加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(1789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
345

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器

スレ主 Mambo timeさん
クチコミ投稿数:12件

はじめてクチコミします。


加湿器の季節がやってきました。

去年は夫が欲しがっていたのですが財政問題で断念しましたが、
風邪をよく引いた冬となってしまいました。

よくよく考えたら、乾燥している我家。
肌は荒れるし、のどは渇くし、湿度が低かったのかな。


今年こそ加湿器を購入しようと思っています!
最近は雑貨屋さんなどでも超音波式をよく見かけますが、
雑菌が混ざりやすいと聞くと躊躇してしまいます。

今まで使用したことがあるのは、気化式と超音波式。

気化式は、加湿力が低い気がして物足りないです。
(例えば20%が22%、24%と徐々に上がる感じでしょうか。)

超音波式は、目で見て加湿されている気がするし、
実際湿度も上がるのでいいのですが、雑菌のメンテナンスが気になります。

超音波式の、もくもくする感じは潤っているな〜。
と感じるのですが、もくもくする=加湿力が高い。というわけではないですよね。

色々考えていたら選べなくなってきてしまいました。
↓こんな、加湿器でオススメがあるましたら、どうぞ教えてください。

・加湿力が高い(10畳の部屋で使用、何もしないと20%くらいです。)
・電気代が安め
・衛生的


加湿器使って風邪ひきにくくなったよ!って方も、ぜひ返信欲しいです!!^^

書込番号:18184259

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/11/19 18:55(1年以上前)

こんにちは、興味があるので、おじゃまします。
私も気化式でよいものがあったら知りたいので参加させてくださいね。

以前、超音波式を仕様して、部屋中の機器が、カルキで白くなってしまってから、
沸騰?式オンリーです。

いま、使用してるのは980円で購入したものです。
たぶん、普通2980円とかで売ってる、お湯を沸騰させるだけのものです。
まぁ、なかなか加湿しませんね〜電気代も500wなので大変です。

コスト的には石油ストーブにヤカンが一番いいのかな〜???とか思っています。

書込番号:18184290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/19 21:35(1年以上前)

今、気化式2台と超音波式を2台使用してます。

かつては沸騰式と、温水送風式(ハイブリッド式)を使用してました。


それぞれ一長一短ですが、

沸騰式

雑菌の心配が無いが電気代がバカ高い沸騰式。湯気が熱く 、子どもは火傷の危険があり、蒸発皿に頑固にこびり着くカルキ(水道水に溶け込んだ固形物)の除去は簡単ではない。気を付ければ問題なし。
故障モードは、温度センサー異常により水が無くなっても100℃以上の高温になり火災発生。通常は温度ヒューズが溶けてお釈迦。水蒸気はピュア。

超音波式

超音波振動子で水を叩いて、霧に見える細かな水滴を作り、送風ファンで外に送り出し、空気に溶け込まず事で加湿。超音波振動子が電力を食わないので超省エネ。
困った事に、水も水に含まれるミネラル分(カルシウムとか)も全て撒き散らします。
電化製品が壊れます。壁やカーテン、床もなにもかもが白い粉で汚れます。


気化式

単純に室温でフィルターに水を含ませ風を送る事で蒸発させ加湿します。
巨大なタイプはそこそこパワフルです。現在の湿度が低いと自然現象として加湿スピードがアップすると言われてあますが、感じた事はありません。湿度が高くても更に加湿しむす。
欠点はデカイ事。超音波式に負けないくらい能力を求めると、どうしてもフィルターが巨大化します。

また、水が雑菌で腐るので、こまめにフィルターと水受け、タンクを洗う必要があります。マイルドな殺菌お剤が加湿器の横で売ってますので薄めて使うと便利です。超音波加湿器にも使えます 。

ハイブリッド

ぬるま湯程度過熱して、出てきた湯気をファンで吹き飛ばします。
火傷はしない、でも、カルキ問題が起きない。電気代は中くらいです。

デザイン重視形

加湿機能よりインテリア重視の製品があります。

空気清浄機

空気清浄機には加湿機能を持っている機種があります。

書込番号:18184874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/11/19 21:44(1年以上前)

Mambo timeさん こんにちは。

もくもくしていないと駄目なのであれば、別に超音波式で良いと思いますよ。
ただ、超音波式は自動運転が無いので加湿しすぎになってしまったり、スケールで床が真っ白な粉が出たり、
床がビチャビチャになってしまう可能性もありますね。

気化式であれば、加湿しすぎになる可能性が少なくなりますので、半自動運転みたいな物です。
確かに、冬の加湿能力は弱めだと思います。

スチーム式は自動運転が付いている物であれば、パワフルに加湿してくれてお手入れも簡単なのですが。
電気代は高めです。

どうしても電気代にお金をかけたくなければ、ハイブリット式になされば良いと思います。
これなら自動運転は付いているし、気化式よりはパワフルに加湿しますし、
電気代が気になるなら気化式と同じ加湿運転もするので、その時の電気代は気化式と同じぐらいです。

書込番号:18184909

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mambo timeさん
クチコミ投稿数:12件

2014/11/20 10:55(1年以上前)

★まきたろうさん
返信ありがとうございます。

超音波式だとカルキで白くなるんですね。
加湿器中だけかと思っていました。衛星的にも超音波式はなしですかね〜。。


私も沸騰させるものが良いかと思っていますが、電気代500Wなんですね。
他生活家電と比較すると高く感じてしまいますね(><)

加湿器ってW数を見ずに選ぼうとすると
すごく高い商品もあったりして、ちゃんと見て買わなきゃ!と思いました。

>コスト的には石油ストーブにヤカンが一番いいのかな〜???とか思っています。
同感です〜。私も考えたことあります。笑
でも石油ストーブもない、我家。。
そのために石油ストーブ買おうかと思ったら夫にとめられてしまいました。笑

書込番号:18186556

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mambo timeさん
クチコミ投稿数:12件

2014/11/20 11:02(1年以上前)

★ステ★ファンさん
返信ありがとうございます。

とても丁寧なご説明で参考になりました。
ありがとうございます。

沸騰式もいいなぁと思っていたのですが
電気代がバカ高いんですね。
それでも省エネな沸騰式があったらいいですね。

ステ★ファンさんは今、気化式2台と超音波式を2台使用されているとのことですが
どちらのお部屋で使用しているのですか??

我家では寝室とリビングで使用したいのですが
部屋によって変えるのもありかな。と思いました。
(超音波式はリビングには向かないかなぁとか)

書込番号:18186572

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mambo timeさん
クチコミ投稿数:12件

2014/11/20 11:06(1年以上前)

★ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
とても参考になります。ありがとうございます。

ぼーーんさんの返信を読んで
ハイブリット式に魅力を感じ始めてきました。笑

ハイブリット式でどんな商品があるか
価格.comランキングで見てみたいと思います。

ハイブリット式でぼーーんさんのオススメなどありましたら教えてください。

書込番号:18186581

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/11/20 11:58(1年以上前)

スチーム式は確かに電力代金は高いですが、消耗品が無いのと、お手入れが簡単なので、
トータルで見れば決してコストパフォーマンスが悪い方式ではないです。
(掃除機で言えば紙パックし器の方が、紙パック代金がかかってもコスパが高いのと似た様な理屈です)

スチーム式でも2通りあって、
ポット式…
文字通り電気ポットなので、消費電力は一番多いですが、その分お手入れは一番簡単です。

加熱漕の水だけを加熱するタイプ…
ポット式よりも消費電力は少ないですが、スケールがこびりつき安野で、手入れの回数や手間はポット式よりもかかります。

他方式も見てみれば、消費電力とお手入れの手間は反比例の関係にあるのかな?と思います。
(例外で超音波式のお手入れの手間はスチーム式に準じますが、飛び散ったスケールの拭き掃除や濡れる床の処理も含めると、やっぱり手間はかかりますね)
ハイブリット式もお手入れはそれなりに手間がかかりますし、消耗品もあります。
現在で言えば、ダイニチかコロナ辺りだと、欲しい機能は一通りそろっている感じですね。

書込番号:18186694

Goodアンサーナイスクチコミ!4


もーちさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/20 18:34(1年以上前)

こんにちは。
空気清浄機と一体型のものより、加湿器単体で使用されることをおすすめします。
(水を扱う以上、どうしても空気清浄機が不衛生になりがち)

そして超音波式はスレ主さんと皆さんが言われている通り、衛生上おすすめしません。

スチーム式は、手入れがとても簡単&煮沸消毒されて安全なことから、
衛生面と手間軽減を重要視する方におすすめだと思います。

↓ポット型
http://kakaku.com/item/K0000564172/
↓湿度がはっきりわかってカッコイイ
http://kakaku.com/item/K0000689280/

普段はお湯を捨ててさっと拭き、1シーズンにクエン酸でスケール除去を行うだけ。
ただ、やはり高い電気代が気になります。そして、「加湿され過ぎ」と感じる方もいるようです。

長時間使用することで電気代が気になるのであれば、
やはりハイブリッド式か、気化式をおすすめします。
(気化式は低温だと加湿しにくくなるので、私だったら安定したハイブリットを買うかもです)

ハイブリッド式
↓タンクに手が入るし、吹出口もタオルで拭けたりお手入れがめっちゃ楽です
http://kakaku.com/item/K0000690912/

気化式
↓DCモーター搭載で省エネ&静音性&パワーありで充実
http://kakaku.com/item/K0000678451/

パナソニックはナノイー搭載と非搭載がありますが(搭載の方がちょっとお値段が高い)
個人的には費用対効果を考えるとなくてもいいのではと思っています。お好みですが。

書込番号:18187803

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/11/20 18:47(1年以上前)

三菱のスチーム式は消耗品が多い
シャープのハイブリット式は加湿の湿度を選べない
…と言う点が考慮すべき点に思ったので、私はおすすめ商品に挙げませんでした。

書込番号:18187850

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2014/11/20 18:49(1年以上前)

さっさとフランフランで超音波式買いなはれ。

以前大手メーカーの加湿器をこだわって買ったはいいものの
重くてうるさくてなんだかんだで実家にあげちゃいました。

その後は部屋干しで湿度アップ(笑)

去年引っ越して、奥さんがボーリング大会でゲットしたフランフランの加湿器を使ってますが
デザインが可愛いし重宝してます。
喉があやしい時は枕元に置いてます。
翌朝は楽になります。

ただ湿度が20%とお家の気密性が低そうなのでストーブにやかんがいいかも?

書込番号:18187862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/11/20 19:04(1年以上前)

超音波、安くて可愛いデザインのもの、よく見かけますよね。
超音波式でも、活性炭メインの浄水器でカルキ濾過して使えば、ある程度は・・・大丈夫かなぁ・・・
工業用精製水などが安く手に入ればいいのだけど・・・
とか思いつつ・・・
ライトアップされた機器からモクモクと・・・
かっこいいなぁ、インテリアとして欲しいなぁ・・・
と思いつつイオンを散策してます・・・

書込番号:18187914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/22 15:25(1年以上前)

加湿器は私も結構悩み毎年取り変えていました
でも以下の製品を去年購入したのですが、加湿力静音性ランニングコストどれも満足できるものだったため
今年もそのまま使うことにしました。
一番のメリットはフィルター以外には水垢が付かないのでフィルターのみメンテナンスすればいいところです。
フィルターを追加購入して
毎週交互に交換して、バケツにクエン酸(濃いめがおすすめ)を張って一晩漬けておくだけです

それまでは加熱式でしたが、周り中に水垢が付いて掃除が大変でひと冬で捨てていました
超音波式だと水垢が空中に飛ぶので家具などに付着してたまって行きそうで怖いので使ったことがありません


ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HDシリーズ ブルー HD-5013-A
今年は新機種出てるかもですが....

書込番号:18194378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/24 09:17(1年以上前)

私も加湿器ではいろいろと漂流いたしました。

 評判の良いところで、ボネコの超音波式から始めて(カルキが周囲に飛び散る)、
ボネコのディスクタイプの気化式(ディスクの掃除が大変)を経て、
ダイニニチのハイブリット式の HD-90** シリーズに落ち着きました。

 加湿能力も高く(我が家ではハイブリッドではなく気化式として使うことの方が多いです)、
寝室とリビングにそれぞれ置いて満足しております。

 2週間に1回、クエン酸もしくはワイドマジックリンでの掃除が必要ですが、
ボネコのディスク掃除より遙かに楽です。

書込番号:18200642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/25 12:16(1年以上前)

それで結局ダイソンにたどり着く?
http://kakaku.com/article/pr/14/11_am10/

書込番号:18204979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2014/11/26 15:02(1年以上前)

ダイソン、超音波式ですけどミネラル対策はされてるんでしょうかねぇ?
うたい文句通りなら雑菌対策もばっちり??で、ファンの風が強いので床濡れもせず?良いのかな?

書込番号:18209001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2014/11/21 14:24(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > FE-KXK05

クチコミ投稿数:661件

FE-KXK05とFE-KXK07は、ファンの能力が違うだけでしょうか?(07が、より高回転まで上がるだけ?)

また、05の方で無理をさせるとうるさいとかありますか?余裕を見て、07の方を買っておいた方が静かに使えますでしょうか?

書込番号:18190737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/11/21 14:47(1年以上前)

MANIFATTURAさん こんにちは。

こんな商品の区別があるんですね。驚きました。
加湿性能以外のスペックも消耗品も全く同じなので、考えられるのは確かに送風関係ぐらいでしょうね。

>05の方で無理をさせるとうるさいとかありますか?

と言う考えも出来ますが、
ここまで来ると、逆に、05と07の構成部品は一緒で、
回転数の命令だけ違っている…と言う、恐ろしい手抜きな差別化をしているのでは?と勘ぐってしまいます^^;

書込番号:18190771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/11/21 14:51(1年以上前)

そう思って他社の加湿器も見てみましたが、
今回の様な違いが加湿能力だけって機種はちょこちょこ存在するみたいですね。

書込番号:18190775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2014/11/21 15:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
回転数の制御だけの違いであれば、私には余裕を持って大きい方を買うのはやめておいた方がよさそうに思ってきました。
私は、うるさくなるのが嫌で、いつも湿度設定は低めにしていますので、07の能力まで回転が上がってもしょうがないのかな?

書込番号:18190788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/11/21 15:09(1年以上前)

違いに関しては推測に過ぎませんので、
メーカーに聞かれた方が確実だと思います。
電話すればすぐに教えてくれるので、一度お聞きになってください。

書込番号:18190809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/11/21 15:31(1年以上前)

加湿器の音は結構うるさいのので、おやすみモードで長時間運転のほうがよいです。
我が家では、普段は、おやすみモードでも十分です。

書込番号:18190850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/22 23:50(1年以上前)

使用表があるので、それぞれ見れば分かると思いますが
05の強運転と07の中運転は加湿量と騒音値が同じです。
モーターの回転数の違いしかなさそうですね
同じ加湿量なら同じ騒音値

書込番号:18196135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器

クチコミ投稿数:37件

約20畳のフローリングLDK(木造・気密断熱性能は高い方・熱交換などの換気システムなし)に置く加湿器のことなのですが、広いのと間取りがL字型のため、どれをどんなふうに置けば良いか迷っています。
みなさんのクチコミを参考にさせて頂き、パナソニックのFE-KFE10(適用面積28畳)が良いかなと思っているのですが、L字型ならFE-KXK05もしくはFE-KFK05(適用面積14畳)を2台置いた方がまんべんなく加湿できるのかな、と思ったりもしています。湿度は50%台をキープしたいです。
加湿器に求める条件は、順に、清潔に使いたいので掃除が隅々まできちんとできるもの、できるだけその掃除が手軽なもの、電気代のかかりにくいもの、音が静かな物です。価格やデザインは問いません。
上記のもの以外にオススメがありましたら教えて下さい。
置き方も大きいものを1台と小さいものを2台、どちらが良いか教えて下さい。

書込番号:18170199

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/11/15 16:38(1年以上前)

けやん2008さん こんにちは。

FE-KFE10を持っていませんが、一般的な加湿器の特性を言わせてもらうと、
気化式の加湿器は、電気代が一番かからない反面、能力が低めで、手入れに手間がかかります。
能力面では「(適用面積28畳)」というのを信用したとしても、手入れは手間がやはりかかります。
取説では1ヶ月に一回と言っていますが、小さな文字で、
1ヶ月以下でも臭いが気になる時などはお手入れして下さい見たいな文言をちゃっかり入れて予防線を張っていますw

気化式でお手入れ簡単といって頭に思い浮かぶのは、ベンタの、20畳だったらLW25でしょうか。
まあ、お高いですからなんとも言えないけどね。

他の加湿器は、この状況でどれが良いということは言い難いですが、
他の方式を言えば、
超音波式は加湿のスピードが速いですが、スケールを撒き散らしたりする事があり、自動運転してくれるものがほとんどありません。
スチーム式にすればお手入れ簡単な代わりに電気代がかかります。

最後に、空気の廻し方ですが、サーキュレーターとかを使われるのはどうでしょうか?
といっても、サーキュレーターは音が結構気になる物ですから、静音なのはなかなか無いです。
その中でも、無印のサーキュレーターは静かな方ですね。

書込番号:18170413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/11/15 17:22(1年以上前)

ぼーーんさん こんにちは。
早速返信頂きありがとうございます!

ベンタも最初検討したのですが、やはり高すぎてあきらめました。。
気化式を候補にあげたのは、超音波式は雑菌のまき散らしが心配、スチーム式は電気代が高いらしいのと結露がすごいらしいのと子どもが小さいため安全面で却下、ハイブリッド式はクチコミで見た感じキレイに掃除できるものがないような。。それなら気化式なのかなと。
立ち上がりが悪いそうですが、湿度の低い時期は運転しっぱなしの予定なので、最初だけ我慢すれば大丈夫なのかなと。
掃除に関しては、毎日となると自信ありませんが、週に1回とかで、とにかく隅々までキレイにできるものならそれが一番いいです。

気化式は性能が低いのですか?
とにかくキレイに掃除できるものが良いのですが、ベンタ以外にオススメはありませんか?

サーキュレーターですが、使った事が無く、よくは知らないのですが、扇風機のような感じですよね?子どもが小さいのでできれば使わない方が安心です。
となると2台置きが良いでしょうか?

書込番号:18170510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/11/15 19:39(1年以上前)

超音波式は雑菌のまき散らしに関して、敏感になる必要は無いと思いますが、
自動運転が出来ない物が圧倒的に多いので、加湿しすぎになってしまいます。
また、最初に言ったとおり、スケール(水道水のミネラル分が粉になった物)が回りに散る方が問題ですね。

安全面で却下のスチーム式は、
自動運転が付いているのであれば、加湿しすぎについてはそれほど心配ないと思うことを一言付け加えておきます。
まあ、安全面で行っても、ポット式なんかはカラーボックス的なものの上にでも置いておけば、
まず小さいお子さんが触れる事はないと思います。
電気代に関してはどうしようもないですけどね。
楽と引き換えの金銭と言う感じで、効率が悪い暖房も併用してるぐらいに思いましょう(汗。

サーキュレーターは、怪我的にはそう心配する物ではないです。
むしろ、確かにお子さんがいれば上に物を置いて(紙やボールなど)ふわふわ浮遊させる遊びとかをされる可能性はありますね^^;
だから、故障の原因にはなりえます。
私がサーキュレーターを薦めるのは、暖かい空気はどうしても上に行くので、
それをサーキュレーターで循環させてやると、足元まで暖かくなるからと言う理由もあります。
これは、夏にも逆の理由で使えますから、使い出せば結構な期間活躍すると思います。

まあ、小さい物2台と言う選択肢もありといえばありですね。

書込番号:18170919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/11/15 21:26(1年以上前)

ぼーーんさん
返信ありがとうございます!
とても詳しく教えて下さって助かりました。
楽と引き換えの金銭。。ほんとに加湿器は全てを兼ね備えたものってないんですね。。
スチーム式にも範囲を広げて検討してみます。
サーキュレーターもずっと使えそうなので、大きい加湿器1台とサーキュレーターの組み合わせで考えます。
ありがとうございました!!

書込番号:18171309

ナイスクチコミ!1


jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/15 23:41(1年以上前)

加湿器なら気化式も楽だとは思いますよ。
パナソニックのハイブリッド?
気化式で温風を当てて加湿するのを使ってます。

メンテは1ヵ月で大丈夫
粉末のワイドハイターに浸ける、放置
もみ洗い、すすぎ。
白く汚れてきたらクエン酸溶かした液に浸けて放置。

取説に書かれていますが楽ですよ。給水タンクも手が入りやすい構造で綺麗に洗えます。

タンクの口が小さく洗えない物もあります。
パナは有りだと思います。

書込番号:18171863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/11/17 09:02(1年以上前)

jwsuさん

返信遅くなり申し訳ありません!
パナの気化式お使いなのですね。
掃除もキレイにできるのですね。
掃除は必須でいいのですが、それで全部キレイにできないと意味がないので、やはりパナの気化式に心が傾いてきました。
詳しくご説明頂きありがとうございました!

書込番号:18176382

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2013年モデル【EE-RH50】との違いは??

2014/10/04 09:58(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RJ50

クチコミ投稿数:2件

去年発売の【EE-RH50】との違いは何ですか?
ホームページなどで見ても色と少し形が違うだけで、それ以外の能力的なスペックは全く変わっていないと思うのですが。

書込番号:18011925

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/10/04 16:43(1年以上前)

よーへい929さん こんにちは。

加湿器は劇的に進化するような商品ではないので、
かなり無理やりな「新製品」と言いたい為の変更がされている場合が多く、
そうやって価格を維持しようとしています。

こういう商品の場合、型落ちの安い物があれば、それを買われた方がお得な場合が圧倒的に多いですね。

書込番号:18013121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/10/04 18:15(1年以上前)

ぼーーんさん返信ありがとうございます!
そうなんですね!知らずに何か進化があると思っていました。笑
早速去年モデル購入しようとしたらやはり1700円もアップしてました(T_T)
今購入しようかもう少し後で購入しようか迷っているのですが、時期的に冬に近づけば近づくほど値段は高くなるのでしょうか?

書込番号:18013433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/10/04 18:30(1年以上前)

過去の傾向を見ると、特に冬だから高くなるって感じでもないですね。
価格は9000円が一つの目安と思いますが、仮に今欲しいのであれば、
3000円を払って今から快適を得るのか、3000円分我慢するのか(と言っても確実に3000円安くなる保証はないですが…)
と言う感じです。
価格を見れば、現行機種の方が現在では安くなってしまったので、突発的な安売り以外は現行の方が安くなるんでしょうね。

書込番号:18013476

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器

クチコミ投稿数:30件

よい加湿器を探しているのですが、
どれがいいのか踏ん切りがつきません

希望としては、
とにかく自分が座っている場所を確実に加湿する。
5時間程度、湿度50〜70%にできる。
できれば手入れが難しくなく、高寿命。

値段は5万円以下であれば大丈夫です。

どの加湿器がよいか、実際使っている方、
使っていなくても詳しい方教えて下さい。

書込番号:17945994

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/09/17 01:23(1年以上前)

ァメァメさん こんにちは。

手入れが簡単と言う事であれば、スチーム式です。
その代わり、電気代は一番高い加湿方式となります。
スチーム式で調湿機能が付いているものは、この辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000415992_K0000564172

書込番号:17946060

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器

スレ主 eyuさん
クチコミ投稿数:25件

シャープかダイニチの加湿器購入で悩んでいます><

部屋が木造で古いためかかなり乾燥するので加湿器を新しくしようと思って悩んでいます><
ハイブリットがいいと聞いたのでこの2社で考えているのですが

●シャープのHV-70E1
●ダイニチのHD-RX-713

アレルギーなどあるのでシャープのプラズマクラスターは魅力的なのですが、
ダイニチの方が4000円ほど安くて、すっきりしたデザインだなと思いました。

静かな方がいいのですが、
●シャープは強で41db、弱で24db
●ダイニチは強で35db、弱で28db

強だとダイニチ、弱だとシャープのほうが静かなようです^^;

音に敏感で寝室におくので静かな方がいいのですが・・・どちらがいいのか悩んでいます><

お手入れなどもどちらの方が楽なのでしょか?

購入された方や詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします><

書込番号:17175636

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/10 23:13(1年以上前)

eyuさん こんにちは。

シャープとダイニチの運用上の大きな違いは、
お好みの湿度を目標にして加湿出来るのがダイニチ、
快適な湿度と言う定義をメーカーが決めていて、それに沿った湿度に持って行こうとするのがシャープ
と言う感じです。

手入れ面で言えば、原理的には同じような物なので、
臭い…アルカリ性の洗浄剤
スケール…クエン酸
と言う様に、臭いの時に使う洗浄剤の名前は一部違いますが、両方の取説を見ても
お手入れは似通った対処法の様にに見えます。

書込番号:17175819

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2014/02/11 16:46(1年以上前)

シャープの特徴としては、Ag+イオンカートリッジが使える事ですかね。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/option.html#ag

これは加湿空気清浄機などと共通部品で、タンクの水のヌメリ防止してお手入れが楽になります。
あと本体内部にタオルが通るので、内部までお掃除出来るってのは結構ポイント高いと思います。

書込番号:17178497

ナイスクチコミ!4


スレ主 eyuさん
クチコミ投稿数:25件

2014/02/11 18:13(1年以上前)

ぼーーんさん
ひまjinさん、お返事ありがとうございました^^

書込番号:17178832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/02/11 18:25(1年以上前)

シャープ 中国製
ダイニチ 新潟の自社工場製

タンクと加湿トレーの水は毎日交換しましょう。

書込番号:17178879

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング