このページのスレッド一覧(全3345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2024年11月22日 15:54 | |
| 1 | 0 | 2024年11月12日 23:18 | |
| 0 | 0 | 2024年11月5日 20:55 | |
| 12 | 0 | 2024年10月12日 07:47 | |
| 2 | 1 | 2024年6月4日 05:53 | |
| 3 | 3 | 2024年4月11日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
実質1シーズンで丸型のフィルターは交換必須とのことですが交換フィルターの純正品は入手困難らしいです。そう大した部品にも見えませんが・・。靴の中敷きフェルトで代用可能という情報を見ましたが、形状を純正と同じようにカッター、ハサミできっちり整えないといけないと思うので割と大変そうです。何か良い案をお持ちの方がいれば情報お願いします。(他の安いフィルターをそのまま使えるとか)
1点
100均のフェルトインソール(靴の中敷)を切って使うのがコスパ的に一番のようです。
純正のフィルターでも、毎日乾かせば結構持ちそうです。個人的には安全のため毎日水タンク交換しています。
書込番号:25970222
0点
この機種は上位機種EL-GY07と違って強弱の設定がないですね。常時270W、
EL-GY07では強270W、弱140Wです。就寝時は弱の方で良いと思います。強だと水タンクがカラになりそう。
2024.11月時点で当機種は3480円、EL-GY07は3980円くらいのようですので、500円高くともEL-GY07の方が良いと思います。
1点
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20241105
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1157982?sale=mmsale20241104
0点
加湿器 > 象印 > EE-TA60-BM [ソフトブラック]
おはようございます。
宮田亮です。
今回は、「スチーム式加湿器 EE-TA60」について書いていきます。
購入した目的は、健康です。
経営者である斉藤ひとりさんの言葉ですが
『人生にはいろいろな宝物があるけどそのなかで最高の宝物は今日も元気で働けること。』
日々、健康に取り組めることに幸せを感じています。
だからこそ健康への投資は大事だと考えています。
そこで乾燥してくる冬にむけて、加湿器を購入しました。
今回の決め手は、お手入れが簡単なところ。
フィルターがなく、さらにフッ素加工の広口容器でお手入れが簡単でした。
そして広口なので給水も湯捨てもラクラクでした。
ぜひオススメです。
12点
加湿器 > シャープ > HV-L55-W [プレミアムホワイト]
>ひろ//さん
>おやすみモードでの使用だとヒーターは切れてる状態ですか?
ある程度ヒーターが入っていないと室温が下がってしまいます。
書込番号:25759786
![]()
2点
以前のモデルから代々?引き続き活用していますが、
ちょっとサボって2週間以上程度クエン酸洗浄しないと…もうカルキ/ミネラル成分が落とせ切れません。
取説で禁止?されているマイナスドライバーでガリガリやらないと。
確かに新品時から週1でクエン酸洗浄すれば歯ブラシでキレイに落とせ切るのですが…
今シーズン買い替えたものの既に落とせ切れない状態が積み重なり…
本来の加熱槽表面は半分程度しか見えなくなっています。
今シーズン買い替えた理由も…厚化粧のようになった加熱槽で恐らく温度が上がり過ぎて安全装置が働き、
タンク内の水はタップリも度々運転停止となってしまい買い替えでした。
皆さんは週1程度でキッチリ加熱槽お手入れされてます?
我が家…各部屋で活用なので標準サイズ品(TKA-S45A)と合わせて計4台なので、なおさらに毎週4台はやりきれず。
放置時間も加味すれば1回に3時間程度は掛かりますよね〜
3点
この会社のは使用したことが無いので、とんちんかんな回答でしたら申し訳ございません。
会社で象印のスチーム式加湿器 4台 を7時〜18時くらいで使っています。
飲んで美味しくないオフィスビルの水道水ですが、2週間程度は クエン酸洗浄は不要ですが
2週間くらいで底に白く析出物が堆積するくらいで、クエン酸洗浄を1回すれば ほぼ解消します。
ひどいときは2回続けて洗浄しますし、洗浄後は何回も洗い流します
そうそう! 水を足すときは、いちど中をすすいでから足しています
メーカーによる差もあるかもしれませんが、水が疑わしいようにも思います。
ご使用の水を、軽くろ過フィルターに通すとか、安いペットボトルの水を使ってみるとか された方が
良いのではないでしょうか?
もしくは、象印の加湿器(アロマ機能は使えません)を1台試してみるとか・・・・
書込番号:25692678
0点
関東地方は水道水の硬度が高いので溜まりやすい。
書込番号:25692690
![]()
0点
>けいごん!さん
>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。
象印のは使った事がありませんが家電量販店で商品は見たことはあります。
恐らく湯沸かし保温ポットと似たような感じで…
確かに我が家でも象印/タイガーと湯沸かし保温ポットは使い続けていますが、
加熱槽(ポット)容量が大きい・沸かされる湯量が多い為か汚れは付くものの問題視する程では無いですね!
一方の東芝は古くからの形式?で水タンクから小さな加熱槽に減った分ダケ供給されて小さな加熱槽で少量のお湯が沸かされるので、
半ば凝縮された汚れが早く蓄積されてしまうみたいに感じます。
電気代や汚れ蓄積の手入れ面倒からか他の家電大手各社の殆どはスチーム式から撤退しちゃっていますよね。
オマケに居住地エリアの水質…
キッチンのシンク周り(特に水栓付け根)も新築早々から白く汚れこびり付いてしまっています。
クリーニングメンテに依頼した際には「そもそも住宅展示場ではなく日々使うものなのである意味仕方ないもの!」と割り切るしかないと。
極端な方はシンク使い終わる度にペーパータオルで拭き上げて、
夕食後の拭き上げ以降は水道は洗面所しか使わせない奥さまも居るとか。
カルキ/ミネラル成分蓄積のスチーム式は、
本体に不具合発生か加熱槽の汚れ蓄積過剰かのどちらかで買い替えるのが無難のようですね。
我が家では起きてから寝るまで毎日16時間程度稼働させているものの水タンク容量が6時間程度なので度々水切れ自動ストップ発生させて、
なおさらに汚れ成分濃縮水が最後には沸騰で蓄積過多になってしまい、クエン酸洗浄しても落とせ切れないのかも知れません。
既に割り切って使っているものの他の方々はどうされているのかキニナリ投稿してみました。
ありがとうございました。
書込番号:25695021
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





