
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月14日 06:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月12日 13:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月15日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月15日 00:15 |
![]() |
1 | 1 | 2006年11月6日 14:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月4日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FE−KLB07とFE−KXB05の
どちらかで迷っています。
使用用途は13畳のリビングルーム(木造)で
使用予定です。
新築のため換気は良いので、FE−KXB05でも
十分かなと思います。
また、長男が喘息気味、長女は副鼻腔炎の
可能性があることを考慮して
どちらが良いかを教えていただければ
幸いです。
よろしくお願いします。
0点

05を使用しています。まだ数日しか使用していませんが、13畳でしたら07のほうが後悔しないと思います。
感想としては加湿能力に非常に疑問があります。
洋間8畳での利用ですが湿度表示が40から上になかなか上がりません。電源オンの時の表示は30で点灯していて、数時間かけて40まであがりましたが、そこから上には結局朝まで上がりませんでした。
室内の湿度計は47〜48をさしていましたので限りなく50に近い数値までは上がっていたのかもしれませんが、それにしたも自動の場合は標準湿度60くらいが目安のようですので、今のところ???な加湿能力です。設置場所等でも変化があるようなので今後は設置場所を変えて使用してみるつもりです。
05は比較的大きいサイズだとは思いますが、昨年の同じ容量のモデルよりは若干小さくなっています。取っ手もついているので移動には便利です(03には取っ手がありません)
運転音もかなりうるさく感じられますが寝室ではなくリビングなら日常の生活音にまぎれて問題ないかもしれません。「おやすみモード」でもそれなりの音がしますので寝室利用を考えてる人は注意したほうがいいと思います。
喘息等を考慮したら空気清浄機との併用だと思いますし、加湿器との併用がベストだと思います。メーカー、機種によってどれくらい加湿能力に違いがあるかわかりませんが、「大は小を兼ねる」のように基準サイズよりも余裕のあるものを購入したほうが後悔はないと思います。
一人暮らしの狭い部屋で生活していたあの頃。寝る前に濡れタオルを枕の両脇においておくだけで充分だったあの頃が懐かしい(^へ^)。
書込番号:5632550
0点

>長男が喘息気味、長女は副鼻腔炎の可能性があることを考慮して
単に過乾燥を防ぐ程度の目的ではないなら、
高めの湿度を維持しやすい大型機の方が望ましいと思います。
リビングは出入りがあって湿度が逃げやすいのと、
新築で換気が整っている設計なら洋室13畳でも500mlクラスでは能力ギリギリです。
ハイブリッドも含め気化式は湿度が上がるほど加湿能力が落ちていくので、容量が小さいものはファンがうるさい割に湿度がなかなか上がりません。
松下の場合、静音(おやすみ)にしても音が大きめですが、リビング使用ならテレビなんかがついている間は、さほど気にならないと思います。
書込番号:5633727
0点

返事が遅れて申し訳ありませんでした。
大変参考になりました。
FE−KLB07を購入します。
ありがとうございました。
書込番号:5635562
0点



昨日、奈良のミドリで購入しました。
販売価格は14800円でしたが、店員と交渉して
11800円にしていただだきました。
がんばればもう少しお求め安く購入できたかも。
購入後早速使用しました。
使用前は風邪をひいてる1歳10ヶ月の子供はセキがひどくて度々起きていましたが、
使用後(モードはのど・肌)はセキがおさまり、快適に睡眠できていましたよ。
吹き出し口も熱くなく、子供のいる環境では値段的にも機能的にも満足しています。
ただ、もう少し持ち運びが楽になるように取っ手があれば非常にありがたいんですが・・・
あと心配はカビと吹き出し口から子供が小さなおもちゃなどを入れないか心配しています。
音も少し大きいです。(イメージ的にはドライヤーの弱音?微風音?)ぐらいです。
0点




>アロマオイルを入れるのは邪道ですか?
邪道というより、入れるべきではないかと。
オイルを入れると気化フィルターに油膜が張るので気化し難くなります。
またトレイなども汚れやすくなり、掃除頻度が上がります。
あえて使うならスチーム式のように加温タイプのも向きですが、
専用の拡散器で使うことをお薦めします。
書込番号:5630415
0点

説明書には水道水以外入れるな!と書かれています。使ってはいけない水の例で「芳香剤などの入った水」があげられています。
書込番号:5638595
0点



本日購入。早速運転してみて音も静かだし、メンテもしやすそうだし長い付き合いになりそうだ、と、ご満悦しておりましたが、、、ん、ん、、内部から時計の針が高速で動いている、「カッ、カッ、カッ・・・・」という音が止まりません。(私、気になって眠れません)今までは、ヒートレス式を使っていたのでよくわかりませんが、ハイブリッド式ってこんなものでしょうか。でも気化のみの省エネモードでも同じ音するし関係ない?初期不良?中のフィルターが回っている音なのか? それとも、ほんとに時計入ってる!?
0点

いろいろ調べてこの加湿器に決めかけて価格の様子見をしていたところです。
この製品のクチコミの少なさはおかしいと思っていました。
(ナショナルさんが圧力かけてる??とまで疑ってたりして^_^;)
手入れが楽そうだけど、やはり音ですか・・・
この製品はFE-KLAの後継ですよね。FE-KLAが相当不評(におい、音etc)だったみたいなので、うなずけるかな
実際に使っている方で、良い批評、悪い批評にかかわらずクチコミしてほしいです
もっとききたい!
やっぱり去年発売にもかかわらず、1位をキープしているシャープがいいのだろうか。。。
書込番号:5625505
0点

まだ使い始めたばかりですが、私の場合は音はあまり気になりません。寝室で使ってないせいかもしれませんが。
私はフィルターの浸け置き洗いが嫌いで(何回すすいでも洗剤が抜けない)、この加湿器にたどり着きました。しかーし、確かにフィルターはつけ置き洗い不要でしたけど、除菌ユニットは浸け置き洗いでした。残念。取説をダウンロードしてチェックしたつもりだったんだけど、フィルターのところしか見なかった。
しばらくは取説どおりに掃除してみようと思います。
書込番号:5638666
0点



子供の寝室用に購入を考えています。
加湿器の購入は初めてですが、
寝室に使用した場合、布団が湿って
カビが生えるようなことはないのでしょうか?
なにぶん、初めてなもので
加湿器に関する知識が全然ないもので
申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
0点

ベットなら心配無用だし、布団でも万年床でもなければカビなど生えません。
万が一加湿器を使って布団にカビが生えたら、
それは加湿器のせいと言うより、布団の管理の問題でしょう。
そのような管理の布団はカビが生える以前にダニとかのほうが問題のはず。
書込番号:5609255
1点



掃除は楽でしょうか?
口コミみたんですが、1ヶ月に1回でいいというのがかなり魅力的♪
汚れやすい部分とかありますか?
リビングに置く予定なので、デザインもシンプルでいいかなぁと思いますが実際どうですか?
音は?電気代は?
いろいろ教えて〜♪
0点

>音は?
静音でもうるさい。
>電気代は?
省エネ以外は高い。
>掃除は?
松下を心から信じられるなら1ヶ月1度でいいんじゃないか。
書込番号:5602202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





