
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2018年2月16日 09:33 |
![]() |
16 | 4 | 2018年2月5日 15:27 |
![]() |
0 | 5 | 2018年1月20日 09:43 |
![]() |
7 | 3 | 2018年1月13日 11:10 |
![]() |
29 | 5 | 2017年12月20日 22:21 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2017年12月17日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE60PD-W [ピュアホワイト]
メーカーの仕様表を見ると、SHE35PDもSHE60PDも「27dB」とありますが、実際にも同じような大きさでしょうか。
両者の加湿能力が違うため、運転音も違うのかなと思っていたのですが、仕様表で同じ大きさになっていて驚いています。
0点

2017モデルの35と60を両方使っています。
ファンの騒音は同じ程度ですが、加湿中は35の方は蒸発する際の音が「ジュワー」といった感じで結構うるさいですが、60の方はほとんど蒸発する音が聞こえません。(もちろんしっかりと蒸気が発生して加湿されますが)
書込番号:21603174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふりふり12さん
早速のご返信ありがとうございます。
60PDの方が静かとは嬉しい驚きです。是非購入したいと思います。
書込番号:21603658
0点



加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-RX917-W [クリスタルホワイト]
新居用に検討しています。
予定している部屋は、LDK20帖+和室6帖=26帖の広さです。
なお、和室は3枚引込戸を開けっ放しの続き間です。
この商品はプレハブ洋室24帖ですが、広さ的には足りるものでしょうか?
みなさん、何帖の部屋で使っていますか?
「ダイニチプラス HD-152」
最安価格 35,761円
↑だと流石に大きすぎるような気が…。
「ダイニチプラス HD-RX717-W」
最安価格 18,128円
↑を2台だと、36,256円ですが…。
…蛇足で質問ですが、購入時に長期保証どうされましたか?
必要なんですかね、加湿器って。
ネット通販で購入予定です。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
2点

こんにちは。
足りるかどうかは他の要因も絡んでくるので、なかなか判断できないですね。
ですから、とりあえず買ってみて、数日経っても水がすぐに無くなるのに湿度が上がらないとかで
足らないようなら買い足すのが無難かと思います。
それに、能力が大きいものを1台置くよりも、分散配置した方が効率的に加湿できやすいと思いますよ。
書込番号:21495032
2点

LDK24畳の高気密木造戸建てにて使っています。
先日までは空気清浄機に搭載の加湿機単体(500ml/h)で加湿していましたが、湿度30%前半を推移と乾燥気味であったため本機種を購入。
稼動させ始めたところ、現在は湿度55%前後を安定的に推移しています。
ちなみに近所のエディオンの展示品(未稼働)にて税込み19000円と非常にお手ごろ価格となっていましたので、大手家電量販店の展示処分品を狙ってみるというのもありかと思います。
書込番号:21572618
6点

>てりひこさん
回答ありがとうございます!
ウチもコレで十分そうですね。
とても参考になりました(^^)
書込番号:21572846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



こちらもう1台買おうと思っているのですが
なぜこちらの旧タイプのほうが新しいタイプのものより高いのでしょうか?
何か違いがあって旧タイプのほうが
人気なのですか?
新しいほうを買おうと思ったのですが
旧タイプのほうが高いので何故なのか気になって...
書込番号:21510769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
古いものは在庫限りなので、安売りの店から在庫がなくなってゆきます。
で、高い値段のところだけ在庫が残るので、価格が高くなるのです。
書込番号:21510876
0点

ちなみに、EE-RL50はたった1店舗、
EE-RM50は32店舗から出品されてます。
書込番号:21510883
0点

ありがとうございます!
在庫がたくさんあるから高くなるのですか?
新しいタイプのほうはあまり在庫がないので
安くしているということでしょうか?
頭悪くてすみません(;^ω^)
書込番号:21510914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通、在庫がたくさんあるものは安くなります。
書込番号:21525045
0点



ダイニングリビングで、部屋がとても乾燥します。基本何もつけていないと20%以下になってしまいます(湿度計の限界値)
FE-KXF15-W を使っていますが、なかなか上がらず、台所も近いため、鍋でお湯を沸かすと40%ほどに上がり、消すと、FE-KXF15-Wを使っていても、徐々に下がっていきます。(もちろん、フルです。)
ずっと鍋でぐつぐつするのも(最近の気密性の高い家では、そもそもガスストーブも禁止されています)酸素の問題で心配です。
そこで、加湿能力の高そうなこちらの商品を購入しようか迷っています。
ただ、こちらの商品は加湿能力450ml。
FE-KXF15-W は、1500 mL。
両方つけるつもりですが、数字通りFE-KXF15-Wより低いのでしょうか?
単純にお湯を沸かしたほうが加湿能力ありそうなんですが・・・。(気化式の出ている空気はしっとりしてるように感じない)
ほぼ1F一部屋、吹き抜けありの木造30畳ほどです(数字上ではカバーできるレベルです)
同じような広い部屋や吹き抜けのある部屋で使われた方の感想お待ちしています。
1点

8-13畳 用の加湿器なわけですから、
本気の加湿なら、
3台くらい用意して、
連続加湿すべきですね!
書込番号:21503566
3点

こんにちは。
私もat_freedさんに同意、
>ほぼ1F一部屋、吹き抜けありの木造30畳ほど
・・・で加湿器がこれ1台では、到底カバーしきれないでしょう。
間仕切りができるのなら、それで加湿したい空間を加湿器の能力見合いの範囲まで狭めて使うか、
さもなくば洗濯物を沢山「部屋干し」したほうがマシかと。
後者は見た目と手間さえ気にしなければ、ですけどね(笑)。
書込番号:21503597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
EE-RL50を使った加湿って、結局は鍋で湯をわかすのと同じです。
その状況でフルで加湿するってことは、湯を沸かすガス代の2倍程度電気代はかかりますよ。
私的には、現状で気化式の水も早くなくなっているのであれば、加湿はしているはずです。
気化式を増設した方が良いのかなと思います。
それと、お部屋の温度が低ければ気化式だとなかなか加湿しにくいとは思いますよ。
絶対加湿可能量が低いですから。
お部屋が新築とか、24時間換気とかだと、いくら加湿しても追いつかない場合もありますから、そう言う環境なら考えなければならないポイントは他にあります。
まあ、石油か都市ガスファンヒーターで暖房できたら良いのになとは思います。
書込番号:21506347
2点



加湿器 > cado > STEM 620 [ホワイト]
デザインでこのメーカーの加湿器を使っています。
もう一台買おうと思い、家電量販店に行きました。
前モデルとの違いを店員さんに聞いたら、操作部のボタン形状くらいで、
性能的にはほぼ同じです、と言われました。
公式サイトを見ると、フィルターを変えたことでホワイトダストなるものが
ほぼ除去できるようになった、と解釈できるのですが、
この除去機能は本モデルからのきのうでいいのでしょうか?
前モデルはほぼ完売で、新型しかほぼ買えないこと、
旧型も新モデルも価格はほぼ横一線で、
前モデルだからといって決して安くはなっていないので、
cadoで買うなら本モデルしか実質選択肢はありませんが、
他に違いをご存知の方いませんか?
4点

こんにちは。
加湿器にもはや性能差なんて求めても無駄ですよ。
各方式、メリットデメリットがある程度はっきりしていて、それに対する対策の差ぐらいなもんで、
それにしても革新的に年度ごとで進化するってこともまずないです。
cadoのこれに関して言えば、超音波式なので、どうしてもスケールの飛散という問題はつきまといます。
それをこれはフィルターで除去しようというアプローチなのでしょうから、
フィルターが変われば効果も変わるかも知れませんが、逆に言えばその程度の違いです。
デザインに惚れて買われるなら、あまり深く考えなくとも良いレベル問題なので、
価格があまり変わらないなら現行モデルを買われてはどうでしょうか?
書込番号:21386614
3点

一応違いですが、
超音波式のデメリットでもう一つ、床がビチャビチャになりやすいと言うのがありますが、
新モデルはそれの対策として、旧モデルよりも水の粒子を細かくして、
より高く上に飛ばす&蒸発しやすくする。
と言うアプローチで床ビチャビチャに対する対策をしています。
価格設定はともかくとして、改良の方向性は真面目でずね。
書込番号:21386626
5点

初めまして。
旧モデルHM-C610Sを2台持っていて今回STEM620が出たので、早速旧モデルをフリマアプリで売り新モデルに買い替えた者です。
>taro.38さんがおっしゃっている新旧モデルの相違点の他に新モデルになっての変更点は、
@本体のAC電源コードを外せる様になった。
Aトップパネルがアルミの1枚蓋になった。
旧モデルは凹型でかぶせるタイプで、蓋の裏も凸凹がかなりありました。
B本体の水槽内部の角をなくして拭き取りしやすい形状になった。
3点とも旧モデルよりもメンテナンスが格段に楽になる事に繋がっていると思います。
旧モデルをデザインが気に入り購入しましたがメンテナンスの度にコードが邪魔だと感じていたので、今回の改良は私にとっては買い替えに値する内容でした。
https://cado.com/jp/products/stem/620
詳しくは公式サイトでもご確認くださいませ。
書込番号:21386633 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

色々なコメントありがとうございました。
この機種を購入しました。
細かな違いはあるにせよ、機能的には前モデルと大差はないようですね。
実際に使ってて一番気になるのは、起動中の音です。
前モデルはほぼ無音で稼働しますが、
当モデルはしっかりモーター音?を出しながら稼働します。
音が気になる方にとっては、前モデルの方がお勧めだと思います。
在庫もなくなってきてますので、前モデルがまだ買えるかは分かりませんが。
書込番号:21417754
2点

>taro.38さん
個人的に除菌などされていていいですざ ランニングコストはわかりやすいのでいいですが この製品一点だけ気になるのはパイプのところはやはり何かしら突っ込んでお手入れなんですかね?
それともお風呂場などでつけおきしたあと軽くすすぐとか?
ここだけ気になってますがお持ちの方はどうされてますか?
水滴やカルキなど中についてそうなイメージなので気になりました
書込番号:21447833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



加湿器 > パナソニック > FE-KXP05-W [ミスティホワイト]
年度ごとに品番を変えて内容はさほど変化が無いという辺りまではどこかで読みました。
ではどこまでの商品が検討範囲なのか詳しい方にご相談したいです。
風邪の予防にマンションで6畳×2の和室洋室繋がった空間に設置したいです。
そこでこちらが検討の最上位かと思いました。
ではFE-KFP05との違いは?
そこに必要な機能差が無ければ
さらにFE-KFK05との違いは?
こちらは2014年製の様です。
ここまで遡ると機能差が大きくなるのかどうか、その他の問題も含まれてくるのか等わかる範囲で結構ですのでアドバイス頂ければ嬉しいです。
書込番号:21416960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
はっきり言って、10年遡ろうが加湿器なんてほぼほぼ同じです。
だって、原理は気化式の加湿器で同じだから、結果も同じ。
気にするとしたら、フィルターとかの消耗品があるかどうか?
それの供給が問題ない、もしくは最新型と同じものが使えるなら、
安い機種を買ったほうがお買い得です。
書込番号:21416986
3点

最新モデルで見た目や機能にあまり変化がなくても、コスト削減で品質が悪くなることがあります。
1、2年前のもので不具合等の報告がないものをお勧めします。
書込番号:21438255
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





