
このページのスレッド一覧(全3343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2022年8月20日 16:48 |
![]() |
14 | 4 | 2022年7月30日 01:11 |
![]() |
25 | 2 | 2022年4月14日 12:40 |
![]() |
3 | 0 | 2022年4月3日 12:09 |
![]() |
24 | 6 | 2022年3月31日 17:46 |
![]() |
16 | 4 | 2022年3月30日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > パナソニック > FE-KXU07-W [ミスティホワイト]
清潔モードの雑菌抑制効果は体感できていますか?
ナノイー搭載機種と非搭載機種で迷っています。
加湿中のナノイーに関しては興味は無いのですが、清掃モードの効果が期待できるのであればと考えているところです。
3点

>・o・さん
フィルター清潔運転は24時間後に自動停止します。
その間雑菌の繁殖は抑えられると思いますが全滅はできません。
ナノイーの放出が終わった時点で菌は繁殖しだすのと、フィルター清潔運転中は加湿できないので、本来の加湿器としての目的を捨てなければなりません。
また1時間程度フィルター清潔運転をしても効果は限定的だと思うのですが、シーズンオフとかにフィルター清潔運転をして更にフィルターを洗浄してシーズンを終えるのが理想的な利用方法かと思います。
書込番号:24883910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>・o・さん
パナソニックナノイー搭載製品として冷蔵庫&ドライヤー2台&本機種を所持しております。
冷蔵庫に関しては雑菌の繁殖を抑える効果で悪臭は一切しませんね。
ただ、ドライヤーと本機種に関しては実感もないし、体感するレベルにありません。
価格差があまりなかったのでナノイー搭載機種を選びました。
正直、気持ちの問題のような気もします。
ご自身でメーカー推奨通りにこまめに清掃すれば、雑菌繁殖は抑えられると思います。
結局は清潔モード機能の有無関係なくユーザーが定期的に清掃しなければならないので、予算に合わせて購入検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24884117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



加湿器 > パナソニック > FE-KXU07-T [クリスタルブラウン]
こちらの製品は気化式なので蒸気の視覚認識はできませんが、20畳用エアコン下部のフローリングに直置きして適度な湿度を保て非常にお気に入り製品です。
以下、参考までに。
この度メーカー保証期間内にカタカタ音や電源ランプ全点灯症状が出たので、短期間に2度メーカー修理に出しました。
1度目の修理内容はファンのみの交換で速攻戻ってきました。
しかし、全点灯症状が治っておらず再度修理に出しました。
2度目の修理内容は制御基板/ファンモーター交換で1週間ほどして戻ってきました。
しかし、全点灯症状が不定期に起こります。
送料無料で負担はないのですが、出荷の手間暇を考えるともう修理に出すのは止めました。
経緯説明のため購入店ヨドバシカメラに連絡したところ、あっさりと新品交換手配をしてくれるとの事となりました。
こんな事ならば先に購入店へ連絡するべきだったと反省しています。
でも不思議なのは修理費用
(送料だけでも1,200×4回=4,800円)
を掛けるよりも新品交換した方が安上がりになるのに、修理センターは絶対に新品交換は提示してきませんでした。
結果的に無駄な修理費用をメーカーが負担することになるならば、速やかに新品交換した方が得策なのでは?と要らぬ心配をしました。
あと、この不良品は回収してリビルト品として何処かで販売されるのでしょうかね?
書込番号:24854420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修理センターは絶対に新品交換は提示してきませんでした。
修理で利益を得ている会社が自社にまったく利益
をもたらさない製品交換を勧める道理が有りません。
そういう営業をもし続けていたら配置転換か悪く
すれば転職勧告もあり得るのではないでしょうか。
製品交換は修理会社で無く販売会社の仕事です。
だから販売会社と直接取引がある購入店に最初
に言わなかったのが今回得られた教訓であり次
からそうするようにしましょう。
書込番号:24854688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も不思議なのですが、なぜ最初に購入店に相談しないのか、ということ。
ここでサポートの不手際をグチる方々はなぜか最初にメーカーサポートに連絡して購入店には相談しないという方が多いです。店にもよりますが、購入店を通せばいい対応をしてくれるのに、なぜ購入店をスルーしてメーカーサポートなのか。私では考えられませんね。
書込番号:24854813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CR7000さん
メーカー冠名が付いているので、てっきりパナソニックが運営している会社だと思っていました。
>S_DDSさん
別に愚痴ってはいませんよ!
事実を記しただけのことです。
メーカー保証期間内なのでメーカーに申告するのが筋だと思っていました。
あと、最近エアコンの初期不良がありメーカーに問合せしたところ、迅速に今年モデルのエアコンに交換していただいた経緯もあったので今回もそれに習った結果報告です。
書込番号:24854899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>メーカー冠名が付いているので、てっきりパナソニックが運営している会社だと思っていました。
パナソニックの中でも日本国内で一般ユーザー向けに活動しているのはパナソニックコンシューママーケティングという会社になります
更にその中で商品を実際に量販店に卸したりしているのはCE社もしくはLE社、修理サービスを行っているのはCS社という社内分社になります
一応同じ会社ですが実質的には別事業扱いされているので横の繋がりはなかなか難しいのかもしれませんね
とは言ってもユーザーからしたら知らんよそんなのとなるのも分かりますが笑
何はともあれ交換してもらえたようで良かったですね
書込番号:24855093
0点



加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]

結露と言うと、当然《窓》ですよね。
結露防止シートはお試しですか?
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%B5%90%E9%9C%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88+%E7%AA%93&crid=3MQN4ZSJ4R7CX&sprefix=%E7%B5%90%E9%9C%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%2Caps%2C173&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_2_7
後は2重サッシ、3重サッシに交換しないとダメかな。
(^o^)
書込番号:24698891
3点

>まっちゃん13さん
結露するしないは加湿器の問題ではなく住居の問題じゃないですか。
書込番号:24699251
15点



加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-3021
【ショップ名】
コジマ 松戸店
【価格】
3000円
【確認日時】
2022年4月3日 11時
【その他・コメント】
展示品限りで3000円です。
書込番号:24682488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



加湿器 > パナソニック > FE-KXU07-W [ミスティホワイト]
フィルターって洗濯機で洗ったらどうなるんだろう。
ネットに入れて、洗剤は無しで、ドライモードで、結構イケるのではないかと思うのですが、
やったことある人いますか?
まあ、もちろんメーカー非推奨なのは承知ですが。
7点

人に聞かないで、自分でやってみりゃよいじゃないか!
(*'▽')
書込番号:24676910
4点

>入院中のヒマ人さん
そうしたいのは山々なんですが、つい昨日、手洗いしてしまいまして。どうせなら汚れてからやろうと思いまして。
で,他の方はやった事ないかな?と思って聞いてみたのです。
書込番号:24676934
2点

空気清浄機や掃除機のフイルターの汚れが気に出したら大変ですよ。
ブラシを使い水洗いでも落ちない場合、洗剤を使いたくなるでしょう。
洗剤使用や洗濯機使用の手入れは、メーカーの推奨外です。
場合によってはフイルターが薄くなったり、穴や切れ目が入るでしょう。
かといって交換していたら、ランニングコストがかかるでしょう。
空気清浄機の中には、紙製蛇腹フィルターでなく、金属製フイルターに静電気を帯電させ埃を取るタイプだと、汚れたら水洗いが出来るものもあります。
ただ金属のフイルターって隙間があり、空気が通り抜けるようで嫌だと思う人もいます。
悪い点は蛇腹フイルターは汚れたら、交換するのでランニングコストがかかります。
汚れたら洗えるフイルター、隙間が小さく面で埃を取れるフイルター、どちらがいいのか、購入者が決めることになるでしょう。
書込番号:24677020
1点

>kkintさん
手間は減る分耐久性は減ると思います。
10年持つフィルターがどの程度耐用するの...
元々つけ洗いによるブラシ禁止のフィルターなので、
洗濯機で回すだけでフィルター表面が、
毛羽立ちみたいな感じになるかと。
イメージがつかめないのであれば、
試しに洗えないマスクを同じような工程で洗濯してみると、
似たような雰囲気になるのではと思います。
書込番号:24677163
5点

>kkintさん
洗濯は出来ますが脱水は辞めたほうが良いです。
素材の偏りで型崩れするので、無難に漬け置きして手揉み洗いが1番だと思います。
書込番号:24677257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
特に、>KEURONさん のコメントのマスクを洗った場合の毛羽立ちで、理解出来ました。
洗濯機はやめといた方が良いですね。
なるべく手袋以外の手が濡れない、楽な方法を探してたのですが、
100均にあるようなシリコン製のマチ付き保存袋の大きいやつがあれば、水入れてフィルター入れて,閉じて
袋の上からつけ置き&押し洗い出来るかもと思い付いたので、それでやってみようと思います。
書込番号:24678036
3点



加湿器 > シャープ > HV-P75-W [プレミアムホワイト]
こんにちは
こちらの加湿器を使用されている方でタンクの水が黄色くなった方はいらっしゃいますか?
フィルターから多少臭いがしたことはありましたが反対側にして作動させたら問題はなくなりそれ以来特に不調等はなかったです。
もし同じ方がいらっしゃって対応などあればお伺いしたいと思います投稿しました。
書込番号:24675496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほぼ同じの旧型使ってるけど、加湿フィルターのお手入れや銀イオンカートリッジの交換はやってる?
購入後一年以内なら交換はまだだろうけど、フィルター類のお手入れはやった方がいいと思うよ。
うちはもう二年以上使っていて、加湿フィルターは黄色い石灰化が取れなくなった時点で交換、銀イオンカートリッジは毎年交換している。
まぁ諸々気にしないなら放っておけば良いけど、健康被害や不快感を感じるなら、取説通りのお手入れをすればいいと思うよ。
うちのは水に色が着く事も無ければ、臭いも無い状態だけどね。
書込番号:24675682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おまるkz3817さん
水道水の中の不純物が滞留して濁っているだけなので、
使用後タンク内の水を排水せず放置したか、
タンクやフィルター洗浄を怠った結果だと思います。
正しい使用方法どおり、
水の排水ぴ及びタンクやフィルターの清掃を行えば、
水が黄色になる現象は解消されます。
汚れたタンクやフィルターが洗浄でどの程度回復するのかは、
程度が分からないので何とも言えません。
書込番号:24676007
1点

>おまるkz3817さん
この機種ではないですがトレー内の水は黄ばみます。
水道水は残留塩素によって雑菌の繁殖を抑制しますが、塩素は時間経過で消費され無くなりますし、空気中の雑菌が反応して無くなります。
給水の度にトレーの古い水を捨てる事と、こまめに洗う事をお勧めします。
書込番号:24676528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちも他社の同じようなタイプの加湿器を使っていましたが、水道水を使用していても中で徐々に雑菌が増えて来てヌルヌルして黄色っぽい水になりました。
手が届く範囲を良く掃除してみては?
あとは 加湿器タンク用除菌剤を使ってみるとか。
書込番号:24676820
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





