
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




うっかりここをチェックせずに購入しました。
帰宅後、あまり評価が良くないことを知りがっかりして
いましたが、使いはじめると「え?結構いいんじゃない?」
と思い始めました。
我が家ではリビングと和室で使っていますが、どちらも
問題なく加湿できています。
先日からカゼをひき、夜中に咳き込んで眠れなかったのですが
これを入れてからはかなりマシになって熟睡できるように
なりました。
心なしかお肌のシワも薄くなってきた気がしています。
サンヨーのVX50Eとどちらにするか悩みましたが
デザインがこちらの方がスッキリしていて気に入った
ことと、フィルターが2シーズン持つと聞き
(サンヨーは半年)こちらにしました。
個人的にはこの機種オススメです!
0点


2004/12/24 02:14(1年以上前)
Kおね さん、お聞きしたいのですが、運転中にタンクから「ボコボコ」とエア音はするでしょうか?現在、寝室用にSANYOのCFK-VX70Eを購入して使用したところ、定期的に「ボコボコ、、、」と結構大きいエア音がしてその都度目が覚めてしまい、閉口しているところです。
幸い、購入先では返品・同商品の交換・他の商品への交換といずれの方法にも応じてくれる状況なので、この商品が例のエア音なしで、寝室での使用ができるかということが知りたく、書き込ませてもらいました。
ご返信よろしくお願いします。
書込番号:3677883
0点



2004/12/25 23:07(1年以上前)
あくいりおんさんこんばんは。
エア音の件ですが、FE-05KFZも定期的にボコボコ聞こえます・・・
以前別のメーカーのものを使っていた時も同じように
聞こえましたので、どれも「こういうものだ」と
思ってあきらめていました。。
個人的には一旦熟睡してしまうとさほど気にならないのですが、
寝入りばなだと確かに目覚めてしまい不快ですよね。。。
あまり良い回答ができず申し訳ありませんが、
音の大小はあれ、やはり聞こえますという回答にさせていただきます。
書込番号:3685691
0点


2004/12/26 19:19(1年以上前)
Kおね さん、その後、SANYOのCFK-VX70Eを返品してこの商品を買いました。感想は、運転音はVX70Eの方が全然静かで、「ボコボコ音」はFE-05KFZの方が小さく、加湿感は、両商品の適応畳数が違うので一概にも言えませんがVX70Eが全然勝っています。
でも、相談した通り、寝室での使用が前提で「ボコボコ音」のより静かな商品が欲しかったので、この結果には満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:3689675
0点





使い始め、窓際の寒い位置に置いていたら
下の方の評判にあるように、タンクの水は減らず、あまり加湿しませんでした。
湿度関知に問題があるようですね。(取説には設置位置について書いてありますが)
現在は、比較的温度の高いポジション(家屋中央より)に移動してるんですが
毎日タンクに水を補給する具合で、よく加湿します。
朝のどが痛いのは改善しました!
今後、可能なら湿度センサーをワイヤレスで取り外し、
任意のポジションに設定できるようになるといいですね。
ブワーっという派手な加湿音も、すぐ慣れるもんですね。眠れちゃいます。
0点



加湿器 > ナショナル > イオンミスト nanoe(ナノイー) EH4020


凄く良いですよ。結露はでないし音も静かだし、ただイオンやナイトーは見えないのでメーカーを信じるしかありませんね 大変コンパクトだしおしゃれだし軽く加湿器を使いたい方はお勧めです。
0点





SHARPのHV-R70CXとどちらにしようか迷った末、こちらの機種を購入しました。決め手となったのは、ハンドルの有無でした。
リビングと寝室の両方で使用したかったので、ハンドルが着いていることが購入の決め手でした。
あとは、「キレイな空気と水で加湿」という言葉にも惹かれました。
イオン除菌ユニットなる物で、トレーの水を除菌。
プレフィルターで捕集したアレルゲン・ウィルス・菌をスーパーアレルバスター・緑茶カテキン・バイオ除菌で抑制しているのだとか・
生後7ヶ月の赤ちゃんのことを考えてこれかなっと。
肝心の使った感想ですが、
まず、加湿量は、十分加湿してくれそうな感じです。というのも、このところ雨の日が多くて乾燥した環境での使用はまだこれからなんです。ただ、「のど・肌」モードで運転していると、半日程度でタンク(4.2L)の水がなくなります。
夜、おやすみモードにして寝ると、朝には窓が結露しています。
実際の性能を評価できるのは、まだこれからでしょう。
湿度センサーですが、
本体に表示される湿度サインは1m程離れた湿度計の表示よりも10%RHほど高めに表示されているようです。
センサーが本体にある以上、本体の周りが当然湿度が高いために高めに表示されているのかと思います。
空気の流れが大きい場所ではそれなりに正確に表示されるのかもしれません。(推測ですが)
あとは、水タンクの水量を外から見れる、水位窓があるんですけど、ちょっと暗い場所に置いた場合には見難いです。
運転音は、おやすみモードでは、静かで気になりません。
パワフルモードでは、さすがに近くにあるとテレビの音を少し大きくします。でも、赤ちゃんはそれで起きるようなことはありませんけど。
まあ、今のところそんなところでしょうか。
大したレポートでなくてすみませんが、購入の参考になれば幸いです。
0点


2004/11/17 11:13(1年以上前)
私も買いました〜
通販生活さんに載っていたボネコのディスク2型ととどちらにしようか迷ってましたが、私もリビングと寝室の両方で使用したかったので、おかPパパさんの情報を元にこちらに決めました!
しかし、ハンドルが付いているのは良いのですが、女の力では水が入った状態では斜めになったりして動かすのが大変で、現在据置になってます。
でも、ボネコの半値以下で買えたので、寝室用にこれの小さいのを追加購入しました。
結果は良い買い物が出来たと思ってます。
書込番号:3511175
0点



2004/11/26 23:09(1年以上前)
ジョージマッケンジーさん 。
そうですね・・・。
水タンクが満水の状態での移動は女性にはちょっと重いかもしれませんね。水タンクが≒4L入りますから、4kg+本体の重さになるわけですからね〜。
私も最近は徐々にリビングに据え置き状態になってきています。
水タンクと本体を分けて運ぶという手もありますが・・・。
書込番号:3551207
0点


2004/11/28 22:59(1年以上前)
私も今日(11/28)買いました。6畳2間をぶち抜きにしているので、加湿能力700ML程度を基準に選びました。このスペックとして、三洋のヒータレスは電解水という理解に苦しむ除菌(水道水自体が次亜塩素酸で殺菌されている)を売り物にしており、シャープのハイブリッドは店頭価格がいまひとつ下がっていない状況で、松下が交渉もせずに10万円台中盤だったので、決定しました。
ジョージマッケンジーさんのおっしゃる重さのことは、全く気がつきませんでした。今のところ乾燥注意報も出ておらず、しばらく使用する予定もありませんが、使用する際には、水道水の殺菌能力も鑑み、水タンクに半分程度の水を入れて使おうかと思いました。
書込番号:3560705
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





