
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 19 | 2011年1月18日 21:24 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月7日 10:06 |
![]() |
3 | 5 | 2007年10月31日 21:35 |
![]() |
6 | 4 | 2007年9月22日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月12日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月25日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > ナショナル > スピンネット ES611
ES611 の 電池の持ちが悪くなった場合 Nationalで交換してもらえるのかな?
いくらぐらいかかるんでしょうね?
どこからどういう経路で、頼んだり、製品を送ったりするんでしょうね?
ご存知の方、いませんか?
6点

mono777さん こんにちは。
通常の修理と同じで買ったお店に出します。
点検して充電池以外に磨耗・劣化部品があればそちらも交換します。
修理代としては¥2000を超えるなら買い換えた方が良さそうなので
修理代が¥2000を超える場合は修理しないと言う条件を付けては如何でしょうか?
家電量販店の場合修理受付手数料取るところがありますので確認してください。
書込番号:6840566
2点

町田のsimoさん ありがとうございます。
>通常の修理と同じで買ったお店に出します。
ふむふむ。実はどこで買ったか確信がもてないんですね。これがまた。とほほ。
>¥2000を超える場合は修理しないと言う条件を付けては如何でしょうか?
そうですよね。道理がとおっています。聞いてみようと思います。
>家電量販店の場合修理受付手数料取るところがあり
おっと気を付けなくっちゃ。いろいろアドバイスをいただきsimoさんありがとう。
書込番号:6840581
0点

さすがに馬力がなくなってきた今日この頃。
この商品は何処にも売っておりません。
で、自分で電池交換をしてみようかと思い立ったのです。
取説を見ながら分解しますと、紙に巻かれた電池が出てきました。
ニカド電池(600mAh)とのことですが、これ、市販のもので代用できないでしょうか。
通常の単三とは微妙に形が違う気もします。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/p_es611_612_20.pdf
取扱説明書 11-13頁参照
永く使いたいので、どなたか取り替えてみたと言う方がいらっしゃいましたら、
レスをお待ちしております。
書込番号:9244612
1点

自己レスです。
ニカド電池を取り替えてみました。
半田ごてと多少の技術が必要です。
変えてびっくり、素晴らしい!!
新品同様です。皆さんもお試し下さい。
書込番号:10481007
1点

突然すみません・・・私も電池が弱くなり困っております。
電池はどこで入手されたのでしょうか?
やはり電器店で取り寄せになるのですかね。
書込番号:10603350
0点

廣榮堂さん 焼酎王国さん
レスありがとうございます。
>ニカド電池を取り替えてみました。
>半田ごてと多少の技術が必要です。
>変えてびっくり、素晴らしい!!
>新品同様です。皆さんもお試し下さい。
↑↑素晴らしいです。ブレークスルーですね。
是非とも御情報お分けいただきたくお願いいたします。
>電池はどこで入手されたのでしょうか?
私もそのあたりをお聞きできたらうれしく思えます。
電池のメーカー名や型番などをお教えいただけませんでしょうか?
貴重な情報をお持ちの
廣榮堂様 。情報の御開示をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10604371
1点

焼酎王国さん、mono777さん こんにちは。
こんな昔のレスにコメントが付くとは思っていませんでした〜。
まず、交換したニカド電池ですが、これは市販品です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00039/
これを取り付けました。秋葉原の電池屋さんで買いました。
普通のニカド電池で大丈夫です。
ちなみに急速充電は機械側の設備ですので、
1000mAの電池であれば、急速充電は可能だと思われます。
容量がもっと大きい電池もありますが、まあ必要ありません。
充電時間が伸びてしまい、製品の特徴が失われるだけです。
電池は半田で取り付けがされていて、固定も兼ねています。
分解したことがあればお分かりになると思いますが、半田付けの技術が必要となります。
両極面に金属の板が付いている電池も販売されていますので、
最初からそういう製品を選んだ方が楽かもしれません。
電池の極面に半田をつけるのは結構大変でした。
私は同じように取り付けができなかったので、配線を新たに作り直しました。
ぜひ、生き返らせてあげて下さいね。
書込番号:10668328
0点

廣榮堂さんこんにちは。
非常に詳細なレス ありがとうございます。
>1000mAの電池であれば、急速充電は可能だと思われます。
mA数表示適切に選ぶようにしないといけないということですね。
>容量がもっと大きい電池
>充電時間が伸びてしまい、製品の特徴が失われる
なるほど。充電時間を軸にとれば容量大は必要時間増という点に辿りつくということですね。
>電池は半田で取り付けがされていて、固定も兼ねています。
ばらしたときの記憶ですがやはり半田付けになっていました。
>両極面に金属の板が付いている電池も販売されていますので、最初からそういう製品を選んだ方が楽かも
そういった製品があるんですね。ホームセンターや家電量販店にもあると良いのですけれども。
>電池の極面に半田をつけるのは結構大変
極面の金属と半田とが相性的にあいにくいということですね。
>私は同じように取り付けができなかったので、配線を新たに作り直しました。
むむむ。職人技ですね。
う〜ん。この辺を詳しくお教えいただけたならば。。。
請い願うところであります。
>生き返らせてあげて下さいね。
生き返らせたいです。あの音をもう一回聞きたいです。
書込番号:10686497
0点

廣榮堂さん、mono777さん こんにちは。
とても詳細なレスありがとうございます。
過日、やむにやまれず国内某社の同タイプの国産品を買いました。
「調子いいかな〜」と思っていましたら、何と机の周りが剃った髭の粉で
大変なことになってしまいました。
髭を貯めておく機能がES611よりもはるかに劣っているようです。
新たにES611を買おうと思ってもどこにもないですしね・・・
廣榮堂さんよりいただいたレスを元に、がんばって復活させたいと思います。
ありがとうございました。
来年もお二方にとって、よいお年でありますように。
書込番号:10708069
0点

mono777さん 焼酎王国さん
最初にお詫びしなければならないのですが、私が使用していたのはES612でした。
とんだ勘違いです。すみません。
今年になって、もう一台のES612の電池交換をしました。
今度は1台目に比べて比較的に綺麗に好感出きましたので、写真を撮りました。
中身は似ていると思いますので、参考になれば幸いです。
以下の順序で作業しました。
1 ニカド電池は半田吸い取り線を使って取り外しました。
ニカド電池の両極に付いている金属板は溶接されたものでした。
この金属板は外せますが、再利用は出来ないと思います。(使用しなくても大丈夫です)
2 新しい電池のマイナス側に太めの銅線を半田で取り付けました。
3 安定性を増す為、電池をクッション性のある両面テープで固定しました。
4 銅線の反対側を回路に繋がる金属へ取り付けました。
5 プラス側の出っ張りが金属板へ丁度良く触れていたため、半田で直接、金属板へ取り付けました。
元々付いていたニカド電池は600mA、交換したものは1000mAです。
1000mAの電池は発売されている電池の容量としては小さいものですが、
600mAから比べればかなりの容量アップですね。
充電してみたところ1時間強で充電出来ました。
これで完全に蘇りました!
独り言
カカクコムのページらしくないですねぇ(苦笑)
書込番号:10773057
2点

廣榮堂さん おはようございます。
詳細なご説明ありがとうございます。
>使用していたのはES612でした。
姉妹機種ですね。ですから機種のコンセプトは同じ若しくは同等に近いと思えます。
>1台目に比べて比較的に綺麗に好感出きましたので、写真を撮りました。
中身は似ていると思いますので、参考になれば幸いです。
この写真は相当貴重ですばらしいと思います。
写真を載せていただけて嬉しいです。
何しろ写真は何よりもわかりやすいですから。
私だけでなく、多くの人のお手本となることと思われます。
>ニカド電池の両極に付いている金属板は溶接されたものでした。
溶接だったんですね。
>銅線の反対側を回路に繋がる金属へ取り付けました。
銅線を間に介して結線されたということですね。
>交換したものは1000mAです。
>充電してみたところ1時間強で充電出来ました。
詳細な時間を載せていただけて参考になっています。
1時間というのがこの商品の優れたところですね。
>これで完全に蘇りました!
すばらしい!です。将来的にこのようにして手入れをすれば末永く使えて髭剃りの価値もどんどん上がりますね。
>カカクコムのページらしくないですねぇ(苦笑)
私も薄々感じて(笑)いました。
がしかし物を大事にする精神性はすばらしいの一言に尽きます。ね。
ありがとうございます。
書込番号:10786810
0点

ES611を1991年以来、愛用しています。
その間、電池を2回交換しています。私は、純正と違うと
知りつつ、敢えてニッケル水素電池と交換しました。
秋葉原の秋月電子通商でタブ付のニッケル水素電池を
購入しました。太めのタイプ(直径17mm)は、ケースに
入りませんので間違わないようにお願いします。
交換後は、1ケ月以上、無充電で使えたのですが、
3ケ月後は、一週間程度しか持たなくなりました。
やはり、メモリー効果なのでしょうか。次回の交換の際には
エネループ型の電池と交換したいです。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ctabbed/
書込番号:10835305
1点

ニッケル水素電池とニッカド電池は充電方法が違いますから、ニッカドの充電器でニッケル水素電池を充電すると破裂・爆発の危険があります。
ニッケル水素の充電器では回路で制御してニッカドも充電できるものはありますが、その逆は無理と考えていいと思います。電池を痛めるだけでは済まないかも知れませんよ。私もエネループは入れて使ってみただけで、充電はしていません。
書込番号:10836116
1点

永徳さん
ご指摘ありがとうございます。
今度、ニッカドに交換します。
ご忠告ありがとうございました。
書込番号:10840515
0点

廣榮堂さん
私も前から愛用していてもう3代目?ぐらいです。
バラして充電池を交換すれば良いということは分かっていたのですが。
ニッカド電池はハンダ付け等で熱を加えると危険ということを聞いたことがあったので二の足を踏んでいました。
そのあたりは大丈夫だったのでしょうか?
書込番号:11594616
0点

yasu_z2さん
このスレッドに再びレスをする日がくるとは!
(ちょっと嬉しい)
とりあえず、電池は問題ありませんでした。
今でも元気に私の髭を剃ってくれています。
半田付けに慣れていなくてあまりに時間がかかり過ぎたりしますと、
確かに問題があることもあるでしょう。
子供の頃に、工作で半田付けの経験があれば、まぁ大丈夫かと。
書込番号:11601194
1点

ありがとうございます。皆さんの情報でES611の電池交換を行うことができました。
20年以上ES611を愛用し、現在3台目を使っています。海外赴任の準備のため、予備機購入を考え電気店を回りましたが既に製造中止と知ってガッカリしていた所です。
早速、充電出来なくなっていた2台目のES611を手持ちの市販ニッカド電池1000mAと交換し、見事に復活させることが出来ました。
交換手順は廣榮堂さんが書かれていた情報で完璧です。
私の場合、電池の収まりが良かったので、両面テープでの固定は割愛しました。
電池への半田付けの下準備として、電極をヤスリか紙ヤスリで軽く削り、盛り半田を行っておくと作業が楽に進みます。
本当に大感激の情報でした。
書込番号:12515998
0点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8259
リニヤスムーサー愛用者で、石鹸ぞり派の者です。ラムダッシュへの買い替えを検討していますが、石鹸ぞりが可能なのか教えていただけますか?メーカーのHPではわかりづらく、悶々としています。ちなみに、ハンドソープなどを髭につけてから剃ることを、私なりに石鹸ぞりといっています。
0点

取説はダウンロードできるでしょうから自分の目で見た方がいいでしょう。
ただ、この機種は知らないけど最近ナショナルは石鹸ぞリの記述を外しています。
防水性の面であまり芳しくない結果が過去ログでも散見してますから、つまりメーカーでは「するな」と言いたいのかと。個人的にはES8085持ってますが、まあ防水性は駄目ですね。内部に水が容易に浸入する時点で長期的な視点でトラブルは避け難いものかと。
書込番号:6818851
0点

石鹸剃りは難しいところですか。リニアのときには取説に積極的なほど石鹸剃りが記載されていました。人柱として試してみようかなとも思っています。
お返事ありがとうございました。
書込番号:6820388
0点

初めまして、私もCMを見て
剃刀派から乗り換えてみようかと
検討中ですが、メーカーの
カタログを見たところ、ハンドソープを
使用しての洗浄も可能との事なので、
使えるのではないでしょうか?
書込番号:6825727
0点

ES8154 時代のユーザなので、あてにはなりませんが、
石鹸ぞりで問題にはなってません。
このあたりのレベルが落ちることもなさそうなので大丈夫では?
そろそろバッテリーがだめなので買い替え検討中
書込番号:6837146
0点

閑なパンダさん、摂氏22℃さん、ありがとうございました。
石鹸剃りに一度ハマルとなかなか普通には戻れそうもありません。
がんばって挑戦してみるつもりです。
書込番号:6838351
0点

固型石鹸とシェービングクリームの両方で剃っていましたが外刃の
隙間に洗剤が残りますね。超音波でも落ちません。
その洗剤からカビが生えてきました。
爪楊枝でしか取れません。
そり味は圧倒的にウェットそりがいいので何かいい方法を考えます。
書込番号:7080921
0点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8259
電池残量が10段階であるとか使用時間がわかるとか、表示方法の違いだけです。
たったそれだけの差に5,000円は大きすぎると思いますが、私の場合は、モノにこだわる男の性でフラッグシップのES8259を買ってしまいました。「2年使うとすれば、月に100円じゃないか!一番いいの買っちゃえ!」・・・・・って。
女房に言わせりゃ「髭剃りなんて剃れりゃいいんでしょ? 馬鹿みたい!」と一蹴されてしまいますね。
ブラウン歴10年、ナショナル歴12年ですが、4枚刃は幅が広い分、3枚刃と同じ角度で鼻下を剃ると鼻に当たってしまい、くしゃみが出そうになりました。一瞬、どうやって剃ろうか悩みました。
書込番号:6800879
0点

>「髭剃りなんて剃れりゃいいんでしょ? 馬鹿みたい!」と一蹴されてしまいますね。
剃刀をつかうと、肌はつっぱります。
たまに出血します。
冬場は、乾燥肌でそり負けします。
女性にはわかりずらいのかもしれませんね。
なかには、ある意味解かってくれる方もいるようですが…
書込番号:6850126
0点

さらうんだーさん、『モノにこだわる男の性でフラッグシップのES8259を買ってしまいました。』その気持ちよく分かります。
でも、黒いボディの替刃って、この機種だけですよね。ES8258の替刃は複数機種と共通…。
替刃の単価が下がらないのではと心配して、どちらにしようか迷っています。
書込番号:6872295
0点

4枚刃の替え刃は外カバーがくっついたカセット式なので、定価\5,670ととても高いですね。外刃を痛めないように大事に扱わないと! フラッグシップのみ黒色で単価の心配をされていますが、もしそんなことが起きたら、同じ4枚刃用であれば銀色タイプでも使えると思うので、それはそれでオリジナリティー溢れて良いのではないかと・・・・・。それにしても\5,670は高すぎるワナ! 大事に扱えばバッテリー交換の方が早く来ると思うので、その時は新車ですね。メーカーの術中にはまってる。
書込番号:6872747
1点

名前はCdGですがヨウジをこよなく愛する私としては、
矢張りオールブラックのES8259以外は考えられずこの機種を購入しました。
正直機能としては10段階表示とか全く不要でしたので8258でもヨカッタのですが
ナショナルに術中に嵌った感じですかね、黒カッコいいです。
書込番号:6928245
0点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8111
そろそろシェーバーを買い換えようと思って、価格.COMを見たら、ラムダッシュES8232が人気NO1。どんな物かと近所の量販店に行ったところ実物が置いていなく、聞くところによると生産中止でもう直ぐ新製品が出ると言う。ナショナル製品のパンフレットが置いてあったので、中を見たら、なるほどES8111というのがあって、店員さんはそうは言っておりませんでしたが、性能的にはES8232の後継機種のように見えました。9月8日現在、価格.COMの一番安い価格は、ES8232が12,700円、同じくES8111の予約価格は10,956円。ほぼ同じ機能(と勝手に思っているのですが)で、新製品の方が安いなんて、一体どうなっているのでしょう。
発売前の特別予約期間? 実際発売されるとどの製品もぐっと値段が跳ね上がってしまうものなのでしょうか。
1点

leodavinさん こんにちは
新製品が安くなるのは液晶テレビなどではよくあります。
特にシェーバーなど型起しが同じであれば、次期機種が安くなりそうですね。
書込番号:6730775
0点

leodavinさん こんにちは。
4枚刃モデル発売で従来の3枚刃モデルは値下げになったと思われます。
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=ES8111
4枚刃モデルES8251
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=ES8251
書込番号:6731208
1点

里いもさん、町田のsimoさん、草々の返信ありがとうございます。
なるほど、4枚歯の新製品が発売されて、オープン価格とは言え、その価格設定はこれまでの3枚歯の製品と同じ位のようですから、これから発売される3枚歯の新製品価格は、それよりも安く、自動的に値下げの価格設定になる。納得です。
いい買物ができそうです。ありがとうございました。
書込番号:6734499
2点

確かに メーカーのホームページにも 「さらにお求め安く、、、」との宣伝文句がありますね。
多分中身は 同じと思いますが、 外観は ラムダッシュ ES8232 の方が 絶対に金が(コストが)かかっています。
ラムダッシュ ES8111 樹脂塗装加工
ラムダッシュ ES8232 水転写加工
まあ 自己満足の世界ですが、、、、メーカーの開発者も同感と思います
書込番号:6786240
2点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8237
こんにちは。
今回、こちらの機種を購入したのですが使用に際して質問があり書き込みさせていただきました。
私は今まで、普通のカミソリ(手動)で髭を剃っていたのですが、そのときはカミソリによる肌荒れを防ぐためにクリームタイプのシェービングクリームを併用していました。
そこで質問ですが、通常電気カミソリを使用する際にクリームタイプのシェービングクリームを併用しても特に故障するなどの問題はないのでしょうか?仮に大丈夫だとすれば、使用に際し注意点などはありますか?
過去の書き込みに似たような件名があったので目を通したのですが、疑問が残ったので新規に書き込みさせていただきました。
初めての電気カミソリなのでアドバイスいただけると幸いです。
0点

>クリームタイプ
ウェットシェービングが可能な機種に限られます。
この機種だと取説にはそう書かれていない筈だから乾式シェーバー用のプレシェーブローションの方が無難でしょう。
書込番号:6726818
0点

こんばんは。
ES8237とES8801(ラムダシュコンパクト)を使っています。
ES8801には石けん剃りのしかたが記載されていますが、ES8237にはありません。
が、ES8237の取説P26には、交流式での石けん剃りは禁止としか書かれていません。
これはES8801も同じです。よって僕はずっと石けん剃りをしています。
だいたい、ハンドソープを使って水洗いができるのに、石けん剃りができないことは
ないでしょう。参考までに、ES8801の取説には、クリーム状のシェービング剤は、
目詰まりの原因になるのでだめ。泡状のフォームやジェルを使ってくれと書いてあります。
石けん剃りをしないとこのシェーバーの魅力は半減します。
書込番号:6744763
0点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8237
旧ラムダッシュの説明書には、石けん剃りの仕方が記載されていたのですが、
この機種になってから石けん剃りの仕方が記載されなくなりました。
これは、石けん剃りは、お勧めしないということでしょうか?
当然できると思ってこの機種を購入したのですが、故障の原因になるのでしょうか?
もし、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

無接点充電方式から変わって、防水性の面でトラブルが結構増えたみたいなので(過去ログにある)、石鹸ぞりは外したんじゃないかな? 接点方式はどうもあまり防水性の面で芳しくないみたいですよ。
書込番号:6677648
0点

tarmo様
ありがとうございます。
無接点充電方式!?昔(ラムダッシュの前?)の機種はそうだったんですか・・・。
これは、これでまた芳しくない状態が起きたから接点充電方式に変わったんですよね、きっと。
一応、ひとつ前の機種で風呂場の石けん剃りで1年半ぐらい問題が起きていなかったので、
今回も石けん剃りを使用するつもりですが、あまり水に漬けないように気をつけて使います。
書込番号:6677760
0点

>これは、これでまた芳しくない状態が起きたから接点充電方式に変わったんですよね、きっと。
いや、単に充交両用方式の要望が有ったからかと。
無接点式だと充電専用なので。(電池が切れたらそれまで)
書込番号:6678203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





