加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(1789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
345

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

湿度35%以下の警告音

2020/12/15 17:02(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE35SD-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:1912件

SHE60TDは湿度35%以下になると警告音が出てとてもうるさいらしいですが、35SDも同じように音がでるのでしょうか?

書込番号:23850671

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/12/16 11:24(1年以上前)

35SDのマニュアル抜粋です。
このシリーズの共通仕様みたいですね。
下記からマニュアル見れるので、確認して見て下さい。
http://www.mhi-mth.co.jp/manual/index.php?action=manual&category=hc_humidifier

書込番号:23851940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件

2020/12/16 13:27(1年以上前)

ありがとございます

書込番号:23852112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お湯を給水すればよいのでは?

2020/06/25 13:12(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RP50

クチコミ投稿数:467件

スチーム式は電気代がかかるとの事ですが、流しのお湯を給水して利用すれば良いのではないかと思うのですがなにか問題があるのでしょうか?

書込番号:23491730

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/06/27 18:31(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
こんにちは。

大丈夫ですよ。
湯沸かしの間が一番電力を食うので、都市ガスである程度沸かしたお湯を使えば電気代も節約できます。

書込番号:23496879

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/12/15 22:16(1年以上前)

象印のFAQによると
空焚き防止装置が誤作動を起こし故障する原因になるので熱湯は注がないよう書いてあります。
節電したい時は45度くらいのぬるま湯を入れることが勧められています。

書込番号:23851212

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:467件

2020/12/16 11:31(1年以上前)

>minh thachさん
なるほど!情報有難うございます

書込番号:23851946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 笛のような音について

2020/10/26 09:51(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-DB50

スレ主 unikohaさん
クチコミ投稿数:7件

スチームが出る時、シューっという音のほかに、小さくピーというかキーと言うか、ヤカンの笛のような音がします。(そこまで大きくはないです)
やや耳障りで、これが通常なのか気になり質問させて頂きました。
皆さんどうでしょうか?

書込番号:23748933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/28 23:22(1年以上前)

>unikohaさん
昨年モデル(EE-DA50)になりますが、やかんの笛のような音はなります。
構造的にそうなるんですかね。
私自身は、気にしてません。

書込番号:23754354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 unikohaさん
クチコミ投稿数:7件

2020/10/29 08:25(1年以上前)

>ザク21さん
少しでも蓋を開けておくと音はせず完全に蓋を閉めると笛のような音がするので、一箇所から蒸気が出る時に鳴ってしまう仕様なんですかね。
音にも慣れてきましたのでこのまま使ってみます。
回答どうもありがとうございました。

書込番号:23754750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/08 19:42(1年以上前)

再生するEE-DB50運転時になる笛吹ケトルのような高い音

製品紹介・使用例
EE-DB50運転時になる笛吹ケトルのような高い音

その後、笛のような音はいかがでしょうか?

本日2台購入して使用したところ、2台とも笛吹ケトルのような高いピーッという音がします。
笛吹ケトルほどけたたましい音ではないですが、高音なのでかなり耳障りで、人によって気にならないというレベルを超えている気がします。
レビューにもこの音に対して非常に不愉快だと書かれている方もいますが、納得です。


ご使用中の皆さまはこの音がしないのでしょうか?
それとも聞こえるけど気にならないのでしょうか?

書込番号:23837609

ナイスクチコミ!5


スレ主 unikohaさん
クチコミ投稿数:7件

2020/12/10 08:46(1年以上前)

>popaipopaiさん
音は相変わらずで、時々ピーっと凄く大きくなる時があり気になります。そういう時は蒸気が出る部分の四角い部品をヨウジとか細いもので向きを変えたり溜まってる水を拭き取ったりしながらなんとかやってます。寝室には絶対に置けないですね。
レビュー見ましたが、交換しても効果無いとのことでしたのでやはりお粗末な仕様なんだろうと諦めて使ってます。

書込番号:23840484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/12/10 14:42(1年以上前)

>unikohaさん
お返事ありがとうございます!
ある程度使用していても変わらずですか、残念です。。

2台とも鳴るのですが、音の大きさはちょっと違いますので個体差はありそうですね。
まったく鳴らない当たり蓋もあるのかも?

蓋を完全に閉めずに半開き状態で動作させると、中は密閉されないので笛の音は鳴らないのですが、
想定外の使い方で転倒のリスクもありますし、危険ですよね。
ようじ使いたくなる気持ち分かります。

書込番号:23841023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの加湿器

2020/12/07 21:29(1年以上前)


加湿器 > アイリスオーヤマ > PH-UH35-ML [木目ナチュラル]

スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

母が朝乾燥で喉が痛いとの事で、価格コムで加湿器を選びました。
安さ重視でしたので、上位のHDK-35を購入しようとしましたが、こちらの商品との違いが分らず安いこちらにしました。
まだ到着していませんが、アマゾンなどのレビューを見るとどうも評判があまり良くないようです。
多かったのが、補給時の水漏れ、ミストでの床の水浸し、過熱が弱い為細菌を空中に散布などでした。
実際こちらを使っている方、使い心地などどうでしょうか?またHDK-35と比べていかがでしょうか?
あまり使い物にならなければ、別の商品を買い直そうかと考えています。

書込番号:23835866

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/07 22:17(1年以上前)

お母さまに就寝時マスク着用を促されては如何ですか?
恐らくですが、口を開けておられるのでは。
(*^^)v

書込番号:23835981

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/08 06:26(1年以上前)

>minami37さん

https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/seasonal-appliances/humidifier/hybrid/
ここ見ましたか?デザイン機能と違いそうですが。。
少なくとも超音波式は綺麗にしておかないと菌を撒き散らします。
加熱式併用であってもです。

書込番号:23836415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2020/12/08 14:06(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
そうですね。
私からすると加湿器はいらないと思うのですが、高齢な母からすると乾燥はつらいのかもしれません。
マスクを勧めてみます。

>kockysさん
〜式が大事なんですね。
勉強不足でした。
しばらくこまめに洗いながら使ってみて、また必要でしたら超音波式以外の加湿器を検討してみようと思います。

書込番号:23837114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コロナ対策

2020/02/15 11:59(1年以上前)


加湿器 > アイリスオーヤマ > SHM-100U [ホワイト]

クチコミ投稿数:174件

コロナ対策として購入したいのですが
このくらい安くてもそれなりの効果あるでしょうか?

書込番号:23232045

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/02/15 13:43(1年以上前)

ウイルスは乾燥を嫌い、湿度が高いと死滅までの時間が永くなると思います。

通常衣類とか吸湿性のある紙などは8時間ぐらいで死滅しますが

吸湿性の無い金属、プラスチックなどは48時間と言われています。

書込番号:23232244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/02/15 18:07(1年以上前)

1時間あたりコスパがいいかなと思ったが、
SHM-4LU-Gのほうがよさそうですね。

書込番号:23232720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/02/15 18:15(1年以上前)

老婆心。

アイリスオーヤマの製品を通販で買うのは冒険だと思う。

書込番号:23232732

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/02/15 18:30(1年以上前)

>カワチ1号さん
こんにちは。

コロナウイルスに効果があるかどうか判りませんが、加湿器は方式と能力によって同じ様な加湿は出来ます。
ただ、これは加湿能力が低く普通のお部屋では能力不足みたいですが、これぐらいの能力で大丈夫ですか?

書込番号:23232770

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件

2020/02/15 19:36(1年以上前)

>ぼーーんさん

回答ありがとうございます。
部屋が狭いので小さくてもいいかなぁ
と思いまして^^;
今季限り使おうかと思っています。
春まで間に合わせ程度です。

書込番号:23232924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/02/16 03:07(1年以上前)

USB接続の加湿器 で検索するといろいろ出てくる。
ペットボトル加湿器 パーソナル加湿器 とかも。


書込番号:23233711

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2020/02/16 10:48(1年以上前)

 わが家でも、加湿型空気清浄機を使っていますが、ウイルス対策には効果を期待していません。(汗

>通常衣類とか吸湿性のある紙などは8時間ぐらいで死滅しますが

 先日のテレビで感染症対策の専門家が、それらは15分〜20分で死滅すると言っていましたが、どうなんでしょうかね?
もしそうなら、今不足しているマスクもウイルスに関しては相当な再利用も可能なのかな?と・・・。

いずれにしても、様々な情報があって不安ですし、今回の新型コロナ騒動も早く収束して欲しいですね。

書込番号:23234200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/02/16 13:40(1年以上前)

渚の丘 さん
 
専門家と言われる方の意見は多々ありすぎて、何を信じるかわ

個々の判断で、するしか無いのが現状ですね。

加湿器をウイルス対策として使うなら、湿度を50〜60%でと言われていますが、

加湿器を使うよりマスクで喉の保護をした方がいいと思います。

外へ出るときはマスクとアルコールのウエットティッシュを持って出ています。

書込番号:23234592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/02/16 13:44(1年以上前)

マスクの再利用する時は、洗剤で軽く洗った後、

煮沸消毒をしようと思っています。

書込番号:23234602

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2020/02/16 15:51(1年以上前)

 QueenPotatoさん
そうでしたか。
貴重なご投稿をありがとうございました。

書込番号:23234859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/11/15 11:07(1年以上前)

QueenPotatoさん

マスクの再利用について、厚生労働省もN95マスク不足の4月頃に医療機関向けに通知を出しています。
洗浄、消毒の必要すらなく、使用後数日間ほかのものと触れないように放置するだけで、コロナウイルスは死滅します。
米国CDCによると布などは24時間、金属、ガラス等は72時間程度とのことです。

https://www.mhlw.go.jp/content/000621007.pdf

書込番号:23788958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お手入れ必要なフィルターはありますか?

2019/01/10 20:44(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE60RD-W [ピュアホワイト]

スレ主 march_monさん
クチコミ投稿数:77件

象印のポットみたいなのと迷っています。
お手入れが楽な方を優先したいのですが、布フィルターはついていますか?布のフィルターがあったりぬめりがでる(掃除しにくい)のなら象印にしたいとおもってます。
ただ吹き出し口が熱くならないなら、小さい子供がいるのでこちらかな?とも。

書込番号:22384790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/01/10 22:20(1年以上前)

>march_monさん
こんにちは。

メンテナンスや消耗品のことまで考えると象印のポット式の方が良いと思います。
ただ、吹出口の熱さの事を優先されるならそもそも他の方式にされた方が良いでしょう。

書込番号:22385005

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/10 22:36(1年以上前)

残念ながら布はあります。
しかし、象印より吹出温度は低いです。

書込番号:22385032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 march_monさん
クチコミ投稿数:77件

2019/01/13 18:58(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんにちは。
子供が寝ている夜のみ手の届かないスペースで稼働させることにしたので手入れのしやすさ優先にしてポット式にします。ありがとうございました。

>ヒロシネコさん
やはり布があるのですね、一長一短ですねぇ。
ありがとうございました。

書込番号:22391257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/11/10 00:53(1年以上前)

このメーカーの加湿器を長年使用しています。今3代目(30年近く)の機種を使用中ですがこの製品は布フィルターとイオン交換樹脂(いわゆる浄水器のフィルター)を使用して水道水中のカルキのスケールを驚くほど除去できるようになり快適に使用できます。
布フィルターは発熱器の部分に装着していますのでぬめりは出ませんがカルキが固着しますから一定期間で交換が必要です。
イオン交換樹脂はシーズンごとに交換が必要ですが価格は高くありません。何と言っても加熱式。お手入れが簡単で最も安心できる方式です。ランニングコストはお掃除代金だと思えば高く感じないと思います。昔の製品はカルキがびっしり付いて内部の見た目が最悪になってしまいましたが今3年目ですがきれいなものです。

書込番号:23778869

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング