
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年11月30日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月28日 19:49 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月9日 15:11 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年11月5日 18:54 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年11月3日 23:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月24日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
先々週に購入し、居間で使っていましたが、非常にいい感じなので寝室用に昨日、購入しました。
今日、設置しているときに加湿トレイを引き出し、中を見ていたのですが、電解水を作るユニット?(+と−の電極?)がどこにも見あたりませんでした。
どこにそれがあるかご存じの方、ご教示ください。
0点

(+と−の電極?)は無いです^;/
針みたいなのが右下に隠れているはずです。。
白い稼働する部分です
書込番号:12297534
0点

cl_masterさん、早速のお返事ありがとうございました!
先ほど、加湿トレイを取り出してみたのですが・・・確かにケースの右の方で白い泡ができていたのでこのあたりだろうというのはわかりましたが、針のようなものは確認できませんでした↓
書込番号:12301558
0点

まだ本体を今年出していないので
写真を撮れないのですが、加湿トレイを外して
右下奥(上の方)に白いカバーみたいな所があるハズです
そこを押してみましょう^/針が下りてくるかして見える
ハズです。。針みたいな?棒だったかなf^_^;
書込番号:12301611
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053443/BBSTabNo=2/CategoryCD=2168/ItemCD=216860/MakerCD=72/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#10727596
昔にもありましたね(;^_^A
書込番号:12301641
0点

わかりました!
僕のには付いていないのかと不安になりましたが、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:12302110
0点



初めまして。この加湿器を2年ほど秋、冬シーズンのみに使っています。
『交換フィルターを買わなきゃ』と思い去年からお店やネットで探しているのですが未だに見つけることが出来ません。
KP-A05をお使いの方はどちらでこのフィルターを買われていらっしゃいますか?
安いしもう買い換えちゃった方が早いかな…(^^;)
0点


>フィルターそもそも付いているのですか???
はい。中に設置するリング状のフィルターついています。
買った時に予備の交換フィルターが2つほど同梱されていました。
下のでスレでさすけ2001さんが仰っていらっしゃるようにその交換フィルターは入手困難だけれど売られている様なのです。
書込番号:12288994
0点




加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C

広いものを買ったほうが早く加湿できますからいいんですよ。
書込番号:12173788
0点

でもそれだと、長時間つかうと
しけすぎるということになりませんか?
結露のためにつけたり切ったりを管理するのがめんどい、
というより、寝たきり老人の部屋に使うので
こまりますが・・・。
書込番号:12181132
0点

結露しにくい、湿気すぎないのがこの製品の特徴とも言えます。
言ってみれば濡らしたバスタオルを振り回している状態ですので、
加湿過剰になりにくいのです。
木造なら7.2畳で過剰と言うことはないと思います。保証はできませんが(^^;)
木造8.5畳に好適、ではなく、8.5畳が上限ですので。
>加湿の目安 洋室(プレハブ)14畳まで、和室(木造)8.5畳まで
洋室だと10畳でちょうどいいくらいです。
書込番号:12189401
0点



昨日購入し電源を入れたところ、常に表示が75%以上あり、
壁との空間を作っても加湿できません。
カスタマーに確認しましたが、センサーは正しい
後ろをドライヤーしろの一点張りで、どうしたら加湿を
始めるのかは解りませんでした。
この際、センサーの正否はどちらでも良いので
加湿したいのです。
どうしたら加湿を始めるのか教えてください。
2点

ペットボトル対応の簡易加湿器のほうがよさそうですね。
書込番号:12167964
0点

この機種を持ってませんが
設置場所をテーブルなどの高い位置に置いて、
エアコンなどの風がアタル場所にしてみてはいかがでしょうか。
湿気は下に溜まりやすく、また、部屋の中の風を循環させた方が
部屋の湿度が均等になります。
書込番号:12167988
1点

>カスタマーに確認しましたが、センサーは正しい
後ろをドライヤーしろの一点張りで、どうしたら加湿を
始めるのかは解りませんでした。
実際どうかわかりませんが、ドライヤーで乾かしてセンサー部の近くで別の湿度計で誤差を調べたらどうでしょうか?
その結果次第では交換をしてもらった方が良いと思いますよ。。
確かに場所によって湿度が高い所はあると思いますので、設置場所を変えるのも有効ですが、センサー異常であれば場所をかえる云々では無いですからね。。
書込番号:12168120
2点



加湿器 > ダイニチ > HD-9010-A [ブルー]
加湿能力及び静音性を求め、ダイニチの製品に辿りつきました。HD−9009と値段もそうかわらなかったので、こちらを購入したのですが、HD−9009との違いはあるのでしょうか?メーカーのHPを見ても??でした。 HD−9009等で言われているように、加湿具合や音には大変満足です。
0点

私も気になってメーカーに問い合わせたところ、9009からの変更は特段ないそうです。ちなみにRXシリーズは今年のモデルは出しておらず、昨年からの継続だそうです。と言うことで、残念ながら今年は進歩なしのようです。
書込番号:12161581
1点



主に睡眠の際に使いたいのですが、ライトの光が気になります。枕元に置く予定なのですが気になりますか?完全に消すことは出来ないのですよね?
2歳と3歳の子供も一緒に寝るのですが安全面ではどうですか?
0点

こんばんは。
ライトは人によっては眩しく感じるみたいですね。
また、ライトの消灯はできません。
水を使うので、小さなお子様のいる部屋で使う場合は、なるべく手の届かない所に設置したほうがいいでしょう。
アマゾンにレビューがたくさん投稿されているので、もし良ければ一度ご覧になってはいかがでしょうか。
書込番号:12100773
0点

やはりライトがついてると寝るときに気になりそうですね。やめといたほうが無難ですね。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:12110635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





