
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年1月30日 11:45 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月29日 10:07 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月20日 15:28 |
![]() |
6 | 2 | 2010年1月16日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月14日 23:45 |
![]() |
35 | 6 | 2011年1月5日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



シーチキンサラダさん こんにちは。 ユーザーではありません。
仕様にあるとおりなのでしょう。
電熱を使うか、使わないかの差が電気代に関わってますね。
ASY-S500
http://www.tiger.jp/product/08environment/asy_s.html
SV-DK80D
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?categoryCode=611519&productId=5000002508
書込番号:10856225
1点

BRDさんこん○○は。
そうですね、ASY-S500はハイブリッド式なんですね、、。
下見に行った電気屋のPOPが間違っていたようです。
私もよく調べず投稿してしまいました。
申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:10859706
0点

加湿器なんて無い時代には、濡れタオルをぶら下げたりしましたけどね。
(こちらは文明の利器を使ってません。)
書込番号:10860142
0点

今は緊急措置でその手段をとっています。
私の子供の頃は石炭ストーブだったので巨大な蒸発皿が乗ってまし、もちを焼いたりもしてました。(;^_^A
書込番号:10860384
0点

そうでしたね。 開放式の石油ストーブの上にアルミやかんをを乗せてシュンシュン沸かしたり。
書込番号:10860515
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
冷風が出るので寒いという意見を見たのですが、
赤ちゃんが生まれたので購入を考えています。
すでにシャープの空気清浄機を買いました。
上部から少々冷たい風が出ます。
こちらの商品も運転中は冷たい空気が出るのでしょうか?
寝室の赤ちゃんの頭元に置いたら寒いでしょうか?
0点

自分もそのようなレビュー書いたのですが、暖房なしで動かすと確かに冷たい風が出て部屋まで冷えます。エネルギーを与えずに水を蒸発させれば、打ち水状態で冷えますので。
でも基本的に加湿器って部屋を暖めたときの乾燥に対応するものですので、暖房と併用すると決めておけば問題はないと思います。出てくる風を直接当てないようにすればよいと思います。
書込番号:10852918
0点

anzupettoさん
赤ちゃん誕生おめでとうございます。
具体的には室温より約2度低い空気が出ます。
室温30度なら28度、室温10度なら8度の空気が出ます。
akibowさんのおっっしゃる通り暖房併用すれば問題ないと思います。
寒い部屋で使うのでしたら、気化式以外の機種が良いと思います。
書込番号:10853099
0点

蒸気を従来のスチーム式より低い
40度まで抑えたスチームファン式の
三菱電機のSV-S50Dは、どうですか?
暖かいですが、火傷する程熱い蒸気はでません。
一応、湿度調整も付いています。
SV-S50D、SV-S70D
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/honnori.html
書込番号:10855642
0点



今朝起きたら喉がかなり乾燥して、声があまり出せなくなってしまったので、加湿器を買おうと思っています。
加湿器に関しては無知なので、いろいろ教えて下さると有り難いです。
よろしくお願いします。
0点

部屋の大きさによって容量変わり
ますが?
ハイブリッド式かスチーム式辺り
が衛生面、加湿即効性に優れ良いのではないですか?
参考までに木造8畳プレハブ(鉄骨、鉄筋、2X4)
で13畳又は14畳タイプでは
ダイニチ ハイブリッド式 HD5009
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/5009.htm
三菱電機 スチーム式 SV-S50D
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/honnori.html
三洋電機 気化式
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/cfk/index01.html
書込番号:10812842
0点



こちらの商品を買って、2日使いました。
一日目は、布団の横の畳のうえに置き、弱に設定して就寝してましたが、
夜起きると布団がびちょびちょになってました。
仕方ないので、電源を切って、その夜の利用は中止しました。
翌日、妻が掃除のため、本体ごと動かしたところ、水が漏れて、床がびちょびちょに。
本体を動かしても、水が漏れてくるということでした。
本体から漏れることはないだろうと思い、2日目は念のため、ビニール袋のうえに本体を
おいて、最弱に設定しました。
一日目のように、ふとんや周辺が濡れることはなかったですが、ビニール袋がやはり水滴が
したたってました。
どうやら本体から水漏れしているようですが、どなたか原因として考えられることが
あったら、教えていただけないでしょうか。
それとも初期不良品でしょうか?
3点

水漏れされるのであれば初期不良で交換して
もらった方が良いですね。
個人的には、交換されるならフィルターの手入れ
等ありますが?ハイブリッド式やスチーム式
が衛生面で良いでしょう。超音波式は、
水を飛ばす時に塩素も飛ばしてしまうので雑菌の
繁殖率が大きいので本当は手入れが衛生面で一番
大変なんですよ。気化式もありますが。
多分、ヒーター使用しないので部屋の温度が
単独運転で暖房切った状態だと寒くなるので
どうかな?と思いしたので勧めません。
AHD-010と同じ容量なら下記の製品。
ダイニチハイブリッド式 HD-3009
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/3009.htm
三菱電機スチーム式 SV-S30D
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/steamfan.html
書込番号:10793021
1点

参ったなーさん、ご返答ありがとうございます。
初期不良で交換してもらえることになりました。
が、初期不良で来た物にも本体の中と外にに何か茶色の塗料が
付着してました。チェックして送付してくれるということでしたが・・・??
今回の水漏れの原因はよくわかりませんが、今後はやはりスチーム式や
ハイブリッド式なども検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10794254
2点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
CFK-VWX05Cと加湿空気清浄機ABC-VWK14Bのどちらを買おうか迷っています
サンヨーにもメールで問合せましたが回答が無いのでこちらにて質問させていただきました。
スペックを見ると容量は同じようですがタンク容量が違うのが気になります
加湿機能を優先しますが花粉対策で空気清浄機の機能も欲しいです
稼動音は気になりませんがメンテナンスや水の入替作業などが気になっています
大きな違い等あれば教えてください(使用感なども)
0点

花粉対策で空気清浄考えられるなら
ABC-VWK14Bでしょ。回転式のフィルター
で寿命が10シーズンですしね。
ただし、多少回転する音がする様ですね。
書込番号:10783514
0点

この2つならカタログ見てもかなり違うと思います。
http://products.jp.sanyo.com/support/catalog/pdf/CFK.pdf
CFK-VWX05Cは「加湿器」空気清浄能力についてはおまけ?能力が明記されてません。
カタログや取扱説明書から読み取れるのは、「1立方メートル(推奨床面積空間の1/23〜1/8)」の空間の除菌・除ウイルスを一定時間(時間不明)に行えるということだけです。
Virus Washerの効果証明として多数あるグラフは、除菌電解ミストを80ml/h放出(ABC-VW26B相当)してのデータです。CFK-VWX07/05/03Cに電解ミスト放出能力はありません。
・・・ちーとこのカタログはJAROもの?
http://jp.sanyo.com/vw/machanism/index03_2.html
http://jp.sanyo.com/koho/hypertext4/0605news-j/0515-1.html
http://jp.sanyo.com/koho/hypertext4/0605news-j/060515_011.pdf
ここの、除菌フィルターによる効果だけがあると思われます。
たぶん通過した空気についてはそれなりに除菌されているのでしょうが、通過風量(仕様に明記されていない)から考えると、室内空気を意味ある除菌するのにどれくらい時間かかるのか?と思いますね。
http://products.jp.sanyo.com/support/catalog/pdf/aircleaner.pdf
ABC-VWK14Bは「加湿空気清浄機」で、8畳19分とかのように空気清浄能力が明記されています。
構造上加湿水との接触面積が相当違うように見えますし、ABC-VWK14Bには集塵除菌フィルターがついています。
空気中のゴミなどをトラップする能力に違いがあるのだろうと思います。
それと、ABC-VWK14Bは加湿フィルタなどの交換頻度は10年、CFK-VWX05Cは1.5年ですね。
書込番号:10783550
0点

>参ったなーさん
数値だとやはりフィルター年数が分かりやすいですね
>akibowさん
詳細な比較ありがとうございます
加湿機能についてはさほど違いはないということでしょうか
空気清浄機能に差があるのは当然なので、空気清浄機能を重視する場合はABC-VWK14Bになりますが。。
差が1万程度なのでCFK-VWX05Cの機能はABC-VWK14Bに入っていると考えると安いのですが…湿度表示などはCFK-VWX05Cのがデジタル表示で見やすいんですよね
書込番号:10784174
0点

まあ湿度表示は過去クチコミにもあるように参考程度(本当に必要なら湿度計買う方がいい)のようですし、すぐに任せっきりで見なくなります(私だけ?)。
あとはサイズの違いですが、上吹き出しなら当然上はあけるので、専有面積が小さいABC-VWK14Bの方が背が高いけど薄くて小さい、と言ってもいいですね。
CFK-VWX05C 40x32x28
ABC-VWK14B 40.0x50.8x20.5
書込番号:10784430
0点

technoteさん
CFK-VWX05Cは、加湿器ですから当然ながら運転時は必ず加湿します。
湿度が高いと自動停止しますから夏季や雨天時は使わない(使えない)と思います。
一方、加湿空気清浄は加湿を切って空気清浄機能のみでも運転できます。
たとえば春の雨の日など、花粉が気になって空気清浄したいなと思っても
湿度が高いときにCFK-VWX05Cは使えません。(雨の日に花粉は少ないかもしれませんが)
つまり花粉対策使用にはきびしいかと思います。
自分の場合、加湿機能しか求めていないので
省エネでメンテが楽、除菌で安心のこの機種に大変満足してます。
それから冬季はエアコン暖房で空気が乾燥するので毎日運転してます。
書込番号:10784824
0点

>akibowさん
サイズも思っていたのと少し違いました
薄いんですね
>ほうとうくんさん
どちらを使うにせよほとんど冬〜春にかけてなので問題はないと思います
ウィルスウォッシャーでどちらにするべきか悩みましたが
今回はCFK-VWX05Cを選びました
空気清浄機が欲しくなったらまた検討したいと思います
ありがとうございました
書込番号:10786022
0点



年末に購入したので、使用期間は1ヶ月足らずです。
使用場所は、3人家族の普通のリビングです。
なのに、
汗臭いような匂いがして困っています。
洗ったのですが(水だけで念入りに)、その時だけマシになったような感じで、半日ぐらい経つと、もう臭います。
そういうことに鈍感な主人も息子も同じことを言うので、私だけが過敏なのではないようです。
使用していらっしゃっる皆さん、どうですか?
毎日しっかり洗うべきということなんでしょうか?
(半日ぐらいで、またなるんですが・・・)
加湿器は「カビや菌をまき散らす」と言われることもあって、今まで買わなかったのですが、やっぱり・・・という思いでガッカリです。
13点

超音波式なので基本的に加熱とかしないので除菌効果が
無いので雑菌とか湧きやすいので、フィルターのお手入れ大変かも
知れませんがハイブリッド式とか後は、スチーム式
を導入された方が衛生面では安心ですよ。
ダイニチ ハイブリッド加湿器
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/3009.htm
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/rx309.htm
三菱電機 スチーム加湿器
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/steamfan.html
三洋電機 除菌機能付き気化式加湿器
http://products.jp.sanyo.com/products/cfk/CFK-VW03C_W/index.html
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/cfk/index01.html
書込番号:10779380
4点

丁寧なアドバイスありがとうございます!
次回購入の際は、そうします!
でも、買ったばかりなので、しばらくは使わないと・・・
マメに洗うしかないんですね。
問題なく使用されている皆さん、洗う頻度や洗い方など、教えていただけると助かります。
書込番号:10779579
2点

>でも、買ったばかりなので、しばらくは使わないと・・・
マメに洗うしかないんですね。
毎日まめに手入れするしかないですね。
しかし、説明書通りに手入れしてあまり酷い様でしたら
購入1ヶ月以内であれば量販店購入であれば相談して
交換してもらうというのもありだと思いますよ。
カビとか雑菌をばらまく様だと逆に家族の方の健康に
良くないので相談するなら早めに。
書込番号:10781798
2点

かなり臭いますね!!!
部屋中が生乾きの臭いになって本当に酷かった。
本体洗った直後でも臭いレベル変わらないくらい。
最近バタバタしていて返品/交換の手続きができないまま1ヶ月以上経ってしまったので
もう捨てました・・・
1週間しか使ってないのでショックです;
書込番号:12028762
8点

私も買いましたが、とても後悔してます。
買って3日ぐらいで異臭がして部屋中がくさくなりました。
雑菌やカルキが原因と思い、毎日洗っても異臭は減らず、除菌成分入り洗剤でも効果ありませんでした。
この製品の寿命と思い1ヶ月以内に捨てました。
知らないメーカーの買い物は慎重しないといけないと心底思いました。
書込番号:12446236
4点

皆さんご愁傷様です。
購入して私も、使用して2日が経ちます。
エアコンと併用しておりますが今のところ異臭はしません。
説明書には、使用してはいけない水等が書かれています。
私の場合は、浄水器の水を一度煮沸してから使っています。やかんも専用にしています。
皆さんはどんな水を使用されているのでしょうか。
臭いの原因は、極端に部屋内の湿度が上がり様々な物からのにおいが出た可能性があると考えます。また、水への配慮についても疑問が残ります。衛生的にあまり良くないと効きますがどうなんでしょうか。今すぐハイブリッド型に乗り換えが必要なのでしょうか。
書込番号:12464426
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





