
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年11月18日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月18日 13:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月14日 23:17 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月16日 22:13 |
![]() |
5 | 3 | 2009年11月9日 13:09 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月2日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>結露がしにくい機能がついていますが
「サラリ加湿」の機能です。
湿度はきちんとあがりますよ。
以前、旧タイプの気化式加湿器を使っていて結露だらけになった経験が
あったのですが、この加湿器に変えて解消されました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10492872
2点




音が気になるとしたら、よほど静かな環境だと思います。
最大出力で使ったとして・・・
常に人が動いていたり、会話があるオフィスだったら
迷惑にはならない程度の音だと思います。
ほんとに少しのモーター音?と水がはねる音はしますが
3mも離れれば全く聞こえません(私はですが)
人によって気になるのかもしれませんので難しいところですね。
書込番号:10494027
0点

おるか君さん
返信ありがとうございます。
早速購入したいとおもいまーす。
m(_ _)m
書込番号:10495080
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
現在マンションに住んでいます。
住む当時(9年前)に買加湿器を購入したのですが結露が酷くなっるためそれ以来しようしていません。
今は4歳の子供と寝てるのですが子供は喘息ではないのですが咳が良く出ます。
そして私も朝起きると喉がカラカラで調子が悪いんです。
対策として濡れたタオルをぶら下げて寝てるのですがそれでも改善はしません。
(朝にはタオルは乾いてます)
そこで加湿器を検討してます。
さすがに9年前より性能も進歩してるでしょうし・・・適度な加湿ができると期待してます。
でも加湿器=結露という感覚がぬけません。
現在使用してる人の感想をお聞かせください<m(__)m>
お願いします!
0点

築2年のマンションで使用しています。
我が家も昨シーズンまで7年前くらいに購入したスチーム式
加湿器を使っていたのですが、朝は窓に結露びっしりでした。
こちらの機種では窓枠の金属の部分に少し結露が出るくらいで
窓には結露が出ていません。スチーム式だと部屋の湿度に関係
なく加湿し続けるのですが、こちらは湿度を一定に保ってくれる
ので結露も少ないのではないでしょうか。
ペアガラスかどうかでも結露の出方に差が出るとは思いますが。
書込番号:10473797
1点

ラキートカさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり時代は進歩したようですね。
今家にある機種を見ると湿度をある程度のパーセント表示をするようですが
湿度センサーによるコントロール機能はなさそうです。
この機種の評価を含め購入したいと思います。
ちなみに最近では空気清浄機に加湿機能をセットしたモデルも人気のようですが
どうなんでしょうかね?
空気清浄機はあるので価格的にもこちらになりそうですが(*^_^*)
書込番号:10477131
0点



初めまして。
実際お使いの方々に質問です。
動作音は静かでしょうか?特に夜の場合ですが。
去年、デザインだけに引かれて±0の加湿器を購入し、あまりにうるさくて
使わなくなってしまったので、今年はこの点を重視しています。
できれば数字的なスペックより、実際はこんな感じ、例えば音は静かだけど
動作中にモスキートトーン的な音がするよ、とか、結構頻繁に
ボコッボコッっと水が補給される音がするよ、などといった
安眠に関わるような事がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

自分も寝室用に買って失敗しました。送風のファンの音が、うるさいです ナノイーを入れると更に 1日でリビング行きです。
書込番号:10434781
1点

スーパーエクシードさん
早速の回答ありがとうございます。
そうですか。。。。ナノイーつけたまま寝たいと思っていましたので
かなりガッカリ、残念です。
でも、おかげですっぱりこちらの製品を購入しないという決断ができました!
ありがとうございます。
書込番号:10443920
0点

先日購入しました。
今後購入される方のために
コメントが少しでもお役に立てばと思い書き込みします。
音について。。。
今まで使用していたハイブリッド式加湿器@SANYO製は
古かったですが強運転で少し音が目立つレベルでした。
最新機種だし、このスレを読んだ上で
そこまでうるさくないだろうと思い購入。
結論:うるさい方だと思います
寝室に置くのは鈍感な人や気にならない人ならいいですが
通常運転して加湿中は扇風機を強で回している感じの音がします。
おやすみモードで使用すると
布団入ればすぐ寝るタイプの私ならOKです。
書込番号:10794313
0点



使い始めて10日程経ったある日、受け皿に黒い浮遊物が!
又、フィルタにも黒い斑点が!!
これはカビでしょうか?
説明書通り、毎日受け皿の水を捨て、タンクの水も交換しないと
この様な事になってしまうのでしょうか?
1点

こんにちは
一般の水道水は一旦殺菌されてますが、お部屋の雑菌と暖かい温度によってカビ類は繁殖すると思います。
書込番号:10431439
0点

>説明書通り、毎日受け皿の水を捨て、タンクの水も交換しないと
>この様な事になってしまうのでしょうか?
数年前に話題になりましたよ。
加湿器は使い方を間違えると細菌やカビをまき散らすと。
私は説明書通り毎日かえた方が良いと思います。
書込番号:10431481
4点

やはり説明書通りに使用するのが、一番良い方法ですね。
でも毎日か〜。フィルタ交換不要の代償?かな?
面倒だけど折角の加湿、カビをまき散らすよりかはいいか。
書込番号:10447146
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
実家に住んでいたときは、冬は壁までびっしり結露という環境だったのですが
マンションに引っ越して、朝起きると乾燥で喉が痛くなってきたので、初めての
加湿器購入です
畳とフローリングの6畳二間で通常は仕切りは閉まっています
(仕切りの上が30センチほど空いているのでほぼ12畳)廊下とキッチンを含めると
14畳強くらい、機密性は完全ではないですがそれなりに機密性はあります
現在、CFK-VWX05CとCFK-VWX07Cのどちらにするか迷っています
14畳用で十分なのか、それとも余裕を持たせて19畳用にするか
実際に使っている方や詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願い致します。
0点

私は6畳間でこの機種を使っています。
この手の家電は余裕を持って上位機種を使うのが常套手段かと思います。
上位機種は能力が上ですから相対的に動作音が静かになるはずです。
CFK-VWX05Cの強モードは結構うるさいです。
テレビを見ているときは音量を上げないといけないレベルです。
そのため私は静音モードを多用しています。
よって、ぼび〜まじっくさんのケースでは
CFK-VWX07Cで静音モードで使っていただくのがベストと思います。
幸いCFK-VWX05CとCFK-VWX07Cのサイズは同じですし。
書込番号:10405258
1点

SANYOのページによると静音モードの消費電力が同じなので
CFK-VWX07C CFK-VWX05C
加湿量(mL/h) 700 500
消費電力 寝室静音:3/3 3/3
静音モードの加湿能力は同じかもしれないです。すみませんでした。
いずれにしてもCFK-VWX07Cの方が短時間で過湿はできると思います。
書込番号:10406120
1点

>ほうとうくんさん
アドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます
書込番号:10412006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





