
このページのスレッド一覧(全2906スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 4 | 2018年10月4日 13:00 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年9月26日 18:06 |
![]() |
14 | 1 | 2018年9月22日 02:45 |
![]() |
39 | 2 | 2018年9月17日 09:32 |
![]() |
4 | 2 | 2018年9月15日 14:54 |
![]() |
22 | 0 | 2018年9月10日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ9 9295cc
皆さんに伺いたいのですが、自動洗浄(アルコール洗浄)はどれくらいの頻度で行っていますか?
また、1回剃っただけで、本体の洗浄マークが白く点灯しますが、1回ごとに洗浄する必要がありますか?
私の使用方法としては、1週間毎日剃って、週一回アルコール洗浄してますが、問題無いですか?
宜しくお願い致します。
26点

>アオイルカさん こんにちは
ひげの濃い方と薄い方の違いがありますが、ひげと同時に皮膚の表面も削り取りしてるので、そのトータルとしてマークが点灯すると
考えられます。
当方機種は違いますが、毎回ごとに外刃を外して、内刃を歯ブラシで清掃しています,
結果として
1翌日の切れ味(剃り味)がアップします
2剃りカスがシャツなどへ落ちることがなくなる
です、それを毎日おやりになれば、アルコール洗浄は2-3週間に一度でいいのではないでしょうか。
書込番号:22156511
14点

同社のアルコール洗浄を長年使用しています
自分の使用しているモデルは以下のような替刃のモデルになります
http://s.kakaku.com/item/K0000578786/
シェーバー本体から替刃がワンタッチで外せるので普段は2〜3回に1回程度は外して掃除しています
自分の場合には外した替刃を洗面台のようなかたい場所で外した側を下に向けてトントンしてから本体と替刃それぞれをブラシで掃除しています
洗浄について
自分は充電をするタイミングでアルコール洗浄をしています(充電時の洗浄キットにセットするタイミングにて)
人それぞれですのでご参考まで
書込番号:22156665 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アオイルカさん
こんにちは。
> 皆さんに伺いたいのですが、自動洗浄(アルコール洗浄)はどれくらいの頻度で行っていますか?
かつて、シリーズ7を使っていましたが、毎日自動洗浄していました。
理由は、ボタン一つであらゆるメンテナンスができてラクだからです。
また、コスパ的にも毎日利用した方が良いと考えたからです。
毎日利用して、洗浄液は1ケ月から1カ月半ほど持ちました。
つまり、30回ほどは利用できたことになります。
一方、取説には、「洗浄液はアルコール分を含んでいるため、クリーン&リニューアルシステムにセットした状態のままご使用にならない場合でも、約2カ月で気化します。長時間ご使用にならないときは、フタをして保存して下さい。」と書かれています。
仮に週1回の洗浄システム利用でカートリッジが2カ月持つとしても、8回使っただけで洗浄液は無くなってしまいますね。
一つのカートリッジが無くなるまでに30回利用するか、8回利用するかという違いになって現れてくるのでは、という考え方です。
> 1回剃っただけで、本体の洗浄マークが白く点灯しますが、1回ごとに洗浄する必要がありますか?
> 私の使用方法としては、1週間毎日剃って、週一回アルコール洗浄してますが、問題無いですか?
自動洗浄しない日について、水洗いなり、ブラシ掃除をしているのであれば、問題ないと思います。
他社を含め自動洗浄システムがないモデルもあるわけですし、水洗い、ブラシ掃除、潤滑油添付等の適切なメンテナンスをするのであれば、極端な話、自動洗浄は0回でも良いということになりますね。
逆に、週一回の自動洗浄以外は全くメンテナンスしていないというのであれば、やや問題があるかもしれません。
髭や皮膚、油分等が付着した刃で剃ると当然切れ味が落ちますし、刃に雑菌が繁殖しやすくなり、その刃で髭を剃るということは衛生面でも問題かなと思います。
まあ結局は、他の方もおっしゃっているとおり人それぞれだと思いますので、ご参考まで。
書込番号:22158138
23点

里いもさん
にんじんがきらいさん
DELTA PLUSさん
ありがとうございました。
>逆に、週一回の自動洗浄以外は全くメンテナンスしていないというのであれば、やや問題があるかもしれません。
やばいですね。
洗浄すると自動的に充電されることになるので、毎日洗浄したいのですが、我慢してました。
電池の寿命も心配でしたので。。。
メンテナンスは毎日やります!
書込番号:22158309
8点



シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-CLV9CX
現在、ブラウン シリーズ9 9070ccを使って3年経とうとしています。
購入当初から思っていたことですが、その前に3年使ったシリーズ7のシェーバーより剃れない。
おまけにモーター音が大きい。交換したばかり替刃なのに数日で中の2枚刃が破損するなど
トラブル続きで今回の洗浄液が切れたらラムダッシュを購入しようと考えています。
そこで色々見ているのですが、ES-CLV9CXが目に留まり、気になったのでいくつか質問させて欲しいのですが
今月発売のES-LV9DXと比べて極端な差はないでしょうか?
また、前モデルのES-CLV9Cと比べてはいかがでしょうか?
収納ケースとポーチでは衝撃などの緩和に違いが出ると思いますか?
種類が豊富なラムダッシュですが2016年→2017年→2018年の各モデルの違いは大きいと思われますか?
見込み、推測でも構いませんので教えて下さい。
2点

>エヌの流星さん
2016年→2017年→2018年のラムダッシュ5枚刃シェーバーの変化につきましては、↓を参照されて、ご判断下さい。
https://higesori-club.com/panasonic/lamdash5
https://panasonic.jp/shaver/lamdash5/es_lv9dx.html
私が思うには、2017年モデルと2018年モデルとの違いは、ヒゲセンサー位だと思います。極端な差は無いと、私は思います。
収納ケースとポーチにつきましては、私は、ラムダッシュ5枚刃シェーバーにつきましては、現在、家の外に持ちだして収納ケースを使用していないのですが、外に持ちだされる機会が有る方であれば、本体を落としたりするなどしてヘッドが傷んでしまった場合、大変ですので、収納ケースは持っておいた方が良いかも知れないと思います。
書込番号:22075841
1点

一部訂正します。
現在、家の外に持ちだして収納ケースを使用していないのですが、→現在、家の外にラムダッシュ5枚刃シェーバーを持ち出して使用していないので、収納ケースを使用していないのですが、
です。失礼しました。
書込番号:22075860
1点

>赤倉さん
2017年モデルでも2018年モデルと比べて極端な差は無いようですのでES-CLV9Cにしようと思いますが、
収納ケースは別途で買えるようですのでトータル的に安く手にできるように頑張ってみます。
有難う御座います。
書込番号:22077779
0点

基本的な剃りあげは、変わりありません。
ひげセンサーうんちくは、他社との差別化、購買意欲をあげるための飴です。
外刃と内刃が同じ部品なので、リニア駆動の同型機では、差が出ないのが現実です。
数世代前のものでも、あまり変わらないので、
在庫があり安ければ、買いだとおもいます。
参考になれば、幸いです。
書込番号:22139149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シェーバー > 日立 > ロータリージーソード RM-LX6D
日立のロータリー式シェーバー を買おうと思ってます。
今年ついに充電器の問題が改善され、3Dヘッドとトリマーがついた最新型が出ましたが
最新型ではグレードごとの差別化が大きくなっており悩んでいます。
最新型最上位LX10と比較すると約2倍の価格があるのでコスパを考えて旧型最上位のLX6のが良いでしょうか?
ユーザーの方がおられたら旧型から最新型への改善点には価格並みの価値がありそうかよろしければ教えていただけると幸いです。
書込番号:22031891 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もともとLX6Dを使っていますが、出張が多く、そのときに持っていくことを忘れてしまったりするので、2台目を購入しようかと考えていて
最新の10Dにするか、今持ってる6Dの値段がぐっと下がったので6D買い増しか悩んでいますが
結論としては6D買い増ししようかと考えてます。
最新機種と比較するとハイブリッドロータリーと3D密着ロータリーとトルクが違うようですが、正直6Dで全く不便ありません。
6Dで既に完成形のように感じています。
書込番号:22127112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-LV9DX
宜しくお願い致します。
先週、ES-LV9DXを購入し使用4日目での投稿になります。深剃りするとは思いますが肌荒れしてヒリヒリしてしまいます。強く押し付けてはないと思いますが特に顎下の肌荒れが酷いです。
以前はずっとブラウンを使用しシリーズ9も使用してました。買い替え前は、ブラウンの790cc-7 LDE
でしたが肌荒れは全くしませんでした。深剃り度合いは全体的に790cc-7 LDEのほうが良かったです。
毎朝ES-LV9DXで肌荒れしないくらい弱く当てながら丁寧に剃り、790cc-7 LDEレベルまで剃るには15分くらいかかっております。
多分、慣れの問題なのかもしれませがどうしたらいいかわかりません。
皆様はどうでしょうか?
ご教授下さいませ。
書込番号:22102997 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ひげそりによる肌荒れは、だいたいが傷付いた肌に雑菌が繁殖したことが原因で荒れるから
ひげそりしたあと雑菌が繁殖しないように顔を水道水で洗って清潔なタオルで拭いたりすればいいんじゃないかな?
それでも荒れるならオロナインを薄く塗るとか
書込番号:22103221
8点

>ハイグリップさん
レビューにも書きましたが、私もスレ主さんとほぼ同じ感想を持ちました。
私は当機種を1週間以上使って、どうしてもヒリヒリ感が馴染めず、知人に安く売却してブラウンの9シリーズを買い替えました。特に肌が柔らかいアゴ下の部分のヒリヒリが酷く、毎日の事で我慢出来ませんでした。かなりの出費と後悔が残りましたが、長年ブラウンを使ってきた私は求めているものが深剃りというより剃った後の気持ち良さだったことに気付かされ、まぁよい勉強になったと思いました
ブラウンを買い替えに行った時、ヤマダ電機の店員さんが、ラムダッシュはブラウンに比べて刃の部分のカーブがキツイので刃が平らで全体が満遍なく肌に当たるブラウンと違い肌荒れしてしまうという声は凄く多いと言っていましたし、肌荒れは構造上の問題だと店員さんは仰っていました
ご質問の答えには程遠いレスになりましたが…
書込番号:22115585 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



シェーバー > 日立 > ロータリージーソード RM-LX8D
フィリップスのスリーヘッドの一つが故障し、もっと深ぞりをしたいのでロータリーで考えています。
これと10D、7で迷っています。
光乾燥機って必要でしょうか?
これまでフィリップスではヘッドを開いて水洗いし自然乾燥、たまに分解して巻きついた毛ゴミや髪の毛を取るくらいで、特に匂いも「菌」のようなものも気になってことがないのです。
メーカー間の競争で生じたオーバースペックのような気がしているのですが、どうでしょうか。
パナソニックやフィリップスの同種の機能をお使いの方にも聞いてみたいです。
よろしくお願い致します。
0点

前にRM -LTX7D を使ってましたが
日立は乾燥後に注油が必要なのと完全に乾かないので
紫外線乾燥機は使わなくてマグカップに立てて乾燥させてましたよ
水で洗っても油と皮脂が混ざって綺麗にもなりませんからね、お湯と洗剤使ってました
今使ってるブラウンの洗浄機はカートリッジ代がかかりますけど本当楽ですよ
書込番号:22104729
1点

>realiserさん
以前、ロータリー式ではなく、往復式のRM‐LF429Dを使用していました。
乾燥充電器には、除菌機能はありませんでしたが、水洗いの時は、ウォーターウィンドウが無かったので、水だけでなくハンドソープを使って洗っていました。内刃の汚れは落ちるのですが、冬場は、乾燥が終了(2〜3時間で終了)しても、外刃ホルダーを外してみると、水滴が付いていた時がありました。
現在、往復式のRM‐FL20WDも使用しているのですが、除菌の時間が長いので、乾燥充電器を使わずに水洗い後は、外刃ホルダーを外して乾燥させていた時期があります。現在は、乾燥充電器を使用していますが、乾燥と除菌に時間が掛かるということで難があると思われる様でしたら、乾燥充電器無しのモデルでも良い様に思います。1か月に幾らかの電気代を払うことを選択されるか、洗浄剤を使用されることを選ばれるかということになると思いますが、時間的なことからも効果があると思われる方を択ばれた方が良いと思います。
書込番号:22110800
3点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





