
このページのスレッド一覧(全3343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年10月25日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2023年12月1日 14:10 |
![]() |
12 | 3 | 2023年12月28日 22:23 |
![]() |
3 | 2 | 2023年10月22日 09:31 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月14日 18:05 |
![]() |
7 | 3 | 2023年10月10日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > パナソニック > FE-KXU07-W [ミスティホワイト]

>ゆずきんさん
見たところ、今年もスペック、デザインとも変更なしのようです。分かる違いは操作パネルの印字ぐらいですね。
ここ数年はずっとこの調子で、KXUどころか私の持ってるKXSとも同じです。私もKXT時代にKXSを安く買いました。
おかげで当面の間、フィルターが廃番になる心配がないのでありがたいです (^^)
フィルターの汚れはお住まい地域の水質によってかなり変わるようですが、
基本、取説やお手入れランプに従うよりもカルシウム分の固着が進まない程度の頻度で洗った方がいいですよ。
カルシウム分でフィルターが硬くなり、水を吸わなくなると加湿力が落ちます。
クエン酸でつけおきするのが一番ですが、すすぎは丁寧にやってください。
酸なので残っていると故障の原因になります。
あまりに早く汚れるようだと定期的にフィルターを買い替えた方が安いかもしれませんが。
書込番号:25475401
4点

>YPO805さん
ご丁寧にありがとうございます!めちゃくちゃ助かりました!またメンテナンス方法もありがとうございます!購入しようと思います。
書込番号:25477935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



加湿器 > ライフオンプロダクツ > mottole MTL-H011
良かった点
・湿度目標を50%にしておくと、45%以下で自動起動、50%で停止しているようである。
・部屋に別に湿度計もあるが、本体に表示されている湿度とほぼ一致しているので
湿度計測は信用できる
・タンクがでかい
・安い
悪かった点
・ナイトモードは加湿量が減るので、夜でも乾燥している場合には、
ナイトモードにはしないほうが良い。
・給水でタンクを取り外すときに、周囲が濡れまくる
カーペットの人は上部から給水できるモデルを買った方が良い。
・10分おきくらいに「ゴボゴボ」と水を吸い取る音がする。
夜、起きてしまう人はいるかもしれない。
0点

>lfllさん
レビューに書いたのですが、本体の電源を切ると、その都度設定のやり直しになります。
電源オン1回→風量設定3回(小にするため)→加湿%設定6回(50%にするため)→ヒーターオン1回毎回10回ボタン押す操作が必要になります。
lfllさんも同じ状態ですか?
書込番号:25528218
0点

はい。私も同じ状態です。
その都度設定のやり直しが必要ですね。
私はそちらよりも「ゴボゴボ」音がうるさすぎて、買い替えようか悩み中です。
書込番号:25528321
0点

>lfllさん
返信ありがとうございました。
こちらは「ゴボゴボ」音は鳴りません。
普段は空気清浄機の加湿機能を使うのですが、手入れが大変でライフオンプロダクツ社の製品を購入して、良かったので本品を買ったのですが、使う都度設定し直しは面倒ですよね。
↓
https://kakaku.com/item/K0001096933/
書込番号:25528350
0点



スチーム式の加湿器の購入を検討しています。
人気の象印の製品を考えていましたが、消費電力が1000Wと多く、自宅のアンペア数や電気代の兼ね合いで断念しました。
そこで消費電力が500W以下の製品を探していますが、使いやすい製品はどれでしょうか。
条件は以下です。
価格:~10000円
消費電力:500W以下(少ない方が望ましい)
使用環境:鉄筋コンクリート8畳・冬の湿度は40%ほど・24時間つけっぱなし
手入れの楽さ優先 給水回数は多くても構いません
常に空気清浄機を回してるので、音がうるさくても気になりません
上記の条件に当てはまるものがあれば教えてください。
4点

清潔なスチームファン式
roomist SHE35VD-W [ピュアホワイト]
125W-250W 鉄筋10畳用 手入れはどれでも必要です。
https://kakaku.com/item/K0001382819/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/humidifier/2021/35/
書込番号:25474015
4点

湯を沸騰させる加湿器はヒーターがあるので、消費電力が大きくなります、沸騰しているので滅菌されてます。
消費電力が少ないのは、ハイブリッド式、超音波式。
加湿用の水を継ぎ足すのではなく、タンクの洗浄をする必要があります、雑菌、カビが繁殖し室内にまき散らします。
書込番号:25479145
3点

スチーム式で消費電力の少ないのは三菱重工のroomist SHE35XD-W/-Kで,350ml/hの加湿能力に対して250Wです.蒸発布に水を吸い上げてその近くだけを熱する仕組みだからと思います.ただし蒸発布の手入れとイオンフィルターの交換(シーズンごと)が必要です.
その次は東芝 TKA-S45Aで,450ml/hの加湿能力に対して395Wです.こちらは蒸発布を使わず,象印と同じようにときどきクエン酸洗浄をすることになります.こちらは自宅で使っていますが特に不満な点はないです.
書込番号:25564253
1点



運転モード弱にしてヒーターが止まってもファンによる送風は続くようです。
うるさいのはファンの音で、ファンの強弱制御は無さそうなので、違いは無いでしょう。
ファンの音の感じ方は個人差があるので、実際使ってみるしかないと思います。
書込番号:25473000
2点

購入しました。音は気にならないレベルでしたが本体背面の下部が結構熱くなります。皆さんも一緒でしょうか?吹き出し口と同じくらいなので60度ぐらいの感覚です。
書込番号:25473625
1点



加湿器 > ウェルリッチ > うるおいボトル ザ・オーバル UB-1142B [ブラック]
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20231014
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1230736?sale=mmsale20231013
0点



加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]

>朝から寝る時まで16時間くらいはつけっぱにしたいです
連続8時間というのは水を満タン入れて強で使った場合に8時間使えますよ(8時間で空になる)ってことで
中=16時間、弱=32時間ってなってるよ
水を満タン入れて中か弱にしてタイマーを使わなければいいんじゃない?(強にして途中で給水でも可)
※オフタイマーは1、2、4時間(オンタイマーと併用可)
https://kakakumag.com/houseware/?id=11239
書込番号:25455633
4点

なんか間違えて他のところに貼ったリンクを載せてしまってた…(電子レンジのやつ)
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/life/humidifier/ee-dc/
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual/eedc35-eedc50/
↑↑ここから商品詳細と説明書が見れるよ
書込番号:25457115
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





