
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月2日 11:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月25日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月18日 11:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コジマ電気宇都宮南店で購入しました。
加湿器を買うのが初めてだったのですが、こんなに寒くなるとは思いませんでした。
でも、小さい子供がいるから、熱い蒸気が出るのはNGなのでしょうがないのかもしれないけど・・・。
湿度は家の湿度計が40%のとき、加湿器の表示が60%くらいで表示されます。
うちはマンションのLDKで14畳くらいなのですが加湿器がないと30%をきるくらい乾燥してしまうの効果はまあまあかなという感じです。
おまかせでつけっぱなしで部屋の湿度計は40〜50%を維持しています。加湿器本体は50%〜60%です。
0点

潜熱を奪われますからね。過熱式や,一時期流行った超音波式などに比べれば確実に
寒くなりますけれど,それは仕方ないですね。
> 湿度は家の湿度計が40%のとき、加湿器の表示が60%くらいで表示されます。
これは,ひょっとして窓に近いところに置いてあるとか,床に時価置きしているとか
のせいだと思います。もうひとつの湿度計の設置場所と加湿器の設置場所の温度差が
あるということなのでしょう(加湿器が置いてある場所の方が寒い)
> マンションのLDKで14畳くらい
この製品のぎりぎりのところですね。密閉度が高ければ問題はないと思いますが,
ちょっと力不足かもしれません。私は木造フローリングの8畳程度の部屋で使っていて,
たまにパワフルモードに移るぐらいでだいたい50%〜60%を維持しています。
書込番号:4700804
0点



購入しましたので、感想を
比較したのはSHARPの「HV-S30CX」
こちらにした理由はS社製は同等のサイズだと「気化式」であること
運転音
「パワフル」「のど・肌」モードは、かなり気になります
「おやすみ」モードでも敏感な人なら気になるか?
(吹き出し音が”ゴー”と連続で鳴ります)
加湿力
まだ、暖房していないので、本領発揮は、まだですね(^^;
その他
(S社製と比較して)給水タンクのメンテは不便そう
今のところ100点満点の65点くらいか?
(ヒータ式にするべきだったかも・・・)
0点

私も購入しましたのでとりあえず運転音と加湿力だけ書いておきます。
運転音は「パワフル」「のど・肌」モードは、かなり気になります。
テレビ等を付けていても加湿器のファンの音がかなり聞こえます。
おやすみモードではテレビ等を付けていれば気になりませんが
何も付けていない場合はゴーと音が聞こえます。敏感な人だと
寝るときに付けて寝るのは厳しいと思います。
加湿力は7畳弱のワンルームマンションですが30%から60%まで
持って行く事は出来ませんでした。と言うのも2時間パワフルで運転しても
30%から45%程度とかなり力不足で、結局ヤカンで一気に加湿して
その後その湿度を保つように使っています。
ハイブリッド式は電気代を食う割りには加湿力が今ひとつの気がします。
音もうるさいし、子供がいない家庭だったらスチーム式のが良いように感じました。
書込番号:4593979
0点

私もこれを買いましたが、中の加湿用フィルターが回らない為に加湿が出来ていない時があります。
吹き出し口から中を覗くと見えますので確認してみてはどうでしょうか?もし止まっている場合は一旦止めてトレイをセットし直すと回る場合があります。
この件でメーカーサポートにメールを送りましたが、「販売店に持って行ってください」との事でした・・・
書込番号:4605277
0点





パナセンスで加湿フィルタを追加購入しました。消耗品を短納期で直販してくれるので助かります。
加湿風から臭いがしてきたらフィルタを交換し、臭ったフィルタは洗って干しておきます。2個のフィルタを代わる代わる使用し洗浄することで、臭い対策としています。ただ、フィルタ自体は華奢な感じなので、交換作業は慎重に行わねばなりません。
毎年20%くらいまで下がっていた湿度が、50%程度を維持するようになりました。
快適です。
0点





サンヨーのVX70Eも候補に浮上したのですが、こちらの方が少し対応畳数が大きかったので、決めました。
変形20畳で使うのにはどうかな、と不安もありますが、ま、とりあえず使ってみます。
もし無理があれば、今回のは寝室用にして、別に大きいの買います。
0点



2004/11/07 13:19(1年以上前)
11畳相当、とココに書いてあり、買いましたが、実際は8.5畳ということが取説で判明しました。
小さすぎるぅ・・・。
やっぱ、サンヨーのにすれば良かった、がっくし・・・。
書込番号:3471352
0点



三菱の加湿器(加熱式)が壊れた(壊した?)ので購入しました。ハイブリッド式という謳いで売っていたけど、箱には加熱気化式と書いてあります。どっかで加熱するのかな?
さて、問題の効果ですが、はっきり言って良くわかりません。三菱のはガンガン蒸気が出ていて、窓も水気でびっちょりになってしまっていたのですが、これは動かしていても全然そうなりません。
夜はずっと70%以上で水もそんなに減りません。かみさんも私も朝起きた時に喉が痛かったです。昼は水は減るのですが、蒸気の出口からも風しか出てない感じで、う〜ん・・・効いているのだろうか?
一個前の機種が不評なのに買ってから気付きました。(今回のは掃除は簡単そうです。)しばらく使用してみてあまり効かないようであれば、残念ですが普通の加熱式を買い直そうかと考えてます。ちなみに値段は家近くの量販店で14,800円でした。
0点

効果について気になったので、他のメーカーの過去の書込みを調べて見ました。湿度に関する[2281294]公☆さんの書込みを読ませて頂いて納得しました。 温度が低くなると湿度100%の状態で1立方メートルあたりに含むことが可能な水分の量が低くなるので、室温が低いと同じ湿度でも乾燥するって事でした。
今の使用状況を考えると、まだ寒いと言う程では無いので、暖房もつけておらず、室温と外気はそんなに温度差の無い状態です。この機械の湿度計が正しければ、この程度の温度差で結露はしない事になります。また、部屋の気温が暖房を使用した時より低いので、空気中に含まれる水分は同じ70%でも少なくなります。さらに加湿器を窓際に置いているので、湿度100%の水分量は余計に低く見積もられてしまいます。
理解はしたので試しに暖房を入れて見ました。27度位に上げて見ると、加湿器も元気に動きだし、結露までは行かないもののガラスは曇って来て、室内も良い具合にモワっとして来ました。これならまぁ・・・
ただ、納得は出来ないです。暖房をつけっぱなしで寝る事なんて冬でもあまり無いし、「室温が下がれば絶対的な水分量も下がります」というなら、加湿器の意味が無いと思うのですが。そもそもハイブリッド型って加湿すると室温が下がるって書込みで読みました。それって湿度の絶対量を下げてるって事ですよね?加湿器なのに。
前の三菱のはストーブの上のやかんヨロシク、ガンガン加湿するタイプ(?)だったので、結露はもちろん、気付くと畳にカビが生えていたりしました。でも、部屋が寒くても喉は痛くなりませんでした。
どちらが良いのか分かりませんが、とりあえず窓際から動かして、もう少し寒くなるまで見守ってみるつもりです。人類の英知が完璧な加湿器を作ってくれることを祈りつつ。お騒がせしました。
書込番号:3395880
0点


2004/10/18 13:27(1年以上前)
この機種の購入を考えているのですが、運転音はいかがでしょうか。
テレビの音などが聞こえにくくなるなどありませんか?
書込番号:3397941
0点


2005/01/09 18:56(1年以上前)
私を除く家族皆が風邪で数時間前に購入してきました。価格は12800円でした。寝室でのみ使うのでサイズ的には丁度良いかと思いまして。以前使用してたのは旧ハイブリッド式で冷たい風が出てくるのが嫌で、フィルターもすぐにカビが生えてくる状況だったので当初はスチーム式を考えて店に行ったのですが、店員に確認したところ新ハイブリッド方式はドライヤーみたいなものと言われて購入したのですが、ヒーターONの状態でも涼しい風しか出てきません??しかも作動音も狭い部屋だとかなりうるさく感じます。で、現在はおやすみモードで使用しています。これだと殆ど気にならないくらい静かです。・・・が、ヒーターOFFになってしまうので、やはり涼しい風が・・・。
ちなみにマイナスイオンも付いていますが、現在の家電には大抵付いているので必要ないかな〜と・・・実際、我が家では同時に稼動している空気清浄器とエアコンからもマイナスイオンは放出されてますし。
書込番号:3754014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





