
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月26日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月24日 14:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月24日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月22日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月22日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月15日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みします。
今使ってる加湿器は、2年程前に買った松下のFE−07KLYなんですけど、変な音(凄くうるさいモーター音)がするようになって新しいのを買い替えようかと思っているのですが、何故か我が家の加湿器は2年しかもちません・・・。
FE−07KLYの前の加湿器も松下だったのですが2シーズンで全く動かなくなりました。
加湿器って寿命が短いのでしょうかねぇ。
それとも使い方&お手入れに問題があったのでしょうか・・。
寝室(木造洋室12畳)で使う予定ですが、多少の音には鈍感です。
他メーカーにもきっと良いのがあるとは思うんですけど、何故か我が家は松下の電化製品ばかりになって・・・。
今まで使った加湿器には加湿効果が、さほど感じれなかったので加湿効果を感じる事のできる故障しにくい長持ちする加湿器って・・・。
0点

我が家でも1台、・・>FE−03KTMが有ります。
<現在、新築した現在の家ではまったく使わず・・>
以前入院した知り合いのおばあちゃんに役立ちました
入院当時、食事は出来ない・ドリンクも飲めない→禁止されてました
病室が乾燥しててノドが渇く!っと・・
加湿器の存在を思い出し急いで家に取り帰った記憶が有ります♪
====
この商品メーカサイトを見たら
新素材加湿フィルターとまわるフィルター構造で、寿命を従来※2の2倍4シーズン※3を実現
っと歌って有りますよ。・ っということは
旧製品での2シーズンは標準寿命??ってことですね。
だったらShop5年保証・・?
はたしてこの商品にShop保証制度はどう見るのか?疑問。
書込番号:5679511
0点

加湿器は短期集中で使われ、そのあと何ヶ月も仕舞い込まれてしまうので、
仕舞う際の手入れ次第でも違ってくると思いますが、不具合がおきやすいのは確かだと思います。
特に国産のマイコン機種は尚更。
ちなみに1日何時間くらい使っていますか。
メーカーの想定は1日8時間です。
KLY07は700ml/hクラスでハイブリッド機としては最高能力クラスです。
12畳でも加湿感がなかっとのことですよね。
気化式はスチーム式ほど加湿感を感じないのは確かですが、
運転モードは何を使っていましたか。
おまかせ・強・弱・おやすみ。
それと、12畳ってLDK全部を含んだ広さですか。
実際にKLY07で加湿感がないなら、あとはスチームタイプを選ぶ他なくなりますが・・・・
もしくはナノイータイプのKXB05を信じてみるか。
湿度計はお持ちじゃないですかね。
書込番号:5680618
0点

ご回答ありがとうございます♪
だいたい1日11時間程度です。使いすぎでしょうかね・・・。
2シーズンで寿命はキビシイですよね、せめてあともう2年くらいは長生きしてもらいたいですね^^
運転モードは、おまかせか強です。
12畳は寝室だけの広さです。
湿度計はあるのですが、加湿器使用時で40%前後でした。
50%くらいはあってもいいんじゃないかなぁって感じです。
スチームタイプが加湿効果を感じるような気がするのですが、小さい子供が要るのでヤケドとかが心配ですし・・・。
KXB05・・信じてみましょうかねぇ
書込番号:5682191
0点

ちょっと価格は高くなりますが、
三菱重工のナノモイストという一応スチームタイプの加湿器もあります。
ヒーターONでも拭き出しは熱くないし、
ヒーターOFFの省エネモードでも加湿量が高いのが売り。
SHH55CD。
良かったらメーカーHPでもみてください。
書込番号:5682837
0点




KLBはKLZに対して
フィルター寿命が2倍になった。
騒音が3〜4dB静かになった。
各モードの電気使用量が僅かに下がった。
メガアクティブイオンが出る。
書込番号:5672669
0点



フィルターについて質問したいです前の型のをつかっているのですが購入しようとしたフィルターは24ヶ月で交換とかいてありました。
自分は加湿器は秋ぐらいからの4ヶ月ぐらいしか使っていません。このフィルターは24ヶ月(自分の使い方だと6シーズン?)になるのですが毎年四ヶ月程度つかって6シーズン使うという使い方は間違えているんでしょうか??
0点

そのフィルターはKLA用ですか?
もしかしてKLB用とか。
書込番号:5672665
0点



FE-KXB05のnanoeは菌を抑制するとカタログに記載があるのですが実際にはどうなんでしょうか?
ハイブリットではないSANYOのヒーターレスファン方式のVW50Gの空気も浄化するフィルターって記載があり、どっちの機能が良いのか正直全然わかりません。(どちらを購入したら良いのか・・・)
子供が生まれたので購入しようと調べているのですが良く分かりません。
どなたか教えて頂けませんか。(お奨め具合でも良いですので)
ヤマダ電機の店員にも聞きましたが良い回答がなかったもので・・・
0点

カタログに書いてある効果は、カタログにある実験条件では効果が有ると読み替えてください。
実際の部屋でどの程度の効果があるか判らないし、普通の人は効果を確かめる術すらないでしょう。
hahahaakiさんのお宅が日頃からカビ易いとか菌が気になる状況であれば
ナノイーや除菌イオンのような”飛び道具”を備えた機種を選ぶのもいいんじゃないでしょうか。
現行の機種ならどのメーカー品でも吸気フィルターとして除菌フィルター(抑制フィルター)を使っているので、この部分で実質的な差などありません。
空気清浄機能を重視するなら加湿器の付属機能ではなく、空気清浄機の加湿タイプを選んではいかがですか。
松下F-VXB30とか。
加湿能力500ml/h,ハイブリッド式の加湿機構を搭載しているので能力的にはFE-KXB05 と同等ですが空静能力は段違いです。
ナノイーは付いてませんが。
hahahaakiさんが加湿器に何を求めているのか、店員さんもよくわからないから答えようが無いんだと思いますよ。
書込番号:5658432
0点

ありがとうございます。
空気清浄機も加湿器も欲しくていろいろと店員を困らせていたと反省しています。
現在考えているのは、Nationalが良いのかSANYOが良いのかで迷っています。
Nationalはどこをみても人気みたいなのですが、音が気になるようですし
即効性ではSANYOなのかと思っています。
でもnanoeって魅力だな〜と思い質問してみました。
すみません
書込番号:5659218
0点

>即効性ではSANYOなのかと思っています。
サンヨーはヒータレス気化式なので、即効性は全く無いですよ。
即効性としては
スチーム>ハイブリッド気化式>>ヒーターレス気化式でしょう。
運転音の大小も有るので、使用環境にあわせてあらぶのはいいですよ。
寝室使用なら松下はあまりお薦めできませんしね。
書込番号:5663468
0点



KXB05を買おうと思っていたんですが、部屋が木造14畳位なので、07にするか悩んでいます。さらに、KLB07ならKXB05と値段もかわらないし。。。それと、SHARPの、HV-T70もサイズは大きいのに値段はお得だし。近所の電気店では、フィルターの違いしか分かりませんでした。どれがいいんでしょう?使用された方など色々教えてください
0点

部屋の用途と暖房器具の種類(エアコンかFFファンか開放型ヒーターか)でも必要な能力は違ってくると思います。
木造でも洋室と和室では違ってきます。
どれがいいかは使用環境と求める加湿レベル次第です。
しっかり加湿したいのか、
過乾燥を防ぐ程度でいいのか。
書込番号:5663425
0点




>アロマオイルを入れるのは邪道ですか?
邪道というより、入れるべきではないかと。
オイルを入れると気化フィルターに油膜が張るので気化し難くなります。
またトレイなども汚れやすくなり、掃除頻度が上がります。
あえて使うならスチーム式のように加温タイプのも向きですが、
専用の拡散器で使うことをお薦めします。
書込番号:5630415
0点

説明書には水道水以外入れるな!と書かれています。使ってはいけない水の例で「芳香剤などの入った水」があげられています。
書込番号:5638595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





