
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2010年2月17日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月14日 14:48 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月8日 17:30 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月7日 12:11 |
![]() |
2 | 9 | 2010年2月6日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月30日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数ヶ月前に新築し、オール電化でエアコン2台をリビングにおいています。
エアコンをかけるので喉が痛いです。
1歳になる子供もいるので、お勧めの加湿器を教えてください。
今は、ビックスベポラップのスチーム式の加湿器を1台置いていますが、塩の加減が難しく、しょっちゅうとまったり、付いていても、まったくスチームがでていなかったりして、嫌になっています。
加湿量の多いもので、オール電化なので、やや電気代が安いお勧めの商品を教えてください。
音は気にしないですが、お手入れが簡単のものがうれしいです。
また、カビとか苦手です。
よろしくお願いします。
1点

あれからどちらかのメーカーのエアコン上手く
選べましたか?
三洋電機のRH-VWX12Cはどうでしょうか?
加湿フィルターとエアフィルターのお手入れ
必要で加湿フィルターも6ヶ月×10シーズンで
交換です。一応、33畳まで加湿可能です。
気化式なので水に浸したフィルターに
風をあてて加湿する方式ですので、多少冷たい
風が出ますが、暖房と併用するのが殆どだと思うので
問題ないと思います。ヒーター使わないの電気代は少ないです。
後、除菌機能があります。水道水の塩素等を利用して
電解水を作り、フィルターを風が通る時、加湿もするんですが?
その電解水で通過した空気その物を除菌するシステムです。
私ももう少し小型のタイプを使用しています。部屋が広い
ので2台置く方法ありますね。CFK-VWX05Cを2台で
運転する方法もあります。後は、ダイニチのHD-5009
を2台でも良いでしょうね。こちらのダイニチは
除菌機能はありませんがハイブリッド式で静音性で定評あります。
スチーム式は、三菱重工でSHE120FDを1台最大33畳タイプが
ちょっとスケールのお手入れ大変ですがお薦めです。
一部33畳までのタイプありますが、加湿センサー付いているので
問題ありません。28畳だとこのクラスかどうしても2台になって
しまいます。
三洋電機 RH-VWX12C
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/rh/index01.html#
三洋電機 CFK-VWX05C
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/cfk/index01.html
http://jp.sanyo.com/solution/virus/
http://jp.sanyo.com/vw/concept/index.html
ダイニチ HD5009
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/5009.htm
三菱重工 SHE120FD
http://www.beaver.jp/product/kasitu/info_120fd.html
書込番号:10910624
0点

お久しぶりです。エアコンはダイキンのJSR4キロを2台購入しました。
ありがとうございます。
ただ、暖房で、蓄熱暖房も検討しています、
帰ってきて暖かいのがいいな。。。との理由です。
お勧めなメーカーあれば教えてください。(お時間のあるときで・・・)
加湿器ダイニチで検討していましたが、三洋の商品も検討してみます。
気化式だと、ハイブリッとよりも、カビに悩まされることはないでしょうか?
かび臭い・・・ってコメントを、mダイニチの商品の口コミに出ていたので。。。。
本当にありがとうございます。
書込番号:10914185
0点

気化式でも説明書通りに使用していれば水道水の塩素を利用して
電解水にして除菌するので大丈夫です。
ダイニチと大きな違いは、空気と水を除菌する事です。
私はCFK-VWX05Cを使用してカビとかは生えませんです。
AN40JRPですよね。
書込番号:10914914
0点

多分、蓄熱暖房だと7.0KW位のタイプ1台で
でオール電化対応タイプを使用するのが良いでしょう。
この大きさなら単独で28畳OKです。
日本ステイーベルのエルサーマット
こちらはシーズンセンサーという気候や外気温に応じて毎日
自動で蓄熱量を設定出来るタイプみたいですね。
部屋の大きさからETS-700TEJでしょう。
毎日気候に応じて自分で蓄熱量を設定しなくても
室外にセンサーがあるので自動で設定という事です。
http://www.nihonstiebel.co.jp/contents/conel.php
http://www.nihonstiebel.co.jp/contents/shoukai_ets.php
デインプレックスジャパンのユニデール
VUEi 70Jも良いと思います。
http://www.dimplex.jp/heater/lineup/unidare.html
http://www.dimplex.jp/company/showroom.html
書込番号:10915195
0点

書くの忘れましたが、三洋でカビが生えるという場合
多いのがフィルターの定期的手入れをやって無い場合とか、
水が、アルカリイオン水、ミネラルウオーター、
浄水器を通した水道水、井戸水を使用した場合は、
カビとか腐敗臭の原因になります、塩素がないから
除菌出来ないからです。
後は運転してない時でもトレイには水がある状態
でコンセントは差し込んでいないといけないのです。
理由は常に定期的に電解水を生成して除菌をしている
いるからです。でも電気代に影響の少ない微弱な電力
で生成しているので問題ありません。
それと毎日タンクの水は交換です。理由は、除菌
の際に塩素使うので時間経つと濃度が薄くなるのでは?
と思います。後は単なる除菌システムの故障や不良です
少ないですがね。ですから清潔に保つには、多かれ少なかれ
頻繁な手入れが加湿器の場合、必要という事です。
ただ、カビとか雑菌繁殖でとかく問題になるのは
衛生管理が難しい超音波式です。
書込番号:10916528
0点

部屋がかなり広いのでエアコンも扇風機か?
サーキュレーターでかくはんするのがベストです。
それと乾燥がひどい場合、AN40JRPの加湿機能
と加湿器を併用するのが良いでしょう。
書込番号:10917087
0点

本当に詳しいのですね。
ありがとうございます。
とても助かりました。
加湿器は三洋のものに決めちゃいます。
毎日の水・・・がんばります。
エアコンの加湿器を併用して大でも大丈夫でしょうか?
蓄熱暖房もエルサーマットに決めたいのですが。予算的にはユニでーるになりそうです・。・・
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10919895
0点

サーキュレータもってます。
ちなみに、証明は扇風機のようなものがついてます
ただ、一度も使用してません。
これから、電化製品をうまく使いこなすようがんばります。
エアコン・・・・そのとおりの機種でした。
ありがとうございました、
書込番号:10919923
0点

>エアコンの加湿器を併用して大でも大丈夫でしょうか?
あくまでも乾燥が酷くて加湿器で追いつかない時です。
多分、三洋の加湿器のみで十分でしょう。
書込番号:10920000
1点

エアコンの加湿使ってみて外の空気の乾燥が酷い
場合、空気中の水分減るので加湿能力落ちる可能性
ありますが通常は50%位は保てると思いますが?
まさか?ヴィックスの加湿器使うというのは
蒸気が出ないと加湿してない様に感じるとかですか?
蒸気出るのは、基本的にスチーム式のみだと
思います。蒸気がという方はスチーム式です。
湿度は50〜60%くらいまででしょ。
それ以上は、結露やカビの原因になりますので。
書込番号:10922396
0点

たびたびありがとうございます。
ビックスのものはスチーム式です。
ただ、壊れてきました。。。
エアコンの加湿器をためして、三洋のものと併用します。
エアコンは、電気代を気にして、きったり寒くなってつけてをしているので、加湿が不十分かな。。。ってな感じです
本当にありがとうございました。」
書込番号:10925873
0点

私の受け取り方が間違えていたらすみませんが、
中にはエアコン頻繁につけたり、消したりした方が
省エネという方がおられるのですが?
長時間つける場合は、部屋の温度維持するカロリー
より暖めるカロリーがエネルギーとして何倍も必要なのでです。
エアコンは6時間とか長い時間使う時に1〜2時間の間で
短時間とかで頻繁に切ったりつけたりする方が
電気代が高くつきます。理由はインバーターだから
です。消して部屋が冷えて又は、最大パワーで
部屋を暖めるのでそれなら4時間とか6時間つけっぱなし
の方が電気代安いと思います。ある程度、暖まれば
微弱なパワーで動くのでパワーが要らないからです。
エアコンを切ったり、つけたりのニュアンスが
違っていたらすみませんです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/06/25/2494.html
書込番号:10926081
0点

一応、スレ違いの事を色々書いてしまったので
失礼させて頂きます。
書込番号:10926342
0点

参ったなーさん
ありがとうございます。
いま、メール見ました。
子供が熱をだしてしまい、返信がおそくなってすみません。
切ったりつけたりすると電気代が節約できるとおもっていました。
!!!びっくりしました。
維持するほうが安いのですね。
本当にありがとうございます。
たすかります。
また、加湿器も今日届きました。
お勧めしていただきました三洋の一番広いものです。
本当にありがとうございました。
書込番号:10957795
0点



ハイブリッド式の加湿器を購入検討中です。シャープのHV-Y70CXかパナソニックのFE-KLE07を候補にしています。どちらのクチコミを見ても結構音がうるさいと書かれています。ハイブリッド式は音がうるさいものなでしょうか。他のメーカで静かなものがあれば教えてください。
0点

私は、Panasonicの別の加湿器使用していましたが?
正直うるさかったですので現在はSANYOのウイルス
ウオッシャーのCFK-VWX05Cを使用しています。
書込番号:10939767
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
使い始めて1ヶ月ほど経ち、本体お掃除も2度ほど
してきたのですが気になる点が一つ。
ケース右側(電極がでるほう)の側面に白いコビリ付いた
汚れがたくさん出るのです。
一度目は、こんなものなのかなと思いましたが2度目のお手入れ
ではブラシで磨いても落ちないほどにコビリついていました…
他のユーザー様方も同様な感じでしょうか?
故障かな…と思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

水受けの片側側面に、白い結晶が付きます。
水道水に含まれる各種成分が電極部付近だから付着しやすいのかと。
そういう仕様だと思いますよ。
気になるならポット洗浄中みたいなクエン酸系のやつを少し溶かして塗り、
落とすとか・・・。
書込番号:10900017
1点

ぱんだっくすさん
お返事、ありがとうございます。
やはり仕様ですか…
アドバイスの方法、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10907166
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
現在、寝室をメインに使用しています。同じ部屋にダイキンの光クリエールがあります。ホコリと花粉対策です。
ウイルスウォッシャーを稼働させると光クリエールのニオイシグナルがマックスになり、ずっとターボ状態になります。最近は同時稼働は避けています。
気になるのは、ウイルスウォッシャーが飛ばしている電解水が光クリエールのフィルターやストリーマ処理部を傷めないか? ということです。
大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

メーカーに問い合わせしたほうが良い回答が得られると思います。
書込番号:10884465
0点

私もダイキンの清浄機とウイルスウォッシャーの加湿器を併用しております
今のところニオイセンサーがつきぱなっしということはありません
書込番号:10884812
0点

ありがとうございました。
色々と条件をふって検討し、場合によってはメーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:10887156
0点

三洋電機CFK-VWX07と5年前製品ダイキン空気清浄機を使用してますが、三洋電機気化式フィルターは対応年数7年ですが、空気の汚れや水質によりフィルターが汚れて、気化する際に臭いを出してませんか?フィルターの匂いを嗅いでみてください。
また、水トレイにヌメリがありませんでしょうか?
ダイキンのセンサーは、優れものと言うか、急に気づかない異臭をサーチして動き出しますよ。
書込番号:10895850
0点

確かに、サンヨーがガーッと回り始めると、ダイキンが反応することがあります。
サンヨーから出される、湿気、塩素臭、僅かな機器の臭い、(プラスチック臭とか)、部屋の臭いを気流が攪拌する、これのどれかで反応するのかなと解釈していました。
ダイキンに悪影響を与えるとか特に気にする必要はないかと思いますが、気になるならメーカーに問い合わせるしかないですね。
うちは、ダイキンを自動ではなく常に弱で回すことが多いので、あまり問題はないです。
書込番号:10899994
1点

なるほど、三洋電機が強風時になると言うことは、ダイキンがホコリセンサーが働いているのか?何のセンサーが働いているのか、表示を確認した方がいいですね。
ちなみに、ウイルスウオッシャーは、害はありませんので心配いりませんね。
原因がホコリならダイキンのフィルターがホコリをキャッチするので、大丈夫ですよ。
気になるなら、ダイキンにバイオ抗体フィルターをが取り付け可能性でしたら、オプション購入を検討してみてはいかがですか?
書込番号:10900489
0点



加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C
購入から一ヶ月程経ちますが
毎日使用していますが
最初の内は、良さげな匂いがしていた風が
ここ最近、カビ臭い臭いがするように
なってしまいました
確か、水道水も綺麗にしてるハズなので
カビらないと思っていたのですが、、残念です。。
皆さんのは、どうですか?
新品の時の様な匂いが続いていますか?
0点

cl_masterさん
すいません、こちら持っていないのですが、
フィルター自体が多量の水を含み、それを気化しているので、
カビは生えやすいでしょうね。
第一、カビというものは綺麗な水道水だろうが、ミネラルウォーターだろうが
どこにでも繁殖する程の生命力があります。
一旦フィルター自体を説明書どおりに綺麗にしてみて、乾燥させてみてください。
少しは違うかと思いますよ。
あと、そのままにしておくと、カビの菌をもろに吸い込んでいることになるので、健康にもよくありません。
書込番号:10685438
0点

自分は、喫煙者でお手入れも割と適当ですが、
2ヶ月間使用して新品の時の様な匂いが続いてます。
除菌システムの故障かもしれないので修理相談窓口へ連絡してみてはいかがでしょうか。
それから、通電中は定期的に除菌が行われているので、未使用時でもコンセントを抜かない。
この点は大丈夫でしょうか。
加湿フィルターはキッチンハイターなどでつけ置き洗いすればキレイになります。
書込番号:10686004
0点

室内温度23度以上必要、スチーム式なら水にカビ発生してますよ。室温と湿度のバランスが重要
書込番号:10686746
1点

加湿器選びをして迷い中のものです。
>確か、水道水も綺麗にしてるハズなので
>カビらないと思っていたのですが、、残念です。 。
「水道水も綺麗にしてる」とはどういうことでしょうか?
消毒効果のある水道水の塩素がそのまま含まれている水を使うことが必要で、
煮沸や浄水器、あるいはミネラル水は使わないように書かれていたように思います。
そのあたり如何でしょうか?
書込番号:10688672
0点

cl_masterさんへ
ちょっと、私の方で勘違いしていた部分もあったがようですので、
補足を兼ねてコメントします。
> 確か、水道水も綺麗にしてるハズなので
> カビらないと思っていたのですが、、残念です。。
今、「2009-秋」版の加湿器カタログを見ていますが、
4ページ目に
「ヌメリやイヤなニオイの発生を抑える」
「電解水
トレイの水も電解水によって除菌。ヌメリやニオイの発生が抑えられます。」
とありますね。
「水道水も綺麗にしてる」とはこのことですよね。
ヌメリやニオイを抑えるといっても、
一ヶ月水に浸った状態で、一度もお手入れしていないってことだと、
汚れると思います。
(一度も掃除してない…かどうかは判りませんが可能性として。)
一ヶ月、毎日使用ということですが、
お手入れはどんな感じでされていますでしょうか?
東京ポンタさんへ
> 室内温度23度以上必要、スチーム式なら水にカビ発生してますよ。
これ、気化式ですよ。
書込番号:10715146
0点

我が家ではタバコを吸う人間がいるので数日でちょっと匂いがしてきます、
以前シャープのプラズマクラスター内蔵の気化式加湿器を使っていたときはあっという間にタバコの匂いが加湿フィルターについてどうしようもなくすぐにスチーム式に買え買えました。
しかし今回この機種を買ったら常に次亜塩素酸で漂白しているようなもので匂いはかなり少ないと思います。
さらにトレイに設置している加湿フィルターを時々上下ひっくり返してやるとタバコで汚れた部分が水に浸かるようになりそれだけで加湿フィルターが綺麗になって匂いが激減します。
たばこを吸う方はぜひお試しを。
書込番号:10740493
1点

皆様、お返事ありがとうございます
返信が遅くなって申し訳ないですm(__)m
一時期ずっと風邪を引いてしまい、鼻が詰まって
臭いが感じれなくなっておりましたヽ('Д`;)ノ
> 一旦フィルター自体を説明書どおりに綺麗にしてみて、乾燥させてみてください。
> 少しは違うかと思いますよ。
説明書の通り、取りあえず水で洗ったら臭いがマシになりましたo(^O^)o
その後は、、下記で説明します^
> それから、通電中は定期的に除菌が行われているので、未使用時でもコンセントを抜かない。
> この点は大丈夫でしょうか。
注意書きの紙が貼ってあったので、この点は十分注意していました
が、さすがに水切れで直ぐに補充は無理です^_^;
> ヌメリやニオイを抑えるといっても、
> 一ヶ月水に浸った状態で、一度もお手入れしていないってことだと、
> 汚れると思います。
その通りでしたf^_^;フィルターの取り出し方を説明書を読むのがめんどくさくて
一度も掃除していませんでしたf^_^;;
> これ、気化式ですよ。
その通りですね^^
> 以前シャープのプラズマクラスター内蔵の気化式加湿器を使っていたときはあっという間にタバコの匂いが加湿フィルターについてどうしようもなくすぐにスチーム式に買え買えました。
私の所も去年までは、シャープのプラズマクラスター付の加湿器を使っていましたが
一日で既にカビ臭くなっていましたヽ('Д`;)ノ
> しかし今回この機種を買ったら常に次亜塩素酸で漂白しているようなもので匂いはかなり少ないと思います。
> さらにトレイに設置している加湿フィルターを時々上下ひっくり返してやるとタバコで汚れた部分が水に浸かるようになりそれだけで加湿フィルターが綺麗になって匂いが激減します。
適当takebeatさんありがとうございます^^/
加湿フィルターを時々上下ひっくり返す事で、フィルターをこまめに掃除しなくても
カビ臭は激減しました!!‥なんでこの点を説明書に書かないのでしょかね(-_-;)
書いてるのかな??‥
今では、給水する度にトレイの水も捨てて、加湿フィルターを上・下・左・右を順に入替ています
フィルターが変色していた部分が綺麗になりまた変色した所が綺麗になりと
臭いも匂いに変わり、とても満足しています!!!
> たばこを吸う方はぜひお試しを。
家はたばこは吸いませんが、是非皆さんお試しください^^/
しかし、ひっくり返さなくても常にフィルターが綺麗であってくれる製品を作って欲しいですね^^
書込番号:10760405
0点

フィルターの件でお役に立ててよかったです、
とても簡単にできてしかし効果は非常に大きいのでFAQになっても良いですよね。
>>しかし、ひっくり返さなくても常にフィルターが綺麗であってくれる製品を作って欲しいですね^^
実は同じサンヨーの加湿器で空気清浄機付きのモデルがって
他の部屋でそれを使っているのですが、
その加湿フィルターは直径30cm位ある大きなリング状で加湿中は常に回転し電解水の中をぐるぐると通っています。
これなら常に加湿フィルター全体が除菌されているわけでなるほどと思いました。
ただし、この方式ではかなりのスペースが必要になるようで本体がかなり大きくなります(^_^;)
書込番号:10760724
0点

お返事遅くなりました(^^ゞ
>実は同じサンヨーの加湿器で空気清浄機付きのモデルがって‥
そんな機種もあったのですね^^/
サイズがもっと小さくなって、今のが故障しだしたら
また考えますねw
ありがとうございます!
書込番号:10898253
0点



こちらの商品はフィルター交換目安が1シーズンになっていますが、一つ後のモデル(HD-3008)では3シーズンとなっています。
この両機はフィルター交換目安期間以外で機能や仕様的な違いがないように思えるのですが、例えば3003に3008用のフィルターを使用して交換目安期間が3シーズンになるということはあるのでしょうか?
またそれ以前に、互換性はあるのでしょうか?
ご存知の方、または試されたという方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

すみません。訂正です。
交換目安期間は自分の見間違えでした。
両機とも3シーズンでしたね・・・
ただフィルターの互換性については疑問ですので
例えば3008に3003用が使用可能かなど、ご存知の方宜しくお願いします
書込番号:10860755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





