
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年10月13日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月6日 16:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月30日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月28日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月19日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月7日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの書き込みに出ている湿度センサー不良?の症状が私の持っている加湿器に出ていたので現在販売店へ修理依頼していますが、修理後は湿度70%で運転再開するようになるのでしょうか?新機種でも同じ症状が出ているみたいなのでかなり不安です。
メーカーへ修理依頼された方アドバイスお願いします。
0点

すいません修正します。
70%で運転再開するではなく湿度が下がったときに自動運転再開するかでした。
書込番号:7053817
1点

約2年間同じ症状のまま使い続けていました・・・。
今更メーカーに文句言っても保障期間は過ぎているのでしょうがないです。
リコールなんて出るはずもなく。
諦めて「ハイパワー」で連続加湿します。
今後はパナの加湿器は購入しません。
多分・・・。
もっと早くここの板を見ておけば良かったです。。。
書込番号:8497303
0点



いや〜、参りました。
なんとも形容し難いこの臭いは、強烈過ぎます。
なんでも、加湿フィルターの初期の臭いだそうですが、気分が悪くなってしまいました。
それでも、使用とともに無くなるという説明書きを信じて運転させていますが、
2〜3日は掛かるのでしょうか?
とても室内に置いてはおけないので、室外に出しての稼動です。(ーー;)
0点

松下の加湿フィルターは独特の匂いがありますね。
個人差がはっきり出るんじゃないでしょうか。
書込番号:7051655
0点

最初だけだったよ。
いつ臭いがしなくなったかは、覚えていないけど。
書込番号:7068118
0点

その後の経過です。
やはり、臭いが抜けるのには、丸2日(48時間)は、掛かるようです。
今でも、噴出し口に近づくと臭いますが、初期のように部屋に充満することはなくなりました。
これからは、ガンガンに活躍してもらいます。(^^ゞ
書込番号:7077712
0点



現在、こちらの機種を買おうと検討中です。
就寝中も使用したいと思い、低騒音で業界トップクラスのこちらの商品が気になっております。
それで質問なのですが、実際に使用されている方、就寝中に使用してても気になりませんか?
店頭ではうるさくて静音性など確認できないと思いまして…。
よろしくお願いします。
0点

私はリビングで使用していて、音はあまり気になりませんが、寝室はどうでしょう。
エアコンの送風の音が気にならないようでしたら、大丈夫と思いますが。
話は変わりますが、私がこの機種を使用して約2ヶ月。他の書き込みで、この機種は湿度70以上で停止したら動かなくなると言う書き込みがありますが、私のは湿度が70以上で停止しても、5分も経たないでちゃんと動き始めます。良い加湿器なので、購入の際は安心して購入してくださいね。
書込番号:7049134
0点

ラザリスさん
エアコンの送風程度なんですね。
だったら大丈夫そうです。
夏はエアコンつけっぱなしで寝てますし…。
ウチにある除湿機はうるさいんです。
除湿機つけて寝るってことはないからいいんですが、あれくらいうるさかったら眠れないなぁ〜と思いまして。。。
ラザリスさんのレスを読み、ますますこの機種を買う気持ちが高まりました。
ありがとうございます。
書込番号:7049464
0点



この商品のカタログに、この商品に搭載されているナノイー(ごく細かな粒子の水分)が、
皮脂成分を水分となじみやすくして、効果的にお肌にうるおいを届けると書いてあります。
保湿剤が添加されていない水分の入った化粧水やミストを使うと、 その水分が蒸発するときに元々肌の中にあった水分も蒸発させてしまうそうなのですが、となると、ずっとこの加湿器がある部屋にいることはないので、ナノイーが原因で肌の水分が減ることはないのかなと疑問に思っています。
ぜひ、みなさんからのご意見をお聞かせ頂けたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主です。いろいろな所に問い合わせしたら、部屋の加湿器として使う分には、全く心配することがないと分かりました。
書込番号:7037681
0点

スレ主です。FEーKXC07だと、私が使用したい所は、大きいサイズになってしまうことが分かったので(汗)、近々FEーKXC05を購入します☆
書込番号:7039151
0点



18畳のLDKと、その横にある4畳半和室をいつも開けっ放して使っています。
更にリビング階段があり、上の階につながっています。
24時間換気システムは設置してあります。
FF式ファンヒーター使用で、
湿度が40パーセント前後を行ったりきたりしているため
こちらを一台で済ませられればなぁ、と思っているのですが、
設置場所はどこでもかまわないのでしょうか?
(排気の換気扇付近ではやはり効果は無いのでしょうか?)
また、電気代がかかるのが気になるため、
こちらを一台で、一日中回しておこうと思っているのですが、
他のものを2台、別々の場所においたほうが効率がよいのでしょうか?
気化式、というものがどのようなものなのかという基本的なことから
いまいちよくわかっていないのですが・・・
部屋の隅、プリンターの下などにおいても、紙はヨレヨレになったりしませんか?
色々教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>リビング階段があり、上の階につながっています。
吹き抜け階段ですか、それとも階段口がリビングに面してる構造の独立階段なんでしょうか。
18畳+和室4畳と階段室だとかなり大きな空間ですね。
しかも換気システム。
ただ、一般家庭でFE-14KFWのサイズは大きすぎますね。
それにエアコン全開みたいな音ですから。
かといって弱運転では能力が小さすぎ。
FE-14KFW1台置くなら、その金額で三洋のVW700Aなどを2台置いた方がまだ実用的でしょう。
>部屋の隅、プリンターの下などにおいても、紙はヨレヨレになったりしませんか?
気化式の場合は紙がヨレヨレになるほどのことは無いですが
それでも湿度80%近い空気を吹き出してるので、
プリンター下に置くのはどうかと。
そもそも上に物がある状態では吹き出した空気が部屋に効率良く廻らなくなるし、
湿度センサーが正確に働かなくなるもと。
また、換気システムの下流に置くのは避けるべきですね。
加湿された空気の多くが速やかに排気されてしまいます。
書込番号:7002181
0点



近くのデンコードーで11,000円でした。
商品券を持っていましたので他店との競合は出来ませんでした。(しませんでした)
が、ここをチェックして行ったので店頭表示価格より3800円値引き成功です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





