
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2013年4月13日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月10日 03:42 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月23日 10:53 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月3日 10:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月21日 16:58 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年1月6日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8258
ES8258使用しております。(2年程) ※乱文で申し訳ありません。
早速なんですが、外刃を外し内刃が2列に並んでる間の
突起物(外刃をホールドする部品)
が折れた方いますか?
メーカーのお客様相談室のシェーバー担当の方(女性)いわく、
この箇所が壊れた事例は聞いたことがないです。
との事で、修理受付センターみたいな所へかけて欲しいと言われ
かけた所、そこの女性も聞いた事が無いとの返答。
(お二方とも丁寧な対応でした)
テクニカルセンターへ持ち込みしました。(この時点で自分で持ち込み??と疑問)
で夕方、お客様相談室の責任者と言う方からTEL。
「基本的に修理は実費となります。どんな故障であろうと」としか言いませんでした。
「その2人が聞いた事なかっただけでは無いでしょうか?修理センターには
そういった事例あるかと。。。」
あったんですか?と聞くと「分かりかねる」との返事。
私は、電話対応の方、お二方が壊れた事を聞いた事の無い部分の修理に
なぜ実費で直さないといけないのか?が納得出来ずに現在協議中です。
2年使ってる事、保障期間外なのは十分承知の上です。
もちろん振動で負荷がかかる部分である事も想像できます。
電話対応のお二方が壊れた事例が無いって言い切った部分と
責任者の適当な対応が納得行かなくて・・・
2点

では、メーカーのお客様相談室のシェーバー担当の方(女性)いわく、
“ああ、ここね・・。長く使っていると壊れることありますね・・・”だったらあなたは
納得した、ということでしょうか?
メーカーは基本的に1年間、2年間などといった“期間”で保証します。
珍しいところが壊れたらいつでも無料で直す、なんてことは当然、しません。
保証期間外であるなら、当然、自分で持ち込み(又は送付し)、実費で修理という
のが当たり前ですね。メーカーさんの言う「基本的に修理は実費となります。どん
な故障であろうと」、そりゃそうでしょう、当たり前ですね。
「サービスの方が聞いたこと無い故障だから、保証期間外でも無料で直せ」なん
ていう理屈・・・、それこそ、このほうが “聞いたことありません” ねぇ・・・。
(逆に、その部分がもし頻繁に壊れているということで設計不良じゃないのか?と
ネジ込んでいて、今協議中です・・・ならそれでも少しは理解できるが・・・。)
書込番号:12318713
0点

そうですね。おっしゃる通りです。
御指摘ありがとうございました。
書込番号:12329637
0点

最近私もまったく同じ所が欠けました。 内刃の動きを外刃中央の刃2本とキワゾリ刃に連動させる為の突起部のようですね。 私は暫く入院している際にシェーバーのみ持って行き、洗浄は病院の手洗い用液体石鹸のみで洗っていました。 自動洗浄機と専用洗剤であれば給油の必要はありませんが、本体だけで洗っている場合は給油をしないと抵抗が増えて突起部に過負荷がかかって割れたのでしょう。 最近ヒゲを剃っている時に刃が暖かく感じていたのは抵抗による発熱だったようです。 部品だけ買えれば自分で直したい所なのですが、パーツナンバーも分かりませんのでそのまま使っていますが中央の刃が動かないと剃った後が痛いですねw
書込番号:15988902
4点

過去には、落として壊した方がいらっしゃいましたね。
この突起物で刃を動かすようになったのは、ここ10年位のことですが、
私自身は、破損した経験はありません。
注油もほとんどしていなかった事もよくありました。
皮脂がさらっとしていたので、問題が発生しなかったのかも知れません。
最近は、加齢とともに、やや油ギッシュなったので、洗浄していないと
まずいかもと、思ったりしています。
強く押し付けたりするのも、負担が発生するので利用の仕方でも左右されるのでは
ないでしょうか?
1年前後であれば、調査してもらえたと思われますが、2年だと難しいですね。
所詮消耗品ですから。(個人的には3年は持ってほしいと思います)
書込番号:15991348
0点

先日壊れたと投稿した者です。
会社近くのパナショップに修理を依頼した所、はめ込むだけの部品なのでメーカーには送らず部品を発注して取り付けてくれました。 技術料も取られず請求は部品代の200円だけでしたw
あまりに安い請求額で何だか申し訳ない気持ちで一杯です。
書込番号:16012556
1点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8258
叔父からこの商品をもらいました。
3年近く前に何かの景品でもらって未使用のまま保管してあったそうです。
とりあえず充電して電源を入れてみると正常に動作しているようでした。
ここで質問なのですが、刃やメンテナンス品の使用期限ってどれくらいなんでしょうか?
内刃、外刃は未使用なので大丈夫かなと思うのですが、一緒にもらったメンテナンス品、
ES003P(オイル)
ES004(クリーニング液)
ES006(オイル)
ES035(洗浄機用洗浄液)
が使ってよいのかよくわかりません。
全て未開封で洗面台の下の戸棚に入れっぱなしだったそうです。
製造年月日や使用期限は書いていないように思うのですが。
ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

刃は切れが悪くなるまで、切れなくなったら交換刃が有ります、
洗浄は洗浄したくなったら。 オイルは洗浄した後に刃に塗る。 使用期限なし。 過去スレご覧ください。
書込番号:12192541
0点

オギパンさん
ありがとうございます。
使用期限は無いのですか。
これで安心して使えます。
過去ログは「使用期限」、「クリーニング液」等で検索したのですが
見落としたようです。
申し訳ないです。
もう一度じっくり見てみます。
書込番号:12192642
0点



シェーバー > ナショナル > スピンネット ES611
長年使っていた本機が今年の5月頃に動かなくなり、ヤマダ電機で迷った挙句、
値段の安さに惹かれ日立RM-120を購入しましたが、ES611に比べ全然剃れず、
落胆しております。
たまたま、このサイトで電池交換して復活させる方が居ることを知り、
ネジを外してみましたが、カバーが外れず、作業がストップしてしています。
そこで、外し方のコツがあったら、どなたか教えていただけませんか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2点

当方の画像を参照して下さい。
内側からツメが三箇所引っかかっています。
マイナスドライバーなどを滑り込ませながら外装をこじると外れますよ。
書込番号:12250884
0点

だいぶ古い質問にも関わらず、ご回答いただきありがとうございます。
その後、置きっぱなしになっていますが、挑戦してみます。
書込番号:12260776
0点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8111
3月の購入しましたが、最初から充電ランプが変だなーと思いながら使ってました。
先日、コンセントに挿して充電したつもりで寝て朝使おうとしたら、バッテリーランプが付き
ん?と思い、昨日からなんども充電を試みていますが、ランプが付きません。
交流でも使えません。
他の機種では、この充電不能という状態がかなり報告されていますが、この機種はどうなのでしょうか?
初めて、このぐらいの値段のシェーバーを買ったので非常に残念です。
修理とか言われても今後出張だらけだから非常に困ります。
とりあえず、販売店に電話してみます。
0点



シェーバー > ナショナル > スピンネット ES611
このクチコミで電池交換をされている方が複数いらしゃるので
私も長年愛用して動かなくなったES611を生き返らせようと
以下の電池を購入して交換してみました
http://batteryspace.jp/shopdetail/004001000001/brandname/
最大放電電流:1A
標準充電:100mAx14〜16時間
クイック充電:300mAx4時間
タブ付なので半田付けは楽でしたが
コンセントを差し込んで早速充電
ランプは80〜90分で消え
スイッチを入れましたが動きませんでした
モーターの軸を指で回すと何とか回りましたが直ぐ止まり
再度半田付けをやり直したりしましたが駄目
そこで電池の取説を読むと
推奨充電値以上での急速充電は、・・・十分に充電されない・・・
私は電気には詳しくないのですが
ES611は1時間の急速充電で電池が600mA
この電池の急速充電は300mAx4時間が推奨されています
これは取説に書いてあるとおりに充電されないのでしょうか?
詳しい方御教授いただけないでしょうか
宜しく御願いします。
0点

私も充電池の交換に挑戦してみました。
元々のバッテリーはDC1.2V、600mAhでしたので、
秋葉原の稲電機でSANYOのニッカド単三型タブ付き(¥420)を選びました。
http://www.inedenki.co.jp/nickel/terminal/details01.html#a
半田付けも問題なく終了し充電してスイッチを入れたところ、回転数が安定しません。
回路の電解コンデンサー(250V、3.3μF)を交換したらバッチリやる気満々になりましたよ。
コンデンサーは通販で入手できます。
共立電子http://eleshop.jp/shop/g/g3CB13P/
書込番号:12250785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





