
このページのスレッド一覧(全3343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年10月10日 12:42 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2023年10月10日 12:23 |
![]() |
0 | 4 | 2023年10月4日 11:44 |
![]() |
3 | 0 | 2023年9月7日 03:42 |
![]() |
2 | 4 | 2023年9月6日 12:29 |
![]() |
40 | 4 | 2023年12月7日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
赤ちゃん用に加湿器を探しています。
リビングに遊ぶスペースとベビーベッドがあるのでそこに置きたいと思っています。
やけどのリスクや菌の繁殖を考えて我が家にはやはりハイブリッド式がいいかなという結論に至ったのですが、「音がうるさい」という口コミを多く見かけて気になっています。
実際にどの程度の音がするかわかる方いましたら教えてください。
(例えば、湯沸かしポット程度や一般的なドライヤーの微風程度など…)
よろしくお願いします。
書込番号:25451301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナ製加湿器は情報が少ないので、amazonの書き込み等も参考にされてはどうでしょうか?
型番は違いますが、UF-H50RAは書込み数が多くて参考になるかもしれません。
書込番号:25456881
0点



加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]
0歳の赤ちゃんのために使いたいのですが、
加湿器に近づくこと自体危ない仕様ですか?
65度の蒸気に万一触れたら困るなと思い…
どなたか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25450857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユウチャンDXさん
こんにちは
柵を作ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:25451031
4点

近づく事自体が危険な商品は販売されてはいけないと思う。
いろいろな安全を施しているようですが幼児は何をするか想定外ですね、それが為の注意も取説には記載されていると思いますが。
65度に触れる事は幼児には危険です。
危険回避能力が少ないので訳が分からずに固まります、で、重症化になったり…
今はゼロ歳ですがその後も考慮して、手の届かない行動範囲外に置く…
それだけで完全な安全が得られると思います。
書込番号:25451074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユウチャンDXさん
こちらの機種は電気ポットで湯を沸かして発生した蒸気を活かしているようなものなので、
蒸気レスではない電気ポットで湯を沸かして保温した場合に、
どう取り扱いすれば安全かイメージして考えればよいのではないでしょうか。
書込番号:25451099
1点

みなさんご丁寧にご回答ありがとうございます。
電気ポットのようなイメージでやはり気をつけなければいけないということがよくわかりました。
柵を作ったり目を離さないようにできる自信があまりないので蒸気タイプはやめようかなと思います。
教えていただけてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:25451295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう済んだ質問ですが。
自分も、安全性が確保できないのであれば、スチーム式はやめておいたいいと思います。
ただ、スチーム式でなければ、菌やカビへの注意がより必要となりますので、掃除のし易いものをお勧めいたします。
最新の加湿付空気清浄器は使った事はないのですが、個人的にはスペースに余裕があれば別々のものがいいと思います。
書込番号:25456858
0点



加湿器 > ダイニチ > HD-RX915-T [プレミアムブラウン]
2016年12月中旬購入で、毎年6〜7ヶ月、1日12時間以上使っています。
一昨年くらいから加湿パワー不足が気になっています。
フルパワー70%設定で運転しても50%前後にしかなりません。
昨今の冬の乾燥は目覚ましいものがあり、乾燥のほうが勝ってるのかと思ってましたが、
そういえば寿命かも…? と気が付きました。
フィルターなどのお手入れ・交換は、マニュアルに従って行っています。
みなさんの加湿器はいかがですか?
0点

加湿器の仕組みはとても単純です
フィルターの管理をちゃんとやっているなら、原因はファンしかありません
風が弱くないか?
湿度が設定より低いのにファンが止まっていないか?
確認してみてください
また、部屋の換気量を下げると効果が上がります。部屋の換気口を閉じると、加湿し易くなります
書込番号:25438114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”フィルターなどのお手入れ・交換は、マニュアルに従って行っています。”
とは言え、これだけの使用期間ならばフィルターとしての機能は、購入時よりは劣化しているのでは ? !
加湿量に不満なら、フィルターを交換してはどうですかね ?
書込番号:25438120
0点

返信ありがとうございます。
ファンは回ってますね〜
50<60<70と、強くはなっています。
フィルターじゃなければヒーターかも?
一回分解清掃に出そうかなと思ってて、その際に修理が必要かどうかも見てくれるらしいので、出してみるかなーと思ってます。
分解清掃は5500円なので、自分でやるより任せたほうが安いし。
寿命が来る前に買い替えちゃってる人が多いのかな? ご自身がお持ちのものは調子いかがですか?
書込番号:25448770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
”フィルターなどのお手入れ・交換は、マニュアルに従って行っています。”
とあるとおり、交換しています。
ご自身がお持ちのものは、調子いかがですか?
書込番号:25448772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



加湿器 > シャープ > HV-R75-A [モイストブルー]
【ショップ名】
楽天スーパーセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230904
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/hv-r75-a/
3点



加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]
こちらの加湿器を数年使っている方にお伺いしたいです。
《本体は日光で黄ばんできていますか?》
黄ばまないのであればホワイトが欲しいのですが、黄ばんでくるのであればグレーにしようかと迷っています。
結構日差しが強く入ってくる部屋での利用になるので気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:25410525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品は使っていません。
外装がプラスチック製だと、置く所によっては黄ばむでしょう。
置く部屋の窓ガラスが曇りガラスでも、陽のさし具合次第で変化するでしょう。
1〜2年くらいでは変化はなくとも、年数次第でしょうが、問題はどのくらい使えれるかですね。
グレーでも時間が経てば、艶ががなくって曇ってくるでしょう。
プラはプラですから。
書込番号:25410770
0点

あれってなんでだろうね?
例えばエアコンで見た事有ります、他所さん家の。
タバコでは無いようですね。
部品毎に黄ばみか違う…
プラの品質差だろうけどね。
書込番号:25410979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4649bonさん
こんにちは
サイトからの情報だと
本体には耐光性樹脂を使用しているため、日光に当てても変色しにくいという特徴があります。
とのことですね。何年もつかは 不明ですけど。
書込番号:25410984
0点

>MiEVさん
>麻呂犬さん
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
我が家のエアコンですが、常に半分日光に当たっている状態なので4年くらいで黄色く変色してきています。
今まで使ってきた加湿器も数年で黄ばんでしまうのでいやだなぁと思っていました。
耐光性樹脂を使用しているとのこと、変色しにくいんであればホワイトを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25411244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



加湿器 > 象印 > EE-DD35-HA [グレー]
本機(EE-DD35)と前機種(EE-DC35)と、スペックもサイズもデザインも同じように見えますが、どこが違うのでしょうか??
書込番号:25371629 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

違い無いですよ
ほぼ何も変えていないけど、型番変えて新製品扱いして値段を維持する事をメーカーがよくやります
https://hikakumo.com/ee-dd50-dd35-ee-dc50-dc35/
書込番号:25371689 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

加湿器はほぼ完成した製品ジャンルなので、新製品出ても違いはまず無いです。
ただ、毎年モデルチェンジするのが業界の常なので、何らか変えて新製品を出します。
少しでも安く買いたいのなら、旧モデルがオススメです。
書込番号:25378973
11点

さすがに5~6年前のだと買い替えても良さそうです?
見覚えないボタンも写真見る限り付いていそうですし。
まあやってる事は30年前の象印ジャー開けっぱなしから変わらないのだろうけれど。
サイズも50に上げたい気がする。
書込番号:25518792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己レス
まあそうだろうとは思ってたけど、5、6年前の加湿器と全くそのまま。
、、、いや、2.2lから3.0lの変化になるが、本体は若干軽くなった気がする!ホント若干だけど
あと、明らかに上蓋の取り外しギミックが分かりやすくなってる。
取り外しボタンいるのかどうかの議論はさておき。
写真見てボタン増えてる!
って思ったのはただの「明るさ切替」ボタン、、、
要らねえ、、、
自分の買換え理由の一つの2.2→3.0へのグレードアップは
たかが.8だけどまあそれなりに水補給が楽には。
マンションの6畳には加湿量/hは350 mLで充分、、オーバースペックかも。
一軒家ではそうはいかないかもね。
書込番号:25535656
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





