
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年12月12日 07:19 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月6日 17:26 |
![]() |
1 | 1 | 2007年1月5日 20:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月1日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月29日 14:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月17日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器は、これまでに恐らく5機種以上、いや、10機種に迫る経験を持っておりますが、気化式(ボネコ)を除いて、センサーがまともに機能した経験は初めてです。
なので、水の補給が驚くほどに間が開きます。重度のドライアイなので、隣に置いておりますが、2.5日も保ちました。驚きです。もちろん、間歇的な使用で、一日合計で4時間程度だったと思いますが。
これまでの機種ですと、加湿しすぎで、がま蛙でもなったような気分が楽しめましたが、この機種では、その楽しみがないことを除けば、理想的な一台といえます。
店頭品で1万1千円でした。
1点

タナカーZenさん こんばんわ
このていどの容量のタンクでは今の季節一日もた無いと思いますが
どの様な御部屋でお使いですか、湿度計を置いて実際に加湿されているか
確認した方が良いと思います
また、ボネコはセンサー無いですよ
書込番号:8769672
0点

ああ、言い忘れました。
大体二十畳くらいの部屋で、ボネコの古いタイプを回しながら、自分のすぐ脇で使っております。
言いたかったのは、70%を超えると、自動的に止まるという点です。
実働は、自宅にいる時間ですから、一日4〜5時間というところでしょうか。
センサーがついてるタイプでは、三菱であるとか、シャープであるとか、その他もろもろを使ったことがありますが、どれも、センサーが働いて適度な加湿で止まるという経験よりも、まるで走り出さんばかりに蒸気を吹き上げる、で、猛烈に窓ガラスが結露するといった経験ばかりでした。
このタンクは確かに小さいです。これだけで、加湿するとすると六畳でも、一日(10時間程度の稼働として)は保たないと思います。
書込番号:8770611
1点



ここで、参考になりましたので、今度は実際に買ってみました。
初めての購入でしたが買ってみて正解でした。
さすが業務用加湿器です、かなりデカイ。
我が家は30坪のログで、薪ストーブを使用しています。
かなり乾燥してます。早速フルパワーで使っていますが、一階吹き抜に置いていますが、二階は42%やっとこさです。
一階は23%。
やはり、二階に空気がいっちゃうせいですね。
今度は、一階ワンクッションの置き場所に変えてみます。
それでも駄目なら、ナショナルは値段が高いので、サブ機でボルネードの40を買って一階二階別々に設置しないとやはり一台では湿度60%はむりかな〜?
次回報告します。
1点

吹き抜けの端に移動して使用してますが、本体の湿度計は50%を表示するようになりました。 他の湿度計は45%を表示しています。とりあえず今年はこれ一台で様子見てみます。 パワーは弱で運転しての結果です。
書込番号:7212386
0点



昨年の12月初旬にエイデンにて43,000円で購入、会社事務所にて使用中です。
空調をガンガン使用する為、部屋はいつもカラカラでしたが幾分潤うようになりました。天候にもよりますが昼には水が無くなります。
メンテナンスは比較的簡単ですが、フィルターにピンクカビが発生しますので1ヶ月に1回クエン酸のぬるま湯で洗ってます。
稼動中の音ですが社内では気になりません。家庭など静かな場所では気になるのかなぁ?
冬場は重宝してます。夏場のクーラーの季節も重宝するかな…
1点

補足です。タンクが2つあるのですが、午前中に1つのタンク(5リットル?)の水がなくなります。
夕方前には全て水がなくなります。能力一杯加湿して、まさにフル稼働です。
書込番号:5844130
0点



使い始めてそろそろ1月になります。
部屋の大きさが24畳なので、十分な加湿能力が
欲しかったので、3台買いました。和歌山ヤマダ電機と
和歌山上新電機で買ったのですが、どちらも20800円(税込み)
でした。うち1台が、コンセントを入れたところ、
うなり始めたので、翌日、交換していただきました。
寝室で使っていますが、音は静かで、気になりません。
匂いは、最初の2,3日は少し気になりましたが、
特に今では気にならないです。
朝になると、3台とも、タンクは空になることが多いです。
自動で給水してくれるとありがたいのですが、
望むところはそれくらいですかねぇ。
値段が高いので、これくらいの性能は当たり前でしょうか。
一度、タンクの中の水が減らないので、また、初期不良か?
と思いましたが、中のトレイを、洗ったあと、完全に奥まで、
入っていないだけでした。
警告は出ないので、注意しなければと思います。
以上です。
0点



今まで色々な加湿器を使いましたが 湿度が思った以上に
上がりませんでした。
この機種は加湿能力が高く すぐに設定どうりの湿度に
なってくれて 感激です 2台購入しました。
動かし始めは部屋が乾燥しているのでファンの音がちょっと
うるさいですが 設定湿度まで達すると当然ですがある程度
静かになります。
給水が自動になると もっとありがたいんだけどなぁ
0点



ユーザーレビューにさっき追加したMinka_1977です。
個人的に良いと判断したものは良い、悪いものは悪いでざっくり斬り捨てるタイプです。
ところで、これより1回り小さいFE-KLB05の書き込みでは、音がうるさいだの加湿能力が低いだの書き込みがされてますが・・・
まあ、ハイブリッド式なので、メーカー推奨のより大き目の加湿器を購入された方が良いでしょう。
でも音ってそんなにうるさいかなあ。確かに狭い寝室の枕元なんかに置いたら気になるかもしれませんが。でもおやすみモードだったら、まず気になる人は極わずかだと思います。もっと良いと評価する人がいても良いんですけど・・・残念です。
レビューにも書いた通り、私としてはコッソリ、イチオシしておきます、オススメ!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





