったからこそで
ダイニチ製品の静かさがより実感できたわけで、買い変えて本当に大正解だと思いました。
(ダイニチ製品は、今まであまり知る機会がなかったのですが、加湿器は本当にグッドジョブな働きぶりです)
(パ○の開発担当の方にも、一度この静かさを聞いてもらいたい程です)
以下、お勧めポイントをまとめてみました。
・ 業界トップクラスの静穏性
(通常運転でも静かですが、静穏運転を選べばより静かです)
(寝室に置いても眠りを邪魔する事はありません)
・ 湿度表示が1%刻みでデジタル表示されるのでわかりやすい
(買い替え前の機種は、40%以下、50%、60%、70%以上とアバウトでした)
・ 加湿効果も良い
(運転後間もなく、湿度が数字で確認できるので効果はあると思います)
・ タンク容量も口も大きいので、水を入れやすくお掃除もしやすい
(タンクの中にも手が入るのでお手入れも簡単にできます)
・ のど肌加湿も嬉しいが「サラリ加湿」も有難い
(サラリ加湿…お部屋の温度をみはりながら結露の起こりにくい湿度に自動でコントロールします)
・ 持ち運びハンドルもあるから移動が楽ちん
(昼間はリビング、夜は寝室など、好きな場所への持ち運びにも重宝します)
・ タイマーオフは2時間/4時間
(買い替え前の機種は、2時間オフ/6時間後オンがありましたが
個人的にはオンはなくても4時間オフがあった方が(睡眠後など)個人的には嬉しいです)
その他、フィルターなどの消耗品は、時期に応じ交換が必要となるようですが
気持ち良く使い続ける為には、メンテナンスも必要不可欠な事だと思いますし
何より加湿器本体の性能の良さで、加湿器の中では軍配ありだと思います。
デザインも、ごくごくシンプルでお洒落感はあまり感じませんが
デザイン性より「何より使ってどうか」だと、今回の買い替えで本当に実感しましたので
見た目より操作性重視の方が、ずっと心地良く使い続けられるとも思いました。
以上長くなりましたが、参考になる事がありましたなら、幸いです。
書込番号:12396205
4点

私もこの機種を購入しました(本日到着)が、パナの商品と悩みました。
この口コミ(レビュー?)を見て安心しました。
加湿器を購入するのは初めてなので比較はできませんが、早く使ってみたいと思います。
レビュー大変参考になりました!
書込番号:12412282
0点

我が家の加湿器も最初っからこれだったなら
「他のメーカーも大体こんな感じ?」程度で終わってしまったかもしれませんが
少しでも参考になったと言ってくださる方がお一人でもいたならもぅ
2台購入の意味も、クチコミ投稿も、した甲斐がありました(笑)
(ちなみに前機種は、リビング用とか事務所用とかに欲しい方にでもお譲りしようかと思っています)
お時間のある時にでもよろしければ
実際HD-5010を使ってみての感想なども、是非ともまた(*^_^*)
書込番号:12416642
0点

購入しました〜。
まあ加湿器なんで、シンプルでもいいかなと。
一番のよさは、ちゃんと加湿してくれるってことですね。
湿度50%じゃあまり感じないので、60%にいつも設定してます。
それと、一番は「静か」ってところが最高です。
今設置しているのは寝室なんです。やっぱり寝室なんで静かさは重要ですよね。
他の主婦たちにもオススメしちゃいますね。
>家電SUKIさん
返信ありがとうございます。
とっても分かりやすくしかも詳細なことまで・・・。
業界トップクラスって書いてありましたけど、それ関係の業界で働いて
いらしたんですか。家電業界は縁遠くて・・・汗
まあ確かに、トップクラス?っていう実感はありますよね。w
>玄人志向ではなく素人志向さん
ありがとうございます。
ダイニチのクチコミ、レビューはみんな評価高いんですよね。
使用している方々の感想がとっても分かりやすいですね。
書込番号:12426656
0点

レオカーニバルさん、こんにちは。
お仲間ですね〜!
届いた製品の箱に大きく「静かさトップクラス」と書かれていたのと
メーカーHPでも「独自の技術で業界トップの静かさを実現」と明記されていたので
そのまま引用させてもらいました。
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/point.htm#topclass
家電芸人ならぬ、家電主婦レベル(単なる自分で家電好きだと謳ってるだけですがw)なので
業界で働いた事もなければ、初めからの知識も全くないんですけど
何より実際使ってみて、その表現にも納得できたものですから。
だって、本当に違うんですよ〜っ
実際、パナとダイニチとを2台並べて、それぞれ交互に運転してみた結果
「こんなにも違うものなのかー!」と実感しましたし、家族もその違いには感心してました。
それでいて加湿量(前機種300ml/h、ダイニチ500ml/h)にも満足できますし。
当初私は、フィルターやお手入れの楽さばかりに魅力を感じ、肝心な音に対する意識が低過ぎました。
どこもそんな大差ないだろう位に考えてもいたし、有名メーカーなら心配もないだろう、とも。
何しろ一週間で買い替えとなる今回は、次こそは納得のいくものをと、予習勉強しましたよw
そこいくと、レオカーニバルさんは偉い!
最初からご質問のスレ内容の意識があったんですもの〜
書込番号:12429940
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
先々週に購入し、居間で使っていましたが、非常にいい感じなので寝室用に昨日、購入しました。
今日、設置しているときに加湿トレイを引き出し、中を見ていたのですが、電解水を作るユニット?(+と−の電極?)がどこにも見あたりませんでした。
どこにそれがあるかご存じの方、ご教示ください。
0点

(+と−の電極?)は無いです^;/
針みたいなのが右下に隠れているはずです。。
白い稼働する部分です
書込番号:12297534
0点

cl_masterさん、早速のお返事ありがとうございました!
先ほど、加湿トレイを取り出してみたのですが・・・確かにケースの右の方で白い泡ができていたのでこのあたりだろうというのはわかりましたが、針のようなものは確認できませんでした↓
書込番号:12301558
0点

まだ本体を今年出していないので
写真を撮れないのですが、加湿トレイを外して
右下奥(上の方)に白いカバーみたいな所があるハズです
そこを押してみましょう^/針が下りてくるかして見える
ハズです。。針みたいな?棒だったかなf^_^;
書込番号:12301611
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053443/BBSTabNo=2/CategoryCD=2168/ItemCD=216860/MakerCD=72/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#10727596
昔にもありましたね(;^_^A
書込番号:12301641
0点

わかりました!
僕のには付いていないのかと不安になりましたが、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:12302110
0点



初めまして。この加湿器を2年ほど秋、冬シーズンのみに使っています。
『交換フィルターを買わなきゃ』と思い去年からお店やネットで探しているのですが未だに見つけることが出来ません。
KP-A05をお使いの方はどちらでこのフィルターを買われていらっしゃいますか?
安いしもう買い換えちゃった方が早いかな…(^^;)
0点


>フィルターそもそも付いているのですか???
はい。中に設置するリング状のフィルターついています。
買った時に予備の交換フィルターが2つほど同梱されていました。
下のでスレでさすけ2001さんが仰っていらっしゃるようにその交換フィルターは入手困難だけれど売られている様なのです。
書込番号:12288994
0点




以前、超音波式の加湿器を使用したことがあります。
その時は水道水のカルキが部屋に舞い散り、付着して、
黒っぽい電化製品などたいへん汚らしくなってしまいました。
普通、ハイブリッド式というと超音波は絡まないと思うのですが、
この機種は「超音波→霧化」と謳われています。
タンク容量の大きさ、消費電力の低さ、手ごろな価格と、たいへん魅力的な機種なのですが
この点が気になり、二の足を踏んでおります。
実際に使用していらっしゃる方、カルキの飛散は如何でしょうか。
使用していらっしゃらなくても、お分かりになる方、お教え下さいましたら幸いです。
0点

使用者ではありませんが、
この製品はヒーターで水をお湯にして、超音波で霧状にして出すわけですから、水に溶けているミネラル分が部屋中に付着するという点では、普通の超音波式とまったく同じだと思います。暖かい霧が出るだけの違いでしょう。
書込番号:12217626
1点

はなおかじった2さん、どうも有難うございました。
やはり周囲が白くなってしまいますよね。
納得致しました。
あまりこのミネラル分が話題にならないのは、皆さんのお宅に
浄水器があるのが当たり前だからだろうか???
でも、RO水レベルまで濾過するものは、そうそうあるまいし…。
今は象印の電気ポットそっくりのスチーム式のを使用しておりますが、
できたら「スチーム式+気化式」のハイブリッド機種を導入したいなと思っております。
書込番号:12234465
0点

この機種は直接水道水が気化するのではありません。一度イオン交換フィルターを通過した水が気化します。
フィルターは私の記憶が正しければ約六ヶ月位もつような気がします・・・
(使用状況にもよりますが)フィルターが詰まってくると気化用の水溜りに水が落ちてきにくくなるのでそれが交換時期かと思います。
またハイブリットにしても加湿量が半端ないので、弱めに設定しないとずぶぬれになります・・・
書込番号:12476527
1点

silky681012さん
そうでしたか、お使いになっている方のお話を伺えて助かります。
そうするとミネラル分で周囲が白くなることはないと考えて良さそうですね。
使用する水がどれくらいミネラル分を含むかにもよるでしょうが、
半年くらいフィルターがもってくれるのはいいですね。
¥1600位だし、余裕を持って1シーズンごとに交換すればよさそう。
最近、頻繁に乾燥注意報が出るほどで、休日など一日家にいると、
今使用している2Lの加湿器ではあっという間にタンクが空になってしまいます。
この機種の6.5Lという容量は魅力的。
どうも有難うございました。
書込番号:12483242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





