
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年3月9日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月30日 17:32 |
![]() |
2 | 2 | 2008年12月12日 07:19 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月20日 05:47 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年9月27日 22:50 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月2日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > ナショナル > イオンミスト nanoe(ナノイー) EH4020
今さらこの製品についてのクチコミをご覧になっている方がいらっしゃるかどうか疑問ですが、書き込んでみます。
このEH4020と同じ形をしたF-BDA02、Web画像や説明を見るかぎり、多少色が違うのかな?という程度で違いがわかりません。
もしかしたら、前機種に不具合があって改良型の機種を出したのかな?と思ったのですが、だとしても、どちらが改良型なのかわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、機能の違いとそれぞれの発売日を教えてください。よろしくお願いします。
0点

EH4020は2003年発売の松下電工の製品、
F-BDA02は2005年発売の松下電器の製品です。
今はどちらも購入できませんが、F-BDA02の方が新しいです。
松下電器が松下電工を子会社化した際に、重複事業の再編で
松下電工の空気清浄機事業を松下エコシステムズに統合したために新たに出したようです。
両者の違いは、
・ナノイーロゴが小さくなった。
(ウェブ上の写真はあまり変わらないですが実機では小さくなっています。)
・メーカーのロゴが「National松下電工」から「National」になった。
ぐらいで仕様に変更はないです。あと実機のカラーもあまり変化なかったかと思います。
もしかしたら他にも細かい改良をしているかもしれません。
当方はEH4020を2台持っていたのですが1台は底から水もれするようになってしまったので処分しました。
もう1台は加湿空気清浄機を購入してからは出番がなく殆ど使用しなくなってしまいました。
書込番号:11022909
1点

思いがけなく的確なご回答をいただきましてありがとうございます。
毎年花粉症に悩まされているので加湿器を検索していたら、小型で結露がなくデザインの良いこの商品に一目惚れしてしまいました。
ところが見た目は同じ様なF−BDA02が存在することを知り、質問してみた次第です。
もし可能でしたら、使わなくなってしまったEH4020を¥1000〜2000の激安でお譲りいただけると嬉しいのですが…でもこちらに連絡先情報を記載することは出来ないですし、無理なご相談でしょうか?
書込番号:11060633
0点



この機種を使い4ヶ月くらいになります。
スゴく調子がいいです
しかし、昨日まったく掃除していない事に気づき、中を上げてびっくり
水は汚くなっていてフチの所がドロッとして、内壁は白い物がコビリ付いていて取れない、網状のドラムにも白い石状の物がいっぱい中に入り混んでます…
これ、どうやって掃除したらいいのでしょう?
このまま使うのは衛生上良くないですよね?
一応水洗いはしましたが、あまりキレイにならない、洗剤とか使っていいのかぁ…?
取説を無くし、途方に暮れてます
お知恵を貸して下さい
よろしくお願いします
m(__)m
0点

取説はパナのサイトでDLできる。
だが、加湿ドラムだけは既に手遅れだ。
交換したほうが早い。
書込番号:8981913
0点

ドラムは一度消毒してからよく水洗いすれば問題ないと思いますよ
別に買い換えるほどではないです
気になるなら買い替えもありですけどね
あと、ドラムの白い石は最初から付いていますから、あるのが普通です
この機種は、下の入れ物を洗いやすいのが良い点です
2週間以内には洗浄してあげましょうね
書込番号:8984179
0点

ご返信ありがとうございます!
洗えば大丈夫ですか、よかった(^O^)
実はあれから、何回も水洗いして、大変でしたが
2週間に1度くらいでいいんですね!
これからはマメに掃除します(^^;
書込番号:9013673
0点



加湿器は、これまでに恐らく5機種以上、いや、10機種に迫る経験を持っておりますが、気化式(ボネコ)を除いて、センサーがまともに機能した経験は初めてです。
なので、水の補給が驚くほどに間が開きます。重度のドライアイなので、隣に置いておりますが、2.5日も保ちました。驚きです。もちろん、間歇的な使用で、一日合計で4時間程度だったと思いますが。
これまでの機種ですと、加湿しすぎで、がま蛙でもなったような気分が楽しめましたが、この機種では、その楽しみがないことを除けば、理想的な一台といえます。
店頭品で1万1千円でした。
1点

タナカーZenさん こんばんわ
このていどの容量のタンクでは今の季節一日もた無いと思いますが
どの様な御部屋でお使いですか、湿度計を置いて実際に加湿されているか
確認した方が良いと思います
また、ボネコはセンサー無いですよ
書込番号:8769672
0点

ああ、言い忘れました。
大体二十畳くらいの部屋で、ボネコの古いタイプを回しながら、自分のすぐ脇で使っております。
言いたかったのは、70%を超えると、自動的に止まるという点です。
実働は、自宅にいる時間ですから、一日4〜5時間というところでしょうか。
センサーがついてるタイプでは、三菱であるとか、シャープであるとか、その他もろもろを使ったことがありますが、どれも、センサーが働いて適度な加湿で止まるという経験よりも、まるで走り出さんばかりに蒸気を吹き上げる、で、猛烈に窓ガラスが結露するといった経験ばかりでした。
このタンクは確かに小さいです。これだけで、加湿するとすると六畳でも、一日(10時間程度の稼働として)は保たないと思います。
書込番号:8770611
1点



近隣のお店でハイブリッド式を探していたら、今更ながらこの機種に出会いました。
石川県の志賀町のロッキーにて本日9,980円で販売されていました。(ブルーのみ)
台数に限りありましたがいつもこの値段のようです。
新しい物や機能にこだわらない方なら安いのではないでしょうか?
0点

コジマで11000円で在庫整理中です。
10000円以下で購入できるなら安いと思います。
埃の多い部屋では、加湿フィルターをこまめに手入れした方がよいです。
床暖房13帖で利用していますが、湿度計で10%→50%に改善しました。
加湿していないという意見がありますが、1日給水タンクの水(4リットル)がなくなれば加湿していると思います。
私の家では、24時間利用で2回(8リットル)の給水が必要です。
色々機能の付いた高額商品もありますが、10000円程度で購入できるこの機種は結構気に入っています。
ペットを飼っているのですが、フィルターを見ると意外と埃が多いことに驚かされます。
使用環境によって、こまめにお手入れをしないと、いけないことに気が付きます。
5年間使用できるように、こまめにお手入れしなくては・・・
書込番号:8961762
1点





加湿器 > ナショナル > イオンミスト nanoe(ナノイー) EH4020
2台同時に購入したのですが、1年くらいして1台めが下から水濡れするようになりました。
説明書にあるとおり水あかとりフェルトを交換しても収まらず、メーカーにお問い合わせをしたところ、原因がわからないため一度修理に出してくださいとのこと。
そうこうする内にもう一台も同じ状態になり、、さすがに2台購入して2台ともになると元々の欠陥か、設計ミスなんじゃないかなとかなり不信感抱いています。
0点

タンクからの水漏れでなければ、加湿筒の問題と思いますよ
2台共購入店に持ち込めば修理費については多少考慮してくれるかも。
書込番号:7475223
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





