
このページのスレッド一覧(全1712スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年9月27日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月21日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月3日 01:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月23日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月23日 15:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月23日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > ブラウン > アクティベーター BS8585


先日、洗浄液が1/3位になったので、工業用アルコール(エタノール7割。メタノール3割)を1/3程入れて、洗浄してみました。特に問題はなさそうです。ただし剃りかすがだんだん溜まってくるので、補充は1,2回にとどめておこうと思っています。
0点


2004/06/11 12:11(1年以上前)
使用感は変わらないのでしょうか。下のスレでは潤滑油は揮発しにくいとのことですが、肌についた分とかはやはり減少しているわけですし・・・。
本体への影響(音が大きくなる等)がなければ私もやってみたいと思います。
ちなみにドンキではカートリッジ2個入り1350円でした。
書込番号:2908330
0点



2004/06/12 09:18(1年以上前)
補充してからまだ1回しか使用していませんが、
気のせいか、いつもより出血が多いような気がしました。
今度から外刃にオイルを塗ろうと思います。
アルコールのみを補充した場合、潤滑剤濃度は確実に低下
しますから、何らかの対策が必要かも知れませんね。
しかし補充により本体やクリーナーの音が大きくなるような
ことは有りませんでした。
書込番号:2911497
0点


2004/06/12 22:04(1年以上前)
補充するなら工業用アルコールより消毒用アルコール(エタノールのみ)の方が無難だと思います。工業用アルコールでは髭剃りや洗浄器の樹脂部分の劣化が早まる可能性があります。消毒用アルコールの方が価格は高いですが。
書込番号:2913881
0点

メタノールは皮膚に付着する使い方は
まずいのでは?
肝硬変になるって聞いたことありますけど…
うちの会社でも洗浄はエタノールを使用していたような…
手に付着するので…だと思います。
書込番号:2921819
0点



2004/06/20 15:05(1年以上前)
メタノールはエタノールより確かに毒性は強いけど
そんなに心配しなくてもダイジョブですよ。
それに、シェーバーの洗浄後は乾燥されるから、シェーバー
使用時にメタノールが皮膚について危険と言うことは無いでしょう。
書込番号:2942123
0点


2004/06/26 09:26(1年以上前)
「無水エタノール」と「消毒用エタノール」がありますが、どちらを使っても問題ないのでしょうか。また混合しても大丈夫でしょうか。
書込番号:2963106
0点


2004/06/27 02:50(1年以上前)
え?メタノールって劇薬のイメージがあるんですけど・・・
視覚神経がマヒするとかって
僕がビビリすぎてただけなんかな〜?
ちなみに消毒用エタは無水エタをうすめただけだと思いますよ。
書込番号:2966261
0点


2004/06/27 09:05(1年以上前)
消毒用は水分を含んでいるため、完全に乾燥しないで刃に水分が残ってしまいます。場合によっては錆を発生させる原因になるので使われない方がよいでしょう。
書込番号:2966729
0点



2004/06/27 22:05(1年以上前)
メタノールの安全衛生データシート
http://www.atgc.co.jp/div/rika/hlink/hm000115.htm
エタノールのデータシートです。
http://www.atgc.co.jp/div/rika/hlink/hm000104.htm
ご参考までに。後は個人の責任の元に判断されるのが良いのでは無いでしょうか。
書込番号:2969205
0点


2004/08/12 01:38(1年以上前)
ホームセンターで売っている、「アルコール洗浄剤」(まな板洗いによく使われるやつですが)を使うなんていうのは、まったくお門違いでしょうか??
書込番号:3133889
0点


2004/09/02 15:02(1年以上前)
まっ毒劇物であり危険物(第4類可燃性液体)でもありますので管理の仕方間違えると火事になるしメタは飲んじゃうと失明したりするからシロートさんは手を出すのは止めといたほうが良いかと
書込番号:3214407
0点


2004/09/22 08:31(1年以上前)
よーく考えてみたら シーブリーズの成分のような気がする シーブリーズの大きなボトルで購入しても1リットル2000円くらいじゃないですか しかもヒゲそり跡に使うくらいだから実質安全でいい気持ち
書込番号:3297538
0点


2004/09/27 22:18(1年以上前)
私も、液交換を自分でするのに関心があります。どうも、カートリッジは高すぎる気がしますし、洗浄液もカーウオッシャ液と大差ないのではという気がしてるからです。色といい、匂いといい・・もちろん人体無害が第一ですからカーウオッシャ液は使えないですが。
今候補で考えてるのは繊維とかの悪臭を消すファブリーズです。さらに最近電解洗浄水というのもあります。
いずれ、何か試したいと考えてます。
書込番号:3322123
0点





初代ROTARYよりのロータリー党。これで5代目です。TWINタイプ最上機は一枚刃と比べトルクが弱い感じがしていたためサブ機・予備機の扱いだったのだけど、これはいい感じかな?いままでで一番剃刀で剃った感じに近いと思う。Yバシカメラ店頭で『3割引き-1000円』で10%ポイント還元でした。
0点


2004/06/08 07:12(1年以上前)
私も同じくRM−X1からロータリーシェーバーを愛用しています。 次で5台目です。 電池が悪くなる毎に買い換えてきました。
CX19のバッテリーの保ちが悪くなってきたので、リチウム電池になったというTX900/910にしようかと考えています。
そこで教えて頂きたいのですが、最近のは「3枚刃」と銘打って「センタートリマー」というのを第三の刃と銘打っているようですが、効果のほどは如何なものでしょうか?
大型量販店を回ってTXシリーズを見ましたが、センタートリマーは単にかな〜り長い毛を内刃に誘導するだけの溝としての機能しか無いように思えました。
しかも、私が見た感じでは1cm以上の毛の長さが無いと、センタートリマーからロータリー刃には届かないようにも見えました。
つまり、センタートリマーは「刃」としての機能は全く無く、日立の宣伝文句はJAROにチクった方が良いのではないかとさえ思えました(笑)
また、この掲示板でセンタートリマーについて検索したところ、「なんなのこれ?」というのがあっただけでした (^^;
書込番号:2896931
0点


2004/06/09 06:03(1年以上前)
>センタートリマーは単にかな〜り長い毛を内刃に誘導するだけの溝としての機能しか無いように思えました。
これは間違ってました。
日立ホーム&ライフソリューションに聞いてみたところ、ちゃんと毛が切れるようになってますよとの回答でした。
そんなばかなと、先日実物を見せてもらった大型量販店に行って動かしてもらったところ、確かに下で何やらスライドしてました。
う〜ん、確かに長い毛はセンタートリマーで切れそうだ…(^^;
日立ホーム&ライフソリューションさん、疑ってごめんなさい m(_ _)m
でも…
かなり振動くるなぁ…
TXシリーズ買うの止〜めた(爆)
書込番号:2900279
0点



2004/06/21 23:08(1年以上前)
>センタートリマーは単にかな〜り長い毛を内刃に誘導するだけの溝としての機能しか無いように思えました。
わたしもいままでそう思っていたのですが。。。
なんかいい感じで剃れてます。
首筋に細くて(うぶげクラスの)なが〜いのがいつのまにかって感じで生えやすかったのですが,
これにしてからはまったく気になりませんね(^o^)丿
細すぎる毛っていままでのシェーバーでは無理だったので、
なんか得した気分です。
>しかも、私が見た感じでは1cm以上の毛の長さが無いと、センタートリマーからロータリー刃には届かないようにも見えました。
う〜ん、使ってみると肌の弾力性により程よく当たっているみたいですよ。
ノドぼとけ近辺に天然パーマ気味で且つ生える方向が違うものがあって、
いままでは剃るのに一工夫してたのですが、たぶんセンタートリマーのおかげで難なく剃れてます。
書込番号:2947690
0点



シェーバー > 三洋電機 > T-SOLID SV-LX5


一通り掲示板を眺めた後に購入しました。
用途としては起床と出先での車の中での髭剃りでの使用です。
感想としては肌がヒリヒリしない、傷まないのには感動しました。
以前使用してたのが一年前になるので進化に驚きです。
電池の持ちもよく、深剃りもなかなかいい感じです。
ただわずかに剃った髭が飛ぶのがありましたが気になるほどでは
ありませんでした。
コストパフォーマンスに優れた隠れた名器だとお勧めします。
0点


2004/06/03 01:16(1年以上前)
水洗いできます。
メーカーサイトにも出ています。
http://www.e-life-sanyo.com/spec.php?dai=05&chu=08&sho=01&data=000001811&order=4&kan=0&page=1&sort=
書込番号:2878449
0点


2004/06/03 01:19(1年以上前)
すみません間違えました。
上の質問の返事です。
書込番号:2878463
0点


2004/06/03 01:24(1年以上前)
私もここの掲示板をみて昨日購入しました。
濃爺さんと同感です。
今のところ満足です。
書込番号:2878478
0点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8154


思い切って買ってしまいました。8154
今まで使っていたシステムスム○サーより、はるかに深ぞり!
ひげ剃った後に、風呂に入っても顔がヒリヒリしない!
なんて肌に優しいんだぁ〜
今まで、電ジョリで剃った後、顔を洗うと少ししみてヒリヒリ
していたのは、肌が弱いからだと思っていたのに
ラムダッシュを使ってみて電ジョリが合わなかったんだと
初めて気がつきました。
まぁ個人差はあると思いますけど…
今は、良い買い物をしたと大変喜んでいます。
0点





ロータリー刃を試してみたくて買いました。
良い点と悪い点を書いてみます。
良い点は
@水洗いできる。さらに刃が洗えて切った髭の掃除をしなくて良い。ただし、髭の掃除は面倒なので買った点の一つなのですがそんなに綺麗に落ちませんので案外期待はずれでした。特に刃の部分はもう少し綺麗に落ちれば最高なのですが、ただ今までの往復刃シェーバーよりは楽です。
A音が静か、ロータリー刃だからと思います。往復刃は音が大きいです。フリップスも静かですが掃除しにくいのが難点でした。
Bあんまり剃り残しがない。特に鼻の下はありません。アゴ下は少しあります。
C肌にやさしい。自分は肌は弱いのですが髭が濃い方で、前の往復刃では肌まで剃るらしくザラザラ感が残って肌荒れが多かったですが今はあまり肌荒れしません。その代わり深剃りはそれほででもないような気がしますが、よく見ると案外深く剃れてます。
D充電中でも剃れる。朝の急ぐ時に電気切れの時に便利です。今までコンセント式だったので案外これは便利と思ってます。
悪い点は@防水がすこし弱いのかもしれません。特に髭剃り部分ではなくバリカン剃りの刃ついている所から水が中に入るような気がします。一度水が中に入り修理しました。ここから入ったような気がします。
A皆さんが書いているような刃のコボレとかは自分はないです。多分カバーつけて置いているからだと思いますが、ロータリー刃は手荒に扱うと刃がコボレルようです。この辺は往復刃の方が強いと思います。
総じて良いと思ってます。自分が買った時は高かったですが新機種も出て大分安くなったみたいで、刃の水洗いがもっと綺麗に落ちてくれれば新しく買っても良いと思ってます。
0点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8154


このシェーバーを買ってから、2ヶ月が経過しました。
剃り心地は相変わらず快適ですが、最近気になった点が3点ほどあります。
1、洗浄後に使う油と髭屑が混ざって、外歯などに屑が付着してブラシを使わないと取れなくなる(特に外歯内側面)
2、注油後に10秒ほど駆動させないといけないのですが、その際、どこからともなく髭混じりの油が浮き出てくる(綺麗に洗浄、ブラッシングしたつもりなのに、です)
3、洗浄後一番の肌触りが滑らかじゃないような気がする
まあ、今まで使っていたシェーバーに比べれば、全然大した問題じゃないんですけどね。今のところ、長所>>>短所くらいです
0点


2004/05/23 10:36(1年以上前)
154 155 156 か迷いましたが 154に決定。電池残量の表示が違うだけで、後の性能は全く同じなら安いほうがいいと思いました。貧乏なので、4000円の差に電池残量機能の為に、出せません。
たかが、ひげそりに13000円もとなかなか決断が出来ませんでした。
しかし、あなたの書き込みを読んで決心しました。
154 155 156 の違いは、電池残量の表示のちがいだけと判断しましたが
まちがいないですよね?
書込番号:2839743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





