ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

とにかく煩い

2006/12/05 17:02(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KLB05

スレ主 momokeiさん
クチコミ投稿数:7件

こんなに煩いとは思いませんでした。
煩くて、おやすみモードにしても気になってしかたがありません。
新しい、製品を買い直そうと本気で思ってます。
確かにお手入れは簡単なんですが、気になる点が有るんです。
フィルターの下にたまっている水が薄く黄色いんです。捨ててお手入れしても黄色い水になるのですが下に敷いてある銅の為なんでしょうか?他の方はならないでしょうか

書込番号:5717840

ナイスクチコミ!1


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/05 23:10(1年以上前)

> 確かにお手入れは簡単なんですが、気になる点が有るんです。

水道水に含まれるミネラル分とか鉄分とかが析出したものです。KLYまでだったかな,
ドラム式ではない古いタイプのフィルタだと,フィルタにミネラル分が吸い付いて
黄ばんだり赤茶けたりしていました。KLBのフィルタは,ミネラル分の吸着がしにくい
素材を使っているので,水に色が付くのだと思います。

書込番号:5719518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どのメーカーにするか悩んでいます

2006/12/04 14:26(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXB05

クチコミ投稿数:4件

来年1月に第1子が生まれるので加湿器の購入を考えてます。
こちらのクチコミやパンフなどで勉強しハイブリッド式がいいかなと思っているのですが、どのメーカーにするかで悩んでいます。
アドバイスやお勧めの機種など教えていただけたら嬉しいです。

使用環境:6畳の和室(寝室)と13畳の洋室がふすまで区切られている
用途:和室での就寝する時の過乾燥の防止と洋室で暖房(エアコ ン)を使用する際の湿度の保持。(就寝時はふすまを閉めて使用するつもりです。)
必要なスペック:@就寝時に使うので運転音が小さなもの
        A子供がいるので蒸気で火傷する心配がないもの
        Bランニングコストが安いもの
色々とわがままな条件があり、お恥ずかしい限りですが、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5713621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/12/05 10:47(1年以上前)

若葉マークパパさん、こんにちは(^〜^)

家ではリビングにKLB07(ハイブリッド式)を
寝室(6畳)にKFB05(気化式)を使用しています。
(寝室用にKLB05を考えていらっしゃるようですが、少しでも
参考になればと思い書き込んでおります。)
ちなみに、ヤマダでそれぞれ2万円と1万8千円でした。

@加湿器自体は残念ながら静かとは言えません。
家でも、寝室の暖房はエアコンを使用していますが、
就寝時にエアコンの運転音が気になられないのであれば
加湿器の「おやすみモード」にしておけば
大丈夫ではないかと思います。
少なくとも家では誰も気にしてません(^^;)
ただ、「のどはだモード」や「パワフルモード」は
就寝時には使おうという気にはならないほどの音が出ます...。

Aハイブリッドは蒸気はまったく熱くありません。

Bランニングコストは、そんなにかからないと聞きました。
暖房にエアコンを使い出したので、電気代がどのくらい
かかっているのかは不明です。すみません。

ちなみに、気化式を寝室用に買ったのは、ヤマダの店員さんが
ハイブリッド式よりも静かですと薦められたからです。

書込番号:5717001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/05 13:05(1年以上前)

ランニングコストの低さならヒータレス気化式に優るものはありません。
数十ワットでしょうから。
エアコンで加温されている部屋での使用ならいいですが
寝室が無暖房の場合、静音運転だと加湿能力が低くなりすぎて、
十分な加湿はむずかしいです。
就寝前に十分湿度を上げておく必要があります。

乳児用の加湿なら大人よりは高めの設定になると思うので
電気代は上がりますがヒータレスよりはハイブリッド式が適していると思います。
(スチーム式の方がより適していますが、電気もさらにかかります))
ハイブリッドなら吹き出しは室温程度で、内部にお湯がないので火傷の心配もありません。
6畳の就寝で使用するなら静かに越したことはありません。
松下のハイブリッドは静音(おやすみ)運転が静とは言い難いですね。
そのぶん、静音運転でも加湿能力の低下はすくなくなっています。
また静音モードはヒータレス運転になるので電気代も低めです。
sawayakatyabouさんが書かれているとおり、エアコンを掛けたままでも眠れるようなら、
気にならないレベルと考えた方がいいですね。
(騒音は50Hzと60Hzでは異なります)

気化式の場合、静さと電気代は相反スルのが普通です。


丸付き文字(機種依存文字)は使わないでください。
文字化けするので。

書込番号:5717352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/05 14:03(1年以上前)

sawayakatyabouさん、ヤクルト飲んでる?さん
アドバイスありがとうございます。
それから丸付き文字は申し訳ありません、次回から気をつけます。指摘していただきありがとうございます。

あとひとつ教えていただきたいのですが、FE-KXBB05とHV-S50CXを比較した場合、適用畳数も加湿量もさほど大差ないように思うのですが、何か差はあるのでしょうか?
どちらかを購入しようと考えていますが、中々決め手がなくて‥

書込番号:5717469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/08 01:04(1年以上前)

両者とも似たようなスペックの機種ですが、細かい作動は随分違います。

一番の違いは省エネ運転の作動じゃないかと思います。
松下の省エネは自動運転モードの一つで、最大加湿能力280ml/hのヒータレス運転です。
運転音は”おまかせ”自動と同じ。
シャープは自動運転(うるおい、おやすみ)で省エネを選ぶとそのモードをヒータレス運転します。
つまり、うるおい,おやすみ2通りの省エネ運転があるということ。
各々の加湿能力は、うるおい省エネで190ml/h、おやすみ省エネで160ml/h(ともに参考値。平均加湿能力だと思ってください)
またおやすみ運転は29〜23dBの範囲でファンを強弱して運転しますが、それでもうるさいと感じれば
静音モード(ヒータレス)で24dBの連続運転します。
静音モードは最大加湿能力が180ml/hです。

就寝中に静かな方が良いか、加湿能力が高い方が良いかの選択になります。

フィルター寿命は松下が24ヶ月、シャープが12ヶ月。
松下は回転ドラムタイプで全体を満遍なく使えるため超寿命化がしやすいのだと思います。
フィルターの抗菌処理の関係で、中性洗剤と酸洗浄(クエン酸)しかできません。
シャープは弱アルカリ洗浄も可能なため、粉末酸素系漂白剤(ワイドマジックリンなど)による殺菌洗浄も可能です。

私個人としては酸・アルカリ両方に対応できるフィルターの方が好みですが、
これは好き嫌いの範囲でいいと思います。

書込番号:5728310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/08 14:38(1年以上前)

ヤクルトさん、ありがとうございます!!
教えていただいたことを踏まえて、おなかの大きな妻と
相談して購入する機種を決めたいと思います。

本当に助かりました、ありがとうございました。

書込番号:5729811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

湿度サインが・・・

2006/12/03 00:36(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXB05

クチコミ投稿数:2件

11月の初旬に購入したのですが、運転させると2〜3分運転させると、すぐに湿度サインが70%になってしまって、運転を中止させてしまいます。色々と部屋を変えてみたり、置く場所を変えてみても
同じ結果です。これって、故障なんでしょうか??

書込番号:5707405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/04 00:01(1年以上前)

気化式の湿度センサーは本来なら運転開始から2分ほどで安定します。
その状態でも70%(多湿)を指しているなら、
センサー不良の可能性もあります。

湿度センサー部分にホコリなどが詰っていないか再度確認して、
連続運転(パワフル)でしばらく動かしてみてください。

それでも自動運転ですぐ止まってしまうようなら
早めにサービスか購入店に連絡して下さい。
まだ1ヶ月なので、初期不良対応もできるんじゃないでしょうか。

書込番号:5711976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/05 23:25(1年以上前)

そうです。
まさに2分位で、70%になってしまうのです。
それで、アドバイスにもあったように
パワフルでやってみましたが、ダメでした。
販売店に持っていってみます。
大変、良いアドバイスありがとうございました。

書込番号:5719642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/19 00:16(1年以上前)

たまのままさん
その後、どういたしましたでしょうか?
まだ ここに来ているようなら 書きこみお願いします。

私も、湿度センサーが高い表示になることが多々あります。
空気清浄機の風をセンサーに向けて当てていれば いい感じに反応してくれるのですが、普通に使おうとすると、ちょっといらいらします(エアコンついてからからしてきたんだからはやく動きなさい!!!!っと。)

たまのままさん以外でも なにか 情報があればよろしくお願いします。

書込番号:5776892

ナイスクチコミ!0


DRY HARDさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 13:17(1年以上前)

湿度センサーの不良かどうかの簡単な見分け方としては
センサー部にドライヤーの風をやんわりと当ててみると
わかると思います。故障であれば動かないと思います。
以前メーカに確認したらセンサーの初期不良、故障って
少ないと言われてましたが

書込番号:5782048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/20 16:36(1年以上前)

そうですかぁ。

ドライヤーはやっていませんが普通にエアコンの目の前に
おいておけばすぐに40パーセントくらいまで表示が落ちます。

では 不良じゃないんですね。よかったです。
エアコンまたは空気清浄機の風が直にあたるところにないと
反応が悪いので、そんなのあるのか!? っト思い書き込みました。

空気清浄機の 汚れセンサー見たく 感度調整ができるといいですね。
風等が直にあたるところでは加湿しすぎになるので 弱
あたらないところでは 強  とか。

返信ありがとうございました\(^o^)/

書込番号:5782444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

臭くてたまらん

2006/12/02 01:25(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KLB03

スレ主 屋久杉さん
クチコミ投稿数:1件 FE-KLB03のオーナーFE-KLB03の満足度1

買いましたが、臭かったです。

箱を開けたとたん、「始めはにおいますが、そのうち消えます」みたいなことが書いたちらしが入ってました。
ふーんそうなの、と使い始めたところ、家中が昔の病院になったように、消毒臭に満たされました。
じきによくなるかと思っているうちに、頭が痛くなってきました。
仕方なく、使っていないときの浴室に置いて、二三日つけっぱなしにしておいたけれど、相変わらず臭います。

中を開けてみると、4年使えるというフィルターが臭うんですね。そのフィルターを通った空気がまきちらされるわけです。
もう少しがまんしていれば、臭いがなくなるか、こっちが慣れるかしたかもしれませんが、何で顧客が我慢しないといけないのか、馬鹿馬鹿しくなって、ヤマダに返品してきました。

同じフィルターを使っているKLB−05や−07の掲示板を見ても、臭いの書き込みがないのが不思議です。私のが特別だったのか、みなさんあの臭いがお好きなのか、それともちらしを信じて我慢強く使い続けておられるのか。

ナショナルの担当者を、この加湿器を付けた部屋に閉じ込めてみたいです。
加湿器はよく臭いを嗅いでから買いましょう。

書込番号:5703218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/04 00:36(1年以上前)

>私のが特別だったのか、みなさんあの臭いがお好きなのか、それともちらしを信じて我慢強く使い続けておられるのか。

松下のドラム型フィルターはどの機種でも全部そのようなニオイがしますから、屋久杉さんがあのニオイに特別敏感だったということでしょう。


書込番号:5712174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入直前。

2006/12/01 17:43(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXB05

クチコミ投稿数:3件

加湿器を購入するのは初めてです。

使用環境は、マンション6畳の和室、夜間のみで、暖房はオイルヒーターです。現在、洗濯物を干した状態で湿度が35−55%ですが、子供が産まれたので60%欲しいと思っています。

メンテがなるべく簡単で、衛生的(カビの発生防止)で安全な物が希望です。大きさやデザイン、コストはあまり気にしません。

メーカーHPをみて、シャープHV-S50CXか松下FE-KXB05を考えていますが、決め手がなく、投稿した次第です。三菱重工のナノミストは情報が集まりませんでしたが興味があります。

音については自分自身あまり気にならない方ですが、口コミをみると個人差があるようですね。赤ん坊はどうなのか・・・。

詳細、または他メーカー機種等のお勧め、など、御教授頂ければと思います。


書込番号:5701162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/01 18:28(1年以上前)

ナノイーイオンとかナノミストって
うるおい商品でしょ。
シャープのは除菌イオンはなんで?

書込番号:5701316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/04 22:39(1年以上前)

ナノイーや除菌などの付加機能に惹かれている訳ではなく、シンプルに加湿機能の優れているものを探しています。湿度50%を60%にする為の能力は、製品仕様のどこをみて判断すればいいのでしょうか。
Ventaは使用者の間での評判は良いようですね。目移りばかりしてしまいます。ある程度のところで決断して購入しないと、のどを痛めてしまいそうですね。

書込番号:5715513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/05 13:04(1年以上前)

湿度50%くらいなら適用面積を参考にすればいいです。
60%程度の高めの湿度を維持したいなら、
適用面積の
ヒーターレス式で5割
ハイブリッド式で8割
スチーム式で9割
くらいで考えればいいです。
ただし、強運転の場合。

ヒータレスの場合は原理上50%を越える湿度は難しいです。
ベンタの書き込みに60%以上の書き込みもありますが、
大抵は夜間に室温が下がって相対湿度が上がってしまった結果です。

書込番号:5717344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/05 14:24(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。

ハイブリッド式の強運転で8割ですか。ベビーは結構音に敏感なようなので、少しでも音の静かなものにしようと思います。

ヤクルト飲んでる?さんは、本当になんでもご存知で、判り易く教えてくれますね。甘えてしまってすみません。助かりました。

書込番号:5717504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

意外とタンクが小さい

2006/11/26 16:06(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KLB05

クチコミ投稿数:72件

大きい部屋に対応の加湿器がほしくて買いました。
大きいのは仕方がないですがタンクが8畳用と比べてあまり変わらないのは許せません・・・。

書込番号:5681036

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/11/26 17:47(1年以上前)

05ではなく,07を買ったと言うことですか?人気のシャープ製品は,8畳用も11畳用も
同じサイズのようですが?

書込番号:5681355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/11/26 20:57(1年以上前)

そうなんですか・・・。
やはり分けてほしい気があなたはしませんか?

書込番号:5682123

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2006/11/26 23:12(1年以上前)

で,買われたのは07なのですね?なぜ07の方に書かないのかよく分かりませんが・・・

私はあまり気になりません。なぜなら,あまり古い水が残っていると雑菌の発生原因
にもなりかねませんから。基本的には毎日,水が残っていれば捨てて入れ直していま
す。なるべくカルキが残っている状態にしたいので。

あと,タンクが大きくなると,当然本体サイズも大きくなります。それでもいいぐら
いスペースに余裕のある家なら良いとは思いますけれど,そうでなくても比較的大き
い本機ですから,あまりタンクのためだけに大きくして欲しくないです。

これはあくまでも私の事情。ともちんVさんのようなニーズがあるのも確かだと思い
ます。そういった製品を,それこそここのようなサイトで比較して自分のニーズに
合ったた製品を見つけてから購入するべきでしたね。


書込番号:5682903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング