
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月18日 21:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月5日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月24日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月10日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月1日 02:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月30日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




他のを知らないのですが、音は大きい。
しかし、テレビの音や人の声がが聞き取れないということはありませんでしたよ。
センサーで湿度をコントロールしてくれるにしろ、湿度表示がされるのが、気分的に良かったかな。たとえ気休めに終わっても。
タイマーも細かく設定できると良かったかな。2時間、4時間なので。
水の残量ももっと見やすいのが良かった。
でも、見た目は一番良かった。リビングにおきたかったので。
それにしても、加湿器ってデザインが悪いのが多いですね。
残念。
0点



加湿器 > ナショナル > イオンミスト nanoe(ナノイー) EH4020


カタログの比較実験に問題あり。
ナノイーで30代前後、乾燥肌で悩む女性の皮膚の保湿量が1.9〜4.5倍に
なったと書いてあるのだが、その条件がインチキ。
エフシージー総研で実証。
室温24度、室内(6畳)、
対象:湿度30%
ナノイー:湿度70%
これではナノイーの効果か単に湿度の効果かわからない。
こんなでたらめの結果でナノイーの効果とするようでは、
松下電工はインチキ健康機器販売と変わらない。
0点


2003/12/30 12:11(1年以上前)
たしかに、穿った見方をすれば「ナノイーミスト」自体が有効であるかのようにもとれますが、一方で、加湿性能の表示に偽りがなければ、「インチキ健康機器販売」と言えるほどの実害もないと思うのですが。
nano18さんのおっしゃりたいことも分かりますが、何もそこまで言わなくても、もう少し書き方があるのでは?と感じます。
ちなみに、私はこの製品のユーザーですが、実際効果が出ています。ナノイーミストだろうとなかろうとはっきり言ってどうでもいいことですね。電気代も安いし、いい製品だと思います。
書込番号:2287438
0点



2003/12/30 21:31(1年以上前)
ナノイーの効果が無いのなら、単なるスチーム式加湿器。
それにしては高くて性能が悪い。
まあ、湿度70%ならナノイーの効果はあまりなさそう。
湿度50%ぐらいに統一してスチーム式加湿器と比較すればよかった。
おそらくそれほど大きな差が無かったのでしょう。
電器のほうはバラを使ってうまく比較している。
電工は取り決めで加湿器が作れないから、苦しいごまかしをしているのかもしれないけど。
書込番号:2289058
0点


2004/01/02 11:59(1年以上前)
>ナノイーの効果が無いのなら、単なるスチーム式加湿器。
それにしては高くて性能が悪い。
穿った言い方すると
「世の中の製品ってそんなもんじゃないの?」
マイナスイオンの効果だってどの程度の濃度が沐浴と同じ効果があるかすらよく分かっておらず、また各々の製品が沐浴と同じレベルのイオン発生できてるかどうかすら分からない。マイナスイオン多すぎるとかえって精神衛生悪いという研究結果もあれば、「マイナスイオンの効果なんて確認できなかった」という研究結果すらある。マイナスイオンの話なんてまだ論文がいくつか出ただけの「仮説レベル」の話だしね。
除菌イオンしかりカテキンしかりポリフェノールしかり…。
電気機器以外の大手メーカーだって「ポリフェノール2倍!」とかあやしい製品出してるし、大手と言えどそんなもんだよ。
俺もさ、(多分nano18さんと一緒で)松下信者だから、「松下だけはそういうあやしい製品作って欲しくない」とは思うけどね(笑)
どうやらそんなこと言ってられない時代のやうだ。
書込番号:2296769
0点


2004/01/03 12:08(1年以上前)
私もカタログ見直して気がつきました。
ところで、6畳の部屋を湿度30パーセントから70パーセントに変える
位の加湿能力はこの製品にあるんでしょうか?使用前の部屋が湿度30パーセントでナノイーミスト使用により結果的に湿度が上昇していたんならまあインチキととは言えないと思うんですけどね
でもナノイーミスト」が大きな水の粒より皮膚や粘膜に浸透しやすいと
うたうのなら、大きな粒のミストとの同じ条件での比較をしてほしかったですね。(でも、湿度ってどうやってはかるのかしらないからよくわかんないや。。。)まだ買ってないんだけどどうしよ。。
書込番号:2300222
0点



2004/01/05 01:29(1年以上前)
松下って言っても電工ですから。子会社になったけど。
電器のバラを使った検証からはナノは効果ありそうに見える。
この加湿器で湿度70%に上げるには、おそらく、
窓の様な除湿する箇所も無く、
換気も恒温恒湿で出来る特別な部屋で実験したのでしょう。
大体、湿度70%の部屋って現実ではない。
しかし、使用者の報告、松下電器の検証、三菱重工の製品等
を考えると微細な蒸気の効果はありそうだから、
購入を考えてはいるんだけど、、、
で、よく調べたら、
http://www.mew.co.jp/press/0308/0308-10.htm
ここの情報によると1.2倍の効果はある。
カタログにちゃんと載せれば良いのにね。
書込番号:2307229
0点







2003/10/22 20:55(1年以上前)
乾燥した冷気しか出てこないんだが本当に此れでいいのか?
書込番号:2053196
0点


2003/10/24 11:09(1年以上前)
私も今までスチーム式を使っていて、今月頭にこれ買ったんですけど、確かに効いているのかどうかわからないわりに、水の減りの凄さはすごいなぁと思いました(しかも寒いし)。
ウチは部屋自体が思いっきり乾燥するのでタンクを満タンにして使ってるんですが8時間くらいつけっぱなしにしておくと弱でもタンクが空になります(でも受け皿は水だらけなのがきになるんですけど^^;)
ただ、この加湿器使っていると静電気とかは確実になくなるので効いてるんだなぁと言うのはそのあたりで気がつきます。
加湿器特有の水っぽさを嫌うような人にはお勧めかもしれませんけど、つけて寒くなるのが嫌な人にはオススメできないかもしれませんね(部屋の温度が1,2度確実に下がります)
書込番号:2057727
0点



加湿器 > ナショナル > イオンミスト nanoe(ナノイー) EH4020


除湿機に続く、衝動買いでございます。(ホームページのせい)
実物を見ていたら、衝動買いはしなかっただろうと反省しております。
正面20センチくらいに手を近づけると、あったかい湿気が出ていると感じる程度です。
加湿しないときは、マイナスイオンが出ているような気がしますが、定かではありません。
0点





http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20011106_1.pdf
ちょっと古いですが見てみてください。ハイブリット方式の利点が公平に書いてありますよ
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





