加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(1789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
345

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか迷ってます。

2009/11/20 10:11(1年以上前)


加湿器 > アピックス > AHD-010

スレ主 もーちさん
クチコミ投稿数:459件

評価がなかなか良さそうなので、購入を検討しています。

8畳ぐらいの部屋で使うにはどうでしょうか?
ほんのり潤う程度でいいのですが、調整はできますか?

あと、アロマの香りも試してみたいのですが、
これは別売りのものを購入しなければいけないのでしょうか?

質問ばかりですみません。
もしお分かりの方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:10503865

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/20 10:35(1年以上前)

こんにちは
和室4-6畳、洋室6-8畳間となっていますね。
アロマパッドは付属しますが、アロマは別売のようです。

書込番号:10503926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 もーちさん
クチコミ投稿数:459件

2009/11/20 16:21(1年以上前)

>里いもさん
お返事ありがとうございます!
洋室6-8畳間であれば使えそうですね。
ちょっと、蒸気が強そうな印象だったので心配でした。

書込番号:10504849

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/20 16:35(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
蒸気のレベルは連続的に変えることができるようです。
お部屋が広いので、最大でもいいのでは。

書込番号:10504886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/20 19:19(1年以上前)

>和室4-6畳、洋室6-8畳間となっていますね。

これは、表現が違いますので もーちさん
気を付けて選ばれた方が良いですよ。
和室、洋室ではないので?
木造住宅で4-6畳、プレハブ(鉄筋、鉄骨、2X4)洋室6畳-8畳
ですので建物の違いで機密性でこれだけ有効畳数が
変わるという事です。但し超音波式なので水等の管理は
シビヤにした方が良いですね。

書込番号:10505477

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 もーちさん
クチコミ投稿数:459件

2009/11/25 10:44(1年以上前)

お返事いただきありがとうございます。
今度、ショップに実物を見にいきたいと思います☆
蒸気の強さなどは使ってみないとわからないので難しいですね(^^;)

書込番号:10529764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/25 10:53(1年以上前)

この間、実物みましたが結構勢い
良くでますよ。超音波なので熱くはないですが?

書込番号:10529785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/25 18:28(1年以上前)

余計な事かも知れませんが?
超音波式なので水を霧状にして飛ばす時
塩素も飛ばしてしまうので殺菌効果が弱まるので
水の管理、容器の衛生管理を良くしないと雑菌が繁殖して良くないのと
霧状の水は強い方でカルキを飛ばすので周りに物があると
粉吹いた様になるので注意です。アロマを使用されたいなら
スチーム式の方が衛生面では安全性が高く良いと思います。
ただ、蒸気が強く無くて程良い感じであればアロマ使えませんが。
ハイブリッド式も良いでしょう但しフィルターの定期的掃除
と交換が必要ですが。そういう点で超音波式の場合良く考えられた方
が良いでしょう。

書込番号:10531353

ナイスクチコミ!2


v6666vさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/07 13:13(1年以上前)

個人的な意見ですが、超音波タイプはお薦めしません。
原理として振動子によって霧状に噴出しますが、寿命が短く徐々に能力が低下します。
また水垢などが振動子の表面に薄っすら付着する事は致し方ない事ですが、当然噴出量に影響しますし、繊細な振動子を掃除するのは大変に気を使います。

長所は…「電気代が掛からない事」、それ以外は無いと思います。

書込番号:10593028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

大きさ

2009/12/04 10:46(1年以上前)


加湿器 > 東芝 > KA-H35SX

スレ主 kivac01さん
クチコミ投稿数:6件

大きさを教えてください!

書込番号:10576181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/12/04 10:57(1年以上前)

[ 本体寸法 ] 幅164×奥行295×高さ287mm

書込番号:10576221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kivac01さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/04 11:33(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:10576345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器 > シャープ > HV-301

クチコミ投稿数:165件

加湿器の買い替えとしてHV-301を検討しています。
主に寝室で使用予定で探しています。

プラズマクラスターは有ったら便利と思い、この機種にしようとしていたところ、
12月に IG-BK100 の新製品でることを知りました。

プラズマクラスターの濃度が3倍以上違うためか、予想価格も4万と高価なものになるようですが、機能(加湿・除菌)が似たHV-301とIG-BK100ではどのようなことを重視した人がそれぞれ選ぶのでしょうか?

加湿機能については見たところ差は無さそうなので、 より高い除菌機能を求める人はIG-BK100を選ぶといった感じになるのかなと思っています。

IG-BK100と比較するとHV-301のプラズマクラスター濃度が低く思え、物足りなさを感じてしまいます。メーカーとしてはおまけくらいでつけたものなのでしょうか。
ここまで高濃度プラズマクラスターの機種を出されるとHV-301の位置付けがよくわからなくなりました。

みなさんのご意見をお聞かせください。



書込番号:10337596

ナイスクチコミ!2


返信する
いっPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/02 22:02(1年以上前)

シャープのHPより
試験結果:プラズマクラスターイオン濃度:7,000個/cm3の場合、約10分で除去率99%。プラズマクラスターイオン濃度:50,000個/cm3の場合※、約10分で除去率99.9%。
との事です。
つまり、部屋がある一定の除去が出来れば自動にしていた場合調整されるとして、
時間の問題でしょうか?
部屋が広ければ多い方がよいかもしれません。
このタイプは…
値段を考えての購入がよいと思います。
明日発売ですね。
最安は32500円くらいでしょうか?
んー
高すぎ

書込番号:10568578

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

気化?ハイブリッド?

2009/11/26 09:18(1年以上前)


加湿器 > 三洋電機 > CFK-VWX05C

クチコミ投稿数:6件

SANYOのパンフレットにはハイブリッド加湿と書いてあるのですが
気化式とどちらでしょうか?
性能が変わらないのであればこだわらず決めようと思うのですが
機械音痴なのでスチーム式の湯気が出る違いぐらいは分かるのですがハイブリッドと
気化の違いがあまり分からず・・・。
申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10534794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件 CFK-VWX05CのオーナーCFK-VWX05Cの満足度5

2009/11/26 10:48(1年以上前)

CFK-VWX05Cは、気化式です。
気化式=水に浸したフィルターに風を当てて気化
させて蒸発させるのが気化式なのでヒーターがないので
電気代等のランニングコストが低いが加湿に
但し頻繁なフィルターの手入れや水の管理が必要。
即効性が無いので比較的長い時間使う人向き。

それとは別に温風気化式という水に浸したフィルターにヒーター
で暖めた温風を当てて蒸発させて気化させるのが、温風気化式
です。気化式との違いはヒーターがある分電気代がかかる。
スチーム程ではないが即効性がある。ハイブリッドがあるので採用は少ない。

ハイブリッド式は、気化式と温風気化式を状況に応じ自動切り替え
や運転モードにより手動切り替え可能で気化式とスチーム式
の間に位置する低ランニングコストと即効性を両立した良いとこ取りのタイプです。
後、強モードでもヒーターのある分、即効性も高く機種によっては気化式
より強では静かな物もある。

部屋の大きさが8畳位までならファンの音が結構大きい様なので
このクラスでしたら静音運転モードや省電力モード運転しても
十分なのでそういうモードで運転して消費電力減らして
音も静かに運転という考え方もあります。なので14畳であればもう一回り
上のクラスにして静音、省エネ運転モードを使う方法もあります。

即湿性と省エネと静音性を求めるなら8畳位なら
ダイニチハイブリッドHD5009、14畳位ならHD9009が一押しでお勧めです。

更に低消費電力で即湿性求められないなら三洋電機
の気化式が良いでしょう。8畳位で静音、省エネ運転
するなら電気代CFK-VWX05Cでしょう。
14畳ならCFK-VWX07Cで静音、省エネ運転でしょう。

HD5009
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/5009.htm
HD9009
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/9009.htm

http://kakaku.com/article/pr/09/dainichi/

http://allabout.co.jp/gm/gc/18796/

書込番号:10535054

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2009/12/01 22:47(1年以上前)

大変ご丁寧なレスありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:10563907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器 > アピックス > AHD-030

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

パナソニックのナノイーハイブリッド式をFE−KXE07を居間用に購入しました。
・クエン酸洗浄とかフィルター交換とか台数があると面倒そうです。

・以前は超音波式を使っていましたが、水受けをみてぎょっとし、また体に悪いと聞き
廃棄しました。

・その代替としては、三菱電機のスチーム式を2台使っていますが、老朽化が進んで来ました。

スチーム式は、水の成分が結晶になってかたまり、これをとるのは面倒ではありますが、
フィルターとかがなく電気代がかかっても悪くはないかと考えてはいます。

空気清浄機4台は、手入れの面倒さで、今は1台を除き、ダスキンのものを使って手間なしにしています。


この機械のお手入れは楽でしょうか?

湿度センサーとかはあるのでしょうか?

書込番号:10531511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/25 22:11(1年以上前)

>この機械のお手入れは楽でしょうか?

手入れは、カルキの結晶(スケール)は、
スチーム式であればどれも掃除は定期的に
掃除する必要はあります。
掃除が楽という点では、ビーバーのみ
スチーム式は選ばない方が良いでしょう。
他のスチーム式と違い掃除が大変なのと
地域の水質によっては、スケールが異常に
付きとんでも無い事になるらしいので。

>湿度センサーとかはあるのでしょうか?

ありません。


湿度センサー付きは、
同じ位の能力の木造5〜6畳、プレハブ(鉄筋、鉄骨)
8〜10畳のタイプだと東芝のKA-J35Sがあります。
但しこのタイプ温度、湿度センサーがありますが、
任意に%を設定は出来ず運転モードによる自動設定
のみです。任意に手動で湿度設定可能で湿度センサー付くのは
少し能力が落ちて木造5畳、プレハブ8畳の三菱電機SV-S30D
があります。三菱電機で能力的に同等なのは木造8畳
、プレハブ13畳のSV-S50Dでしょう。こちらは、蒸気が40℃
まで温度が抑えられたタイプで横に広角にスチームを噴出するので
蒸気が天井に上がらず効率良く加湿が出来る様です。
こちらも、もちろん湿度センサー付きで湿度設定も
手動で設定可能です。

東芝KA-J35S
http://www.toshiba.co.jp/living/humidifiers/ka_j35s/

三菱電機SV-S30D
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/steamfan.html

三菱電機SV-S50D
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/honnori.html

書込番号:10532643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/25 22:19(1年以上前)

聞いたことがないメーカーで実機が見られず不安です。

ヨドバシカメラの比較的大型の店舗行くとあります。

書込番号:10532705

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2009/11/25 22:25(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

スチーム式のスケール 10日ぐらいでお掃除サインがでます。
一回はごまかしてリセット押して2回目のサインで掃除します。

何台も掃除するのが本当に苦痛です。

手も痛くなるし、気持ち悪いし。(超音波式のヌルヌルピンクのカビ?よりはましですが。)

これもお金払ってもいいから、空気清浄機と同じようにダスキンとかで定期巡回してくれないかとまで考えてしまいます。

4台 加湿器 空気清浄機(面倒なので3台はダスキンに)、エアコン4台(年に一回ダスキンで掃除をしてもらいますが、フィルター掃除は私。
とにかく電化製品に振り回されてノイローゼになりそうです。

妻はいやがる。子供もいやがる。
私は子供の時から家電メンテ。

もう疲れました。
フィルターとかが高い加湿器もストレスです。
古くなるとフィルターが取り寄せになる。


書込番号:10532752

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2009/11/25 22:28(1年以上前)

>聞いたことがないメーカーで実機が見られず不安です。
>ヨドバシカメラの比較的大型の店舗行くとあります。

ありがとうございます。
メーカーのホームページ見ましたが、麦僊とした不安を感じてしまいます。

湿度調整やお知らせ機能がないとなると、点検も苦痛になりそうです。
本機は不安なのでやめます。

書込番号:10532778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/25 22:43(1年以上前)

完全メンテナンスフリーではない
ですが?少し高いですが。
一番メンテ少ないのは、三菱電機の気化式の
SV-DK80Dでしょう。

SV-DK80D
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/koukanless_index.html

書込番号:10532886

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2009/11/25 22:45(1年以上前)

3連投ですみません。
本当は三菱電機も過去の他の製品、40年前の白黒テレビ(壊れてばかり)、30年前のクーラー(壊れてばかり)、30年前の全自動洗濯機(二台目の全自動、前は日立。)4年で呆れて買い替え(以降は今に至るまで日立)乱暴な動きで生地が傷み参りました。
20年前にWOWOW放送開始前に買ったデコーダ対応と書いたSーVHSビデオ。
WOWOWデコーダーつなぐとビデオ側で外部入力にセットしなければならず大変不便でした。(迷わずビクターを買うべきだった。電器店の薦めで三菱にした。テープの動きが乱暴でテープが切れたことも。欠陥商品(デコーダ対応について)と指摘してもまともな答えはくれませんでした。

それ以外に、三菱車に乗っていた時、カーステレオの故障でも悩まされました。

本当は三菱電機の品はもう二度と買いたくなかったのです。
(今はやめてしまった、ダイヤトーンスピーカーを除く。)
どうして三菱電機が存在するのか理解できません。

加湿器だけ、なんとか使えている感じです。

三菱電機 我が家で、たまたまあたりが悪いだけでしょうか?
(我が家の禁止メーカーは、シャープもあります。三菱に次いで故障するがっかりメーカーです。

三洋は初めからパス 
但しだまされたつもりで買ったIH圧力炊飯器は良いです。2台目を買いました。

書込番号:10532904

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2009/11/25 22:51(1年以上前)

4連投になってしまいました。すみません。
>完全メンテナンスフリーではない
>ですが?少し高いですが。
>一番メンテ少ないのは、三菱電機の気化式の
>SV-DK80Dでしょう。
ありがとうございます。
私もこの機種、高いけど気になりました。

ただ先に書きましたよう、過去の三菱電機に対する不信がありためらっています。
・三菱系企業に親が勤めていて仕方なく三菱車に乗っていた時期があります。
電気製品は、たび重なるトラブルで三菱電機を避けるようになりました。

書込番号:10532958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

結露について

2009/11/17 20:57(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5009

スレ主 kcmcさん
クチコミ投稿数:2件

結露がしにくい機能がついていますが
どうでしょうか?

結露しにくい機能を使用しても
湿度は保たれてるんでしょうか?

書込番号:10491978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:9件 HD-5009の満足度5

2009/11/17 23:14(1年以上前)

>結露がしにくい機能がついていますが

 「サラリ加湿」の機能です。
 湿度はきちんとあがりますよ。

以前、旧タイプの気化式加湿器を使っていて結露だらけになった経験が
あったのですが、この加湿器に変えて解消されました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:10492872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kcmcさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/18 20:55(1年以上前)

ありがとうございました。
早速購入することにします。

書込番号:10496688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング