
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月24日 15:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月17日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月10日 16:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月9日 01:41 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月26日 20:48 |
![]() |
11 | 5 | 2007年12月4日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FE-KXC07と迷っているのですが、機能の違いはナノイーだけでしょうかね?
フィルターは共通のようですが・・
2台買う予定なので、ナノイーの差だけならFE-KXC07 でよいかなと思うのですが。
ご教授よろしくお願いします。
0点

わずかな消費電力の違いは有るものの
ナノイーの差とタンクの色違いのようですね。
我が家も追加で購入予定です。
書込番号:7149612
0点



事務所用に購入です。
約6畳の事務所で灯油ストーブ一台、足元用電気ストーブを使用していているので
乾燥が激しく加湿器購入となりました。
パワフル運転で常時湿度40%程度です。
タンクいっぱいにして夕方には空になるのですが、このタンクが持ちにくいのなんのって!
手が滑りやすい形状、素材でまず持ちにくいので、水を入れながら重量が増していくタンクを支えるのが厳しいです。
注ぎ口の径が大きければ流しにタンクを置いたままで的をはずす心配もなく水を入れられると思うのですが、径が小さいのでどうしてもタンクの注ぎ口を蛇口近くまで持っていく事になります。
0点

持ちにくいという形状についてはメーカーは一考の余地があるかな? ちなみに水は漏斗を使うと入れやすくなると思う。100円ショップあたりでも見かけます。
書込番号:7127294
0点

今まで加湿器は2台使ったことがあるのですが、径がもっと大きかったのと
タンク自体が持ち易く自立して立つので水入れも楽ちんで気にしたことが
ありませんでしたが、これから買われる方はこういう部分も比較ポイントだと思います。
コンパクトな分タンクの大きさ、形状にしわ寄せが行ったのでしょうかね。
自宅のキッチンや風呂場には常備している漏斗ですが、会社にはおいていないですね。
アイデア頂いて100均の漏斗でも置いてみるかな。
書込番号:7128470
0点



先週の金曜日にこの商品を購入しましたが、最初は湿度サインが
60%まであがったものの、土・日曜日はパワフルモードにしても
40%から全く上がらず、置き場所を変えたり、換気扇を止めたり、
ヒーターを消したり色々試しましたが駄目でした。で、メーカーや
購入店と色々話し合った結果、
「40%から上がらないのはおかしい」と言うメーカー側の意見で
購入店にその旨を話し、返金して貰いました。
どこか悪かったのか、初期不良かは分かりませんが、結構この商品
気に入ってたので、同じものに変えて貰おうかとも思いましたが、
色々考えて、東芝のものをお金を足して購入しました。
今度のは大丈夫な事を願って・・・。
0点



お隣のヤマダ電機で見たら、品切れでコジマ電気に入ってみたら
在庫ありで19800円でした。
ヤマダ電機が21800円(ポイント10%)ただし在庫切れで
3週間待ち・・・
それよりも安くそっこー手に入ります。
0点



鉄筋コンクリートマンションで使おうと検討中です。
メインはLDとオープンキッチンなので合わせると25畳位です。
7畳の寝室にも持ち運んで使いたいと思っています。
寝室はドアを閉め切っては寝ないので、あまり考えなくてもいいかな?とは思っているのですが。
検討した商品が、
三菱ラクリア…実物も見て大きすぎるのとデザインがあまり好きではなく却下
東芝G80DX…静音性が気になり保留。最大がエアコンの室外機位と聞いてしまうと。。。
ダイニチ9001…本体が大きいこと、フィルターを毎年交換がネックとなり保留。
そしてナショナルのこの商品で迷っています。
適用面積が他に比べて少し狭いのがネックではありますが、もともと加湿器なしで今まで
生活してきましたし、完璧な加湿はもちろん求めていないのでこちらの商品がベストかな、
と思いつつあります。
アドバイス頂けるとありがたいです。
加湿しすぎて家中カビだらけになった、という話も聞いたりしたので、気化式、ハイブリッド式で探していました。
省エネ、音、デザイン(大きすぎるものはNG)を選ぶポイントにしています。
各社、省エネモードの切り替えができるようですが、この省エネ運転がよく理解できていません。
私のような条件の部屋でこれらの加湿器を省エネ運転させても意味がないということには
ならないですか?
ずっと連続運転だと消費電力がすごそうでためらってしまいます。
0点

にもに〜さん
こんにちは。
私も「どれにしようか」迷っている一人です。
私の候補は
このナショナル(FE-KXC07)とシャープ(HV-U70CX)です。(どちらもハイブリッド式)
使うのは、主に寝室です。
今は、以前エアコンを買った時におまけで貰ったスチーム式を使っていて、電気代が気になるので、省エネ性が良いのを探してます。
ナショナルはデザインがイマイチな感じがするのですが...
シャープの除菌イオンは、ボタンを押した時だけ(15分)出るみたいですが、
ナショナルのナノイーはずーっと出ているのでしょうか?
午後から電気屋さんに行って、色々見てきます。
にもに〜さん
アドバイスじゃなくてすみませんでした。
まだ、迷われてますか?
書込番号:7116813
0点

にもに〜さん。
こんばんは。
本日電気屋さんに行って来ました。
結局、店員さんのすすめで、松下を買っちゃいました。
値切って、22,000円でした。
決め手は、ナノイーかな?(お肌うるうる)
はっきり言って大差がないのですよね!(だから迷うのです)
今動かしています。
電源オン時の湿度は30%程度でしたので、
ガンガン動いてます。風音はうるさいですね!(エアコンの弱風程度でしょうか)
匂いもします。(「最初は匂うと」チラシが折り込んであります)
今、湿度は47%に上がりました。
1週間ほど使ったら、レビュー書くつもりです。
書込番号:7122060
0点

「シャープかナショナルなら!」
にもにーさん、しろくまはっちさん、
この機種、お勧めです!
一昨年、デザイン、除菌イオンに惹かれ、シャープの最上位機種を購入しましたがシャープの加湿器にはフィルターに大きな欠点があると思います!不織折のような素材をジャバラ状に折り紐を通してくくってあるのですが、これが掃除に耐えられない!初めは良かったものの一度カルキが付いたらあっという間に黒っぽい汚れ(カビ?)がつき、取り説にあるようにクエン酸等を使って掃除しても思うように取れない部分があって、ごしごし擦ったら破ける始末!
それが冬季2シーズン使えるとのことですがとてもじゃないけど1シーズンで捨て、毎年2000円フィルター代金がかかるということになり、1ヶ月くらい前に、このナショナル最上位機種に買い換えました。こちらのフィルターは4年くらい使えて、歯ブラシなどでごしごし洗っても全然OKです!
いくら除菌イオン出ていても、汚い水で加湿したら意味ないですよね(笑)。ナノイーも似たような効果あるんじゃないですかね。幸い我が家には除菌イオンの空気清浄機があるので、その点も問題ないかなと思ってます。
1ヶ月くらい前に私が買ったときは19000円くらいだったのに22000円以上まで上がってますね。人気あってもう在庫少ないのかもしれませんね。
書込番号:7127828
1点

しろくまハッチさん、家電オタク。さん、こんにちは。
レス有難うございます!お返事遅くなり申し訳ありません!
結局、我が家も色々検討した結果こちらのナショナルに決め、既に2週間ほど使ってます。
ネットショップで送料込みで2万円で購入しました。
しろくまハッチさんの店頭でその値段はかなり値切り成功!ですね。
私も店頭で見たのですが2万円台後半で値切りNGでした。
使い心地ですが、トータルではかなり満足してます♪
デザインもおしゃれ、というものではないですが、部屋においてもさほど圧迫感はなく
割と溶け込んでいる感じです。
気になっていた音ですが、私はあまり気になりません。
大きいな、と感じる音も機械音とかではなく、風が出る音なのでエアコンの送風音が
気にならないタイプであれば問題ないと思います。
寝る時のおやすみモードは静かですしね。
ただLEDの青ランプはいらないかな。寝る時置く場所によっては気になる人もいるかも。
ナノイーも運転中はほとんど放出されています。
まだ我が家の湿度計も40%をきるかきらないか、という事がおおいので
フル稼働!という感じではないですが、だいたい50パーセント前後の湿度になってます。
適応面積よりもやや広いスペースでの使用なので、普通はもう少し湿度が上がるのでは
ないでしょうか。
冬場恒例の喉の乾燥、肌の乾燥もなく、快適です。
ナノイーのおかげかどうかは曖昧ですが、肌もしっとり潤っている感じです。
ちょっと気になるのが、タンクの水位が低くなると、タンク自体が揺れて「カタカタ」と
音がしました。昨日、おととい位から気になり始めたのですが。
皆さん、いかがですか?
あと、機械本体の湿度計はアバウトすぎますね。私はほとんどこちらは無視してます。
フィルター等の掃除はまだですが、お掃除もし易そうな構造です。
書込番号:7142455
0点

にもに〜さん、家電オタクさん
こんばんは。
購入して10日ほど経ちましたが、快適に使っています。
まだ、フィルタの掃除はしていませんが、これにしてよかったと思っています。
欲を言えば、風の吹き出し量を3段階か4段階にしてくれると、
風音も気にならないと思いますが、「おまかせ」にしていると、
急にボーっと吹き出したり、静かになったりを切り返して、少し気になります。
エアコンと一緒に使っていても、加湿器のほうが大きな音になっているときがあります。
ナノイーは、マイナスイオンの粒子を細かくすることで、保湿力がアップと書いてありましたが、気のせいか、潤っている気がします。
以上。ご報告まで!
書込番号:7166183
0点



この製品をカカクコムで購入したのですが、商品にシールが貼ってあるのですが、普通に貼ってあるものなのでしょうか?(お店の展示商品を見に行ったら同じものが貼ってあったので)
またきれいに剥がせるのでしょうか?
また使用した感じは、まだ乾燥してる時期ではないので(部屋湿度40〜50%程度)
ほとんど加湿器をつけっぱなしでも体感変化は感じられません。
1点

>加湿器をつけっぱなしでも体感変化は感じられません。
何を期待してるんだ?
冷暖房機じゃないぞ、コレ。
書込番号:7063871
0点

>何を期待してるんだ?
>冷暖房機じゃないぞ、コレ。
知ってるよ。そんなこと
クイ夕ソの夜影さん
書込番号:7067496
1点

>知ってるよ。そんなこと
なんだ、知ってたのか。
なら質問するなよ。
書込番号:7069269
1点

また〜
からの文章が質問か?
いちいちくだらない書き込みするな!
消えろ
書込番号:7069532
3点

こんにちは
>商品にシールが貼ってあるのですが、普通に貼ってあるものなのでしょうか
シールというのは、商品の能書きのシールですか?
でしたら時々みますね。
先日買ったタイガーの加湿器はお店の広告ポップとおなじものが本体全面についてました。
(さすがに剥がしましたが(笑 )
>また使用した感じは、まだ乾燥してる時期ではないので(部屋湿度40〜50%程度)
湿度の体感は部屋の気温にも左右されますね。
また加湿空気がまんべんなく回っているところとそうでないところでも体感が変わりますから
そんな事もあるでしょうね。
>消えろ
ああ、その方は他の加湿器の掲示板でも、意味をなさないレスを残しては去っていく
ちょっとアレな方みたいですよ(笑
どうもカタログスペック信者様のようでアレな感じです
書込番号:7070545
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





