
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2014年12月28日 01:59 |
![]() |
2 | 13 | 2014年12月20日 14:18 |
![]() |
7 | 7 | 2014年12月17日 12:25 |
![]() |
4 | 7 | 2014年12月14日 10:37 |
![]() |
1 | 5 | 2014年12月8日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2014年11月30日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコンと加湿器を併用しています。加湿器のタンクから一日に数リットルの水が減りますが、部屋の空気に蓄えられる量はおそらく水1リットル分以下です。
蒸発した水は最終的にどこへ行っているのでしょうか?
3点

超密閉部屋ではないでしょうから、ドアの開閉や隙間等から、湿度の高い部屋の空気が、乾燥した外気と循環し漏れ出しているって感じじゃないかな。
書込番号:18242883
3点

とろやんBさん こんにちは。
どうなんでしょうね?
逆に考えると、ドアや窓を締め切った部屋で1日居ても窒息死しませんよね?
4.5畳で石油ファンヒーター付けて締め切っても、本当は1時間に一回換気した方が良いのでしょうが、
12時間経っても死なない事の方が圧倒的に多いですよね?
その辺りに答えがあるのかな?と思います。
木造の普通のおうちは、思った以上に換気が出来るのではないでしょうか?
また、戸の開け閉め一回でも結構な換気になっているという事の裏返しなのでしょう。
書込番号:18245735
2点

エアコンを使っているようですから、エアコンが除湿しているのではないですか?
書込番号:18311895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



使用目的は最近、部屋でエアコンをつけていると、とてものどが、渇くのといがいがするので
加湿器を買おうと思いました。
家は一軒家の木造で約6畳ほどの自分の部屋で使います。
次に条件は
・メーカー、シリーズ、設置タイプ、デザインにこだわりはなし。
・加湿タイプはスチーム以外で。
・機能に自動運転がほしいです。
・予算は15000円までです。できればお安いものを
複数上げてもらっても構いません。書き足りてないことがあったら書き足します。
よろしくお願いします!
0点

すいません、後手入れが簡単なもので、使用する部屋は二階です。
一応二階のトイレにお手洗いがあります。お手洗いの水で大丈夫かわかりませんが
書込番号:18282523
0点

浩紀さん こんにちは。
最初の質問であれば、気化式かハイブリット式となりますが、
お手入れ簡単と言われたら、スチーム式の方が簡単なので、選択肢が無くなります。
気化式かハイブリット式の中でお手入れ簡単と言う意味であれば、
その中では対して変わらないので、とりあえず自動運転が付いた無難そうな物を挙げます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577178_K0000686445
書込番号:18282548
0点

スチーム式でしかあまりないのならスチーム式もありでお願いします。
お手入れが簡単と書きましたが、お手入れがあまり必要がないもので、できたら手入れも簡単なものがいいです。
すいません。
書込番号:18282563
0点

別の話になってしまいますが、よく設置場所はエアコンの風に当たらない所がいいと聞きます。これは気にした方がいいですか?卓上の物だとエアコンから5Mほど離れたとこ当たりに設置するので気になります。
書込番号:18282633
1点

気化式や気化ハイブリット式は、1ヶ月に一回程度の手入れとありますが、
状況によっては、2週間とかに一回の手入れが必要な時もあります。
問題なのは、一旦カビが生えたり臭いが出だしてしまうと、現状復帰するのに最悪フィルターの交換を必要とする場合もありますから、
1ヶ月と書いてあっても予防的にやや短い間隔のの手入れから様子を見られた方が無難です。
スチーム式ならこの辺りが無難かと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700826_K0000686853
スチーム式は電気代はかかりますが、手間ひまと消耗品コストがかからない分、そんなに割が悪い加湿方式ではありません。
「エアコンの風に当たらない所」…そうなんですね。恥ずかしながら知りませんでした^^;
確かに取説にも書いてありますね。
理由は、正確な湿度が検知出来ないからではないでしょうか?
エアコンの風は相対湿度が低いですから、そこに加湿器があれば、
湿度計が誤動作してしまって必要以上に加湿してしまう事になります。
おそらくそういう理由でしょう。
書込番号:18283025
0点

やや短い間隔のの手入れから様子を見られた方が無難なら手入れが簡単なもので大丈夫です。
エアコンの風に関しては湿度計が誤動作してしまって必要以上に加湿してしまうからと書いてありました。
書込番号:18285051
0点

やっぱりそうでしたか。
理屈に合っている注意書きなので、言う事を聞いておいた方が無難だと思います。
書込番号:18285275
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700826_K0000686853
の動作時の音は比較したらどんな感じでしょうか?
同じくらいならEE-RJ35にしようと思っています。
書込番号:18285286
0点

この2機種の特徴は、
象印EE-RJ35…
簡単に言えばポットなので、一番お手入れが簡単だと思います。
しかし、ポットのお湯を全部温めての加湿になるので、電気代はスチーム式の中でも高めです。
音も、ポットでお湯が沸く音です。
東芝KA-S35…
発熱体の付近の水だけを沸騰させて加湿するタイプのスチーム式なので、ポット式よりも電気代は安めです。
しかし、お手入れは小さい発熱体でしか蒸発しないので、そこにスケールは溜まりやすくなります。
ですから、ポット式よりも気をつけてやる必要があります。
音は、これは聞いたことがありませんが、方式自体は普通の安めのスチーム式加湿器と変わらないので、
「コーッ」って感じの音でしょうか。
一旦こびりついてしまうと面倒なので、汚れはじめに掃除してやりましょう。
書込番号:18285362
0点

お湯が沸く音なら耐えられそうなので電気代はかかりますがこの二つならEE-RJ35の方にしようと思っています。
卓上タイプでおすすめってありますか?
書込番号:18286553
0点

卓上タイプ…ゴメンナサイ。判らないです><
判らないなりに調べてみました。
…圧倒的に超音波式が多いですね。
後はスチーム式と紙の気化式。
もう、デザインとかで好みでしょうが、加湿器としての特性は一緒で、
超音波…消費電力が小さい。スケールを撒き散らす可能性。下が濡れる可能性。
スチーム…消費電力が高い。多分音も大きいでしょう。やけどの危険性(卓上なのでより気をつける必要がある)
紙の気化式…とにかく静か。パワーが無い。
と言う感じでしょうか。
書込番号:18287325
1点

特徴見ると据え置きの方がよさそうなので、EE-RJ35にします。
ありがとうございました。
書込番号:18288413
0点



つい先日、ノジマのリアル店舗で購入しました。台数限定と銘打って店頭表示価格の段階で、税込20,000円を切ってましたよ。
ちなみにビックカメラやヤマダでも、リアル店舗はこちらの最安値より安いです。
メーカーの生産終了の可能性もありますが、まずは早めに大型量販店のリアル店舗に足を運ぶことをオススメします。
リアル店舗の在庫を逃すと、価格.comの値段が下がるのを待たなくてはいけなくなってしまいますので。
書込番号:18276526
2点

誕生日には真白な百合をさん こんにちは。
そもそも、FE-KFK07が15000円程度で買えるみたいですから、FE-KXK07じゃなくても良いと思うのですが?
それとも、FE-KXK07は特別な機能とかありましたか?
書込番号:18276586
2点

濱のドリブラーさん 貴重な情報ありがとうございます。
早速実店舗に行ってみます。
感謝します。
ぼーーんさん ナノイーが搭載されているか否かです。
書込番号:18276624
1点

ああ、そういうことなんですね。失礼しました。
書込番号:18276655
1点

私は関西在住ですが、関西で実店舗での価格情報はございませんでしょうか?
書込番号:18278032
0点

濱のドリブラーさん
今日近くのLABI1にて税込20,000円+10%ポイント付きで購入することが出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:18278754
0点



加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE35LD-W [ピュアホワイト]
一週間就寝時に稼働しましたが加湿しない。タンクの水も1cmほどしか減っていません。どうも気温が低いと湿度を高く認識してしまい、加湿しないようす。
寒い時ほど加湿して欲しいのに!これは故障なのかな?
書込番号:18248836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メビウさん こんにちは。
加湿の表示が相対湿度だったとしたら普通にありえることです。
冬場は空気に抱える事ができる水分量が少なくなりますので、それは仕方が無いことです。
室温が低い状況で連続して加湿を続けたら、それこそすぐに飽和水蒸気量に達してしまうので、
壁や窓は結露とかでビショビショになるでしょう。
それでも良ければ安い連続運転しか出来ないスチーム式や超音波式加湿器を導入なさった方が良いです。
ただし、結果としては先程の理由も言いましたが、思ったほど満足な状態にはならないとは思いますよ。
気分的にも潤いたいのであれば、まず、室温を上げましょう。
書込番号:18248917
0点

ダイニチのハイブリッド式加湿器も使ってますが、まだ加湿してくれてます。やはり朝起きた時の潤いも違いますね。
書込番号:18249354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。
では、初期不良の可能性も含めて販売店に問い合わせされた方が良いですね。
こういうことは、早い方がその後の対応もスムーズに行く場合が多いです。
湿度表示がおかしくなってるんですかね?
調べ方としては、湿度計を持って来て器具の近くで測定して差を見るとか、
ダイニチの加湿器と並べて設置してみて、湿度表示が全然違うのかとかで目安になるんじゃないでしょうか?
書込番号:18249488
1点

メーカーに問い合わせたところ、引き取り調査をすることになりました。明日取りに来ます。調査結果はまたわかり次第。。
書込番号:18251535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず事が前に進んで良かったですね。
満足な対応をされる事を祈ります。
書込番号:18252121
0点

引き取り修理と思いきや、メーカーの方が来てくれました。
結果、故障ではないとのこと。
スチームなので低温時の加湿効果を期待してまひたが期待はずれでした。
書込番号:18267537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか…
ご自身で試せる点としては、他に湿度計がある前提ですが、
・本体の湿度と別の湿度計の湿度が著しく違う
・他の湿度計で低い場合でも加湿しない。
・連続運転しても十分加湿しない
…というような症状があれば、やっぱり加湿器がおかしい可能性もあると思います。
その場合、一度、販売店に相談された方が良いかもしれません。
また、前にも言いましたが、お部屋の温度が著しく低温の場合、少しの加湿でもすぐに湿度は上がりますから、
その場合は設定によっては加湿しない時間がかなり長くなる事もありえます。
(ちなみに、我が家だと、暖房をかけずに8度ぐらいだと、加湿器かけていなくても60%位を指しています)
ですから、お部屋の状況によって運転の具合はかなり変わると言う事は留意して下さい。
でも、ハイブリット式が気化ハイブリット式だっら、それが加湿する状況で加湿しなければ
やっぱりおかしいと思うんですけどねぇ…
書込番号:18268637
0点



本日購入してさっそく水を入れて電源を入れてみましたが、
一瞬数字とかが光り電子音がなりますが、1秒後には給水ランプしか光らず、
全く動きません。(給水ランプは光ったままです)
少し時間をおいたり、水を替えたりしてみましたが同じです。
これって不良品ということでしょうか?
使っている方がおられたら、稼働状況を教えて欲しいのですが・・
0点

いなりあんさん こんにちは。
ユーザーさんが来られるのを待つのと平行して、メーカーや販売店に相談して方が良いですよ。
配送から日が経つにつれて対応が変わってくる場合もありますので、早めに行動された方が無難です。
書込番号:18229132
0点

あと、給水ランプが点いていると言う事は、
フロートの辺りに何か干渉していたりとかありませんか?
書込番号:18229144
1点

>ぼーーんさん
レスありがとうございます。
販売店には昨晩メールしまして、本日交換対応する旨の連絡がありました。
仕事の都合で週末くらいに返品することになりそうですが、結果はまたお知らせしますね。
書込番号:18231527
0点

>ぼーーんさん
あの後片付けようとした際、もう1回だけと思い水を入れ直して付けてみましたら、
なんと復活しました!今では普通に加湿できています。
そんな状況ですので、販売店にも連絡して、ひとまず様子見とさせていただきました。
しかしフロート部の干渉とかも認められなかったので原因はいまだに不明なんですが、
とりあえず動いたということを報告いたします。
まあ商品自体の加湿感も結構あり、デザイン等も気に入ってるので、
このまま正常に動いている分には不満はありません。
ご助言どうもありがとうございました。
書込番号:18250908
0点

う〜ん、玉虫色の決着ですね^^;
再発しない事を祈ります。
書込番号:18251064
0点



現在、SV-S508を利用しております。
スチーム式でありながら、蒸気温度が低く設定されており、
メンテナンスもそこまで大変でなかったので気にいっていました。
この機種は古いので同じものが販売されておらず、
同じような機種を探しております。
三菱重工のSHE-60LDが近いのかもしれませんが
蒸発布の使用があり、少し違う感じです。
小さい子供がいるので、子供がいても安全に使えるスチーム式があれば
お勧めをお教えください
0点

ひで849さん こんにちは。
これですかね?
パーソナル保湿機 SH-JX1
http://kakaku.com/item/K0000704444/
三菱電機からは最近全く発売されていないのに、新製品が出たばかりのタイミングでのこの書き込み、
新手の宣伝か?って思いましたよwww
冗談はさておき、これはスポット式の加湿器なので、コンセプトも能力的にも全然違いますね。
それと、値段が高すぎます。
SV-S508に似た感じで探すと、この辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700824_K0000572683
書込番号:18222585
0点

あと、安全面で言えば、お子さんが届かない、当たっても落下しない頑丈な所に置くと言う事でも
対処は可能かと思います。
書込番号:18222590
0点

ぼーーんさん ありがとうございます。
1ヶ月前ぐらいから探しており、その際に三菱製品をみつけれず、
その際に三菱は販売していないと思い込み探していませんでした。
SH-JX1は、ご指摘の通りタンク容量が小さくて
利用方法にあわないので、購入検討外になりそうです。
推薦の東芝のKA-S50がSV-S508に近い感じでしたので
これで購入を検討しています。
ありがとうございました。
書込番号:18223114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





