ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FE-KXC05を使用してみての感想と不満

2008/02/24 19:23(1年以上前)


加湿器 > ナショナル

スレ主 JediKnightさん
クチコミ投稿数:146件

購入したのはFE-KXC05です。機種別レビューにも書き込みしているのですが、ナショナルの現行他機種もほぼ同等の機能・性能であると思われることから、ナショナル加湿器全体のカテゴリにも書き込みいたします。

居住場所は東北の南部。寒冷地の部類に入るかと思います。
使用環境は12畳+8畳のリビングダイニングで、12畳の部屋の方に換気扇があります。
この両部屋は引き戸を開けることにより分割できます。この季節は暖房の関係もあり、主に引き戸を閉めて生活しています。暖房は石油ファンヒーター使用です。
そのときに応じ、本機の設置場所を移動して使用しています。
この環境にて数日使ってみた感想と不満を、以下にまとめました。


<デザイン>

この製品を選んだのは別にナノイーがほしかったわけではなく、同系機種であるFE-KLC05の色がおもちゃみたいな安っぽい色だったのを敬遠したためです。
自分の判断とは言え、デザイン家電でもないのに、ほぼ同等の機能の製品(まして形状は全く同じ)に対し数千円余分に出さなければなかったのは残念です。
ナショナル家電は、得てして水色・ピンク・グリーンなどパステル調の色遣いの製品が多いですが、こういった色は正直あらゆるインテリアにマッチするとは言い難いと思います。
製品を性能で差別化するのは大いに結構ですが、カラバリは共通にして万人向けのものも用意してほしいというのが率直な気持ちです。


<加湿能力>

引き戸を閉めた状態では、全く問題なく加湿してくれます。引き戸を開けた状態でも、湿度の上昇は緩やかではありますが、特に能力不足ということはなさそうです。
ただし換気扇を回した状態では、さすがに加湿が追いつかない印象です。加湿したそばから換気している以上、これは仕方ないですね。おそらくエアコン暖房であれば同様でしょう。
個人的には、まあ過加湿にならないので、かえっていいと思っています。


<使いやすさ>

加湿能力についてはまあ満足していますが、それ以外の不満は多いです。
以下に不満な点を列挙します。

(1)湿度センサーがいまいち
確か、掲示板の過去ログに同様のインプレが多数あったかと思います。
センサー自体の精度もそうですが、湿度表示ランプが10%刻みであり余りにおおざっぱと感じます。
そのため、60%を基準とした自動運転が当てにできません。

(2)湿度の設定ができない
この時期我が家では(気温・室温にもよりますが)湿度55〜60%を越えたあたりからとサッシが結露し始めます。なのでできれば50%位を境に運転を停止して欲しいのですが、そのような設定ができません。
そのため、部屋の湿度計を常時確認しながら手動運転している状態です。
せめて、うたい文句通り60%で停止してくれれば文句はないのですが・・・。

(3)省エネモード?
省エネモードは風量そのままヒーターを停止するモードのようですが、実際のところおやすみモードの方が(風量は落ちるものの)さらに消費電力が低いので、単に省エネにしたければおやすみモードの方がいいわけです。なのに、そのあたりの記載は取説にはありません。
そもそも他のモードと併用できるわけでもないのに、省エネモードだけ別ボタンになっているのが理解できない。省エネって言葉を強調したいだけなんじゃないかと。

(4)タンクが持ちにくい
こちらも掲示板の過去ログにあったと思います。
本体からタンクを取り出すときは取っ手があるのでいいのですが、給水時など上下逆になる状態においてタンク自体が滑りやすくつかみ所もないので、給水がとてもしにくいです。
型番から察するにこの形状になってから少なくとも三世代目かと思いますが、現行機でこの状態ということは、メーカーでも気づいていない、あるいは深刻に受け止めていないということでしょう。


<静音性>

おまかせモードについては、テレビをつけていても送風音が聞こえるレベルです。静かであるとは間違っても言えません。また、おやすみモードは、結構静かな部類かと思います。
まあ、掲示板の過去ログを読んで相当うるさいような印象を持っていたためか、大きな不満を感じることはありません。
個人的には、むしろナノイーの音が気になります。音が連続ではなく不定期に発生することと、ジージーといった音質によるものかなと思います。ただし音量自体はさほどではありません。


<サイズ>

特に不満はありません。他社の同等機種と比べて大きな差はないものと思います。
ただ重さについては、タンクが満タンだと部屋間の移動が面倒に感じるかもしれません。
また、電源コードが短めに感じます。


<その他>

設置初日は独特のにおいがきつかったですが、ずっと動かしっぱなしにしておいたところ二日目以降は特に気にならなくなりました。
これが慣れによるものか、においそのものが消えたのかは分かりません。空気清浄機も一緒の部屋で常時稼働しているため、そのせいかもしれません。

また、掲示板の過去ログで散見された「湿度が70%を越えて運転が停止した後 運転が再開しない」という不具合は起きていません。
本体の湿度表示ランプが一段階下がった時点で、きちんと運転再開しました。ただし一度確認したのみです。


<総括>

当方のリサーチ不足もあるのですが、正直失敗したと思っています。急いでいたため、事前調査に時間を割けなかったのがいけなかったなと。
よもや湿度設定ができないとは思いませんでしたが、FE-KXC05の取説に書いてないのに気づかなかったのは迂闊でした。また、湿度センサーの精度の悪さも正直甘く見ていました。
価格差も含め、HD-5005を買った方が明らかに良かったなと・・・。
まあ肝心の加湿性能自体は不満がないので、うまく使いこなしながらつきあっていきたいと思います。

書込番号:7441492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

本機の評価について

2008/02/10 23:13(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXC07

スレ主 don2さん
クチコミ投稿数:98件

今日買いました
2月半ばとなった時期でどこの人気家電量販店も品切れ、メーカーにも在庫なしだったため
25000円も出してしまいました。
丁度買わざるを得ない状況だったもので・・

この機種ってかなり良いと思うのですが、なんでランキング低いんでしょうか。
ここのランキングがアクセス数という根拠のない要素が重要だということは把握してますが、
少なくともラクリアと同じくらいの閲覧数はあって良いと思うんですが。
本機に他機種と比較した否定的な意見が聞きたいです。
(買った後にこういうこと聞くのもおかしいですが)

書込番号:7372183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

nano-e〜ナノイー 動作による臭い

2008/01/12 02:14(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KXB05

スレ主 youwingさん
クチコミ投稿数:10件

使用から1年ほど経ちます。

最近、ナノイーを作動させると魚臭のような、変な臭いが発生します。
ちなみに、ナノイーをOFFにして通常加湿のみですと、当該臭いは発生しません。

受け皿・フィルター等の掃除はこまめに実施しているので、原因はそこではなく、
恐らくナノイー発生の部位の汚れなど?と思いますが、同じ症状の方、
もしくは改善策をご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:7234964

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:72件

2008/03/17 11:04(1年以上前)

うちは 藻のような匂いが フィルターからするようです
使い始めて 5ヶ月かな
フィルター水洗いはしてたんだけど それではたりないようで
クエンサンでも洗ってみましたけど 洗ってしばらくするとまた匂いが
もう フィルター買えどきみたいです
フィルターも 乾燥させないとだめみたいですね ときどき

あと フィルターや受け皿につく 白い塊ありませんか?
あれなんでしょねー?
あと ハッポウスチロールのところが洗えなくてこまってますね

書込番号:7545433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/03/17 21:01(1年以上前)

こんにちは。私の使用感です。

使用は2年目で主に冬場のみ使用です。そろそろフィルターの交換時期かと思ってます。

確かにこまめにクエン酸洗浄しないと臭います。

臭いがするときはたいてい汚れているときで、しっかり洗浄してしばらく回すと臭いは収まります。

加湿フィルターに付く白い結石のようなものは気にはなりますね。

しかし洗浄してもとれませんし、下手にとろうとしてとフィルターを傷めかけたことがあります。

発泡スチロールの部分は取り外して洗えますよ。

理想は給水毎に一通り洗浄するのが良いと思いますけどなかなかできません。

書込番号:7547336

ナイスクチコミ!0


スレ主 youwingさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/29 22:41(1年以上前)

あつしだよさん、west-villageさん、コメントありがとございます。

やはり、何かしらの臭いは発生しているようなんですね。

ちなみに、今度ベンタ社の加湿器用ハイジェン液なるものを試してみようかと思っていますが、専用品ではないので、故障が心配?ですが…。

使用レポートしますね(^-^) 

書込番号:7740307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/13 19:40(1年以上前)

>あと フィルターや受け皿につく 白い塊ありませんか?

もう読んでいないと思いますが、
白い塊は水道水中に含まれるカルシウム、マグネシウムが
析出したものですよ。
昔の超音波加湿機でよく出た白い粉と同じ成分です。
クエン酸で付け置き洗浄するらしいのですが、なかなか取れませんね。

書込番号:7935523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ミラクルではありますが・・・

2008/01/06 21:22(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KLC05

スレ主 mogura55さん
クチコミ投稿数:4件

本日、FE-KLC05を購入しました。
 家であけてみると、違う型番が書かれた商品がはいっていました。
 商品としては確かにKLCタイプなのですが、箱に入っていた加湿器にはKXC05と記載されており、KLC
タイプにはないナノイーマークがプリントされていたのです。
 つまり、本体はKLCタイプ(機能・色・操作ボタン等)なのですが、ガワがKXCタイプのものだったのです。
 明らかにメーカーの製造ミスと思いフリーダイヤルに電話したものの購入先と交渉してくれの一点張りでした。
 確かに使う分には問題はないと思いますが、対応といい、こんな事大手メーカーとしてありえないと思います。
 ○国製だからでしょうか。
 自分は加湿器をメーカー名で選んでしまいましたが、ネームバリューで選ぶのはおすすめしません。

 

書込番号:7213463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/01/06 22:27(1年以上前)

製品本体も上位製品ならヨカッタものの・・
・・・
他の家電品でも、ナショナルさんの対応について
書かれてるのを見た事が有ります
製品の良し悪しだけでなく、
顧客対応も評価の対象になります。

昨年、食品分野での不当表示で報道がありました。
食品だったら即刻営業停止処分??

我が家も、年末より加湿器の購入を予定してました。→2台。
どの製品を購入するか?
どこのShopで購入するか?検討中です。

書込番号:7213854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/04 11:12(1年以上前)

要は初期不良だったのですよね?
販売店での交換はごく一般的だと思いますので
メーカーの対応はおかしくないと思いますよ。
それとも、交換以外に何か要望したいのですか?

書込番号:7340564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/02/18 20:28(1年以上前)

> ○国製だからでしょうか。

関係ないでしょう。
レス主のコメント非常識しか感じられない
(何にかあったらまず他人のせいにする、酷くない?! )

書込番号:7412004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

昨日買いました。

2008/01/04 11:47(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-14KFW

クチコミ投稿数:2件

ここで、参考になりましたので、今度は実際に買ってみました。
初めての購入でしたが買ってみて正解でした。
さすが業務用加湿器です、かなりデカイ。
我が家は30坪のログで、薪ストーブを使用しています。
かなり乾燥してます。早速フルパワーで使っていますが、一階吹き抜に置いていますが、二階は42%やっとこさです。
一階は23%。
やはり、二階に空気がいっちゃうせいですね。
今度は、一階ワンクッションの置き場所に変えてみます。
それでも駄目なら、ナショナルは値段が高いので、サブ機でボルネードの40を買って一階二階別々に設置しないとやはり一台では湿度60%はむりかな〜?
次回報告します。

書込番号:7201411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/01/06 17:26(1年以上前)

吹き抜けの端に移動して使用してますが、本体の湿度計は50%を表示するようになりました。 他の湿度計は45%を表示しています。とりあえず今年はこれ一台で様子見てみます。 パワーは弱で運転しての結果です。

書込番号:7212386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

湿度センサーがおかしい?

2007/12/27 01:53(1年以上前)


加湿器 > ナショナル > FE-KLC05

購入して1週間余りたちましたが、スイッチをいれ10分〜20分で湿度が70%で固定されそれ以降沈黙してしまいます。部屋は、鉄筋コンクリート、およそ10畳です。環境は、ガスストーブと空気清浄機、部屋の空気はよどむことなく、つねに動いています。メーカーサポートと数回やりとりし、設置場所の変更も試しましたが、同じです。手元に湿度計がないので、断定はできませんが、なにかがおかしいとおもいます。
この機種ってものすごい高性能なんかそれともイってしまってるのか?
みなさんのはどうですか?

書込番号:7167692

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/12/27 05:28(1年以上前)

温湿度計を買って(安いのだと千円しないがそれなりでも数千円程度が多い)、機器の近くの湿度を基にサポートセンターと相談すると曖昧さがなくなります。ちなみに部屋の湿度は場所により結構変わりますから、湿度管理をするには温湿度計のひとつ位あっても無駄にはなりません。

書込番号:7167948

ナイスクチコミ!1


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/28 19:04(1年以上前)

室温が高いほど加湿します。逆に室温が低いと加湿量少なくなります。
自動運転で湿度が70%で固定されたあと、ガスストーブ等で室温をあげてやっても動かなければ湿度センサー回路の故障の可能性があります。

書込番号:7174095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング