このページのスレッド一覧(全3345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2025年1月16日 15:02 | |
| 0 | 0 | 2024年12月22日 19:29 | |
| 0 | 0 | 2024年12月18日 20:27 | |
| 19 | 7 | 2025年3月15日 21:48 | |
| 9 | 3 | 2024年12月18日 13:42 | |
| 28 | 8 | 2025年1月19日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
加湿器 > アイリスオーヤマ > UHK-500-W [ホワイト]
購入して使ってましたが、銀イオンカートリッジの玉がボロボロとこぼれてくるのでカートリッジだけ購入したのですが、探してみたところみつかりませんでした。
又、四角で穴があいているフィルターも交換したいなと思いましたが売ってません。
どこで売ってるのでしょう?
あと在庫分もやたらと値上がりしているようです。
なぜでしょうか・・
2点
私も最近掃除をし、フィルタから黒いもろもろが出てきたので変えたいと思い探しました。
アイリスプラザ公式で販売しているようです。
本体が白なのでフィルターは「UHK-500」ではないのですが白がこれしかなかったので買ってみました。
まだ現品届いていないのでちゃんと付くは分かりませんが、
最悪黒は売っているのでダメだったらそちらを再度購入するつもりです。
銀イオンカトリッジ≪上給水ハイブリッド加湿器UHK-500他≫
https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI&SID=H952554
カルキ防止フェルト≪上給水ハイブリッド加湿器UHK-500用≫
https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI&SID=H952546
【2個セット】フィルター(2022年度製以降)≪上給水ハイブリッド加湿器KHM-HBU501用≫
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=1922088
書込番号:26036702
![]()
1点
>ssssskさん
公式サイトで部品注文ができるのですね!
リンクまでありがとうございます。
確かにカートリッジは純正と少し形が違うので不安な部分ですよね・・
銀イオンカートリッジの効果が無くても実際は普通に加湿自体はできるので悩ましい所です。
当方も色々試してみて部品がないようなら新しく買ってしまうかもしれません。
取り付けできたかどうかもまた教えて頂けるとありがたいですm(__)m
書込番号:26036789
0点
以前の返信のURLを記載した3商品を本体にセットしてみました。
結果、どれも問題なく設置でき利用しております。
水をすすぐたびにフィルタの残骸が浮いてきていたのがなくなり快適です。
書込番号:26039180
0点
>ssssskさん
ご報告ありがとうございます!
どうするべきか悩んでおりましたが、当方も購入して使っていきたいと思います!
色々とご助言頂きましてありがとうございました!
書込番号:26039253
0点
加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-LX1024(H) [モスグレー]
【ショップ名】
Ks電器
【価格】
36,000円
【確認日時】
12月22日
【その他・コメント】
予備知識無く、店員さんのオススメを購入しました。
他店競合はしませんでしたが、歳末セールで店頭特価から さらに勉強してもらいました。
経験上、量販店の購入は日曜の夕方が狙いめ。
書込番号:26009549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
加湿器 > パナソニック > FE-KXY07-W [ミスティホワイト]
この機種の加湿方法ですが、本体上部にあるファンで吸い込んだ空気をフィルターにあて、湿気を含ませた空気をファンで排気している気がするので、ファンには、常に湿気を含んだ空気があたり、ファンにカビが生えそうな気がするんですが。
(フィルターにファンからの風を直接当てていないような気がするので)
8点
質問が核心をついているので回答がないんでしょうか?本当ならほぼファンがついている加湿器はダメってことになりそうな気が。
書込番号:26023556
0点
たまたまみかねたので
基本的に誰も良くわからないから回答していないのだと思いますよ。
このタイプは、水を含んだフィルターの上を高速でファンが回転している構造と思います。
普通に気化した水蒸気が高速で回転しているファンに付着しカビが生えるまでずっと付着し続けてればカビが生えそうですがその状態にはならないかと。
水を入れて長期間動作しなければカビは生えそうではあります。
そもそも気化式は、ほとんどの空気清浄機に採用されているのでカビが生えやすい方式とは考えにくいです。
カビの事を気にされるのであれば加熱方式が入っているものを買った方が良いとは思います。
気化式のメリットは、圧倒的に電気代が安いことですから。
書込番号:26027656 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ノコノコデラックスさん
こんな画像あるんですね。なるほどです。
後は信用するかどうかってことですかね。
書込番号:26044320
1点
>BREWHEARTさん
ちなみにエアコンのファンはカビが生えるかと思いますが、それとは異なるんですかね?
書込番号:26045593
0点
私宛てではないですが、すみません。
エアコンは、ファンの上に熱交換器があるので基本結露しやすく、カビが生えやすいです。熱交換器は、フィルターの下にあるフィンがたくさんならんでいるところです。
フィンまわりが室温とかなり違う温度になり、そこの回りだけ湿度が100%越えるので結露します。たぶん冷房時。
帰化式の加湿器と違って上にある熱交換器からバンバン垂れてくるのでファンだけでは処理できないだと思います。エアコン内部に結露用のドレンパイプがあるのでそういうものかと。
書込番号:26058566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同型の5年ほど前の機種持ってますが排気がカビ臭いと感じませんね。
水分を含んだ空気だとしても
45%程度の湿度の露点温度は6.9℃なので室温が20度
以上になってればほぼ結露しないのでは?
加熱式はわかりませんが
気化式は湯気になって見えるほどの加湿量ではないので
そこまで気にしなくてもいいと思います。
書込番号:26111545
0点
加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-RXT524(WK) [ホワイト×ブラック]
赤ちゃんと一緒に寝る寝室に加湿器を置きたくて象印のものを購入したのですが音がうるさすぎて赤ちゃんが起きてしまい全然使えず、ダイニチの加湿器に買い換えようと思っています。
種類がたくさんありすぎてどれにしたらいいかわからずこちらで質問させていただきました。
・寝室は7畳ほど
・静音重視
・お手入れが楽
・操作が簡単
なのがいいですがどれも似たような感じなのでしょうか?どれも同じような感じなら2万円台くらいまでのものでいいのですが…
型番がたくさんありどれにしたらいいかわかりません。
詳しい方おすすめを教えて頂きたいです。
書込番号:26004206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
加湿器の種類
超音波・加熱式(スチーム式)・気化式(ヒーターレス式)・ハイブリッド式(加熱気化式)。
ハイブリッド式は電気代が安く、稼働音も静かです。
下記参照
https://panasonic.jp/life/air/170023.html
書込番号:26004237
1点
ありがとうございます。
ダイニチのもので考えています。
ダイニチでおすすめの型番があれば知りたいです。
書込番号:26004255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>花岡林檎さん
>加湿器に詳しい方教えて下さい
HD-RXT524(WK)の最小運転音は、13 dBで充分静かなはずです
運転モードを静音モードにしてみては。
書込番号:26004396
4点
加湿器 > 象印 > EE-DE50-WA [ホワイト]
自分も知りたくてこんなサイトを見つけました。
https://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/denkidai.html
計算する機器のワット数:985W
機器を使用する時間:8時間
その他の項目は基準値で計算すると 197円と出ました。(信じていいのだろうか・・・)
197円 × 30日 = 5910円
冬場の就寝時に使いたいので、何かを節約したい額ですが、節約できそうなものが無い・・・
書込番号:26017183
1点
訂正します。
410Wでしたね。
82円 × 30日 = 2460円
こちらですね、失礼しました。
2千円ちょっとなら、良さげかも。購入意欲が湧いてきました。
書込番号:26017194
![]()
3点
製品に関するよくあるご質問(FAQ)
空調・季節・生活家電(ふとん乾燥機、加湿器、空気清浄機など)
スチーム式加湿器の電気代を教えてください。
https://faqchat.zojirushi.co.jp/inquiries/8b68412496cb276d39e7?_gl=1*1csq9wr*_ga*MTg3MDg2MzkwNy4xNzMzMTI2ODcy*_ga_BEMW50X2GV*MTczNTQzNDk0Mi4zLjEuMTczNTQzNDk0NC41OC4wLjA.
●EE−D型
強運転(加湿時)で1時間当たり
50サイズ:約11.9円
加湿開始までの湯沸し時(水温20℃・満水状態)
50サイズ:約17.8円
書込番号:26017257
![]()
0点
1日8時間使うとして1時間12円で計算すると1ヶ月の電気代は3000円ぐらいになりますね。
健康のことを考えると安いもんです。
安心して使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:26017707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お湯は、ガスで沸かした方が安くて早いです。コレで沸かしたのは最初の一回だけです。
加湿時は、しっかり400W、標準300W、控え目200Wくらいですが、しっかりは五月蠅いので標準しか使ってません。
書込番号:26043292
3点
沸騰したお湯を入れてもいいんですね。
そこは気が付きませんでした。
ミニ知識です。
書込番号:26043332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






