
このページのスレッド一覧(全1278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月25日 09:50 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月16日 07:08 |
![]() |
12 | 7 | 2008年8月5日 21:45 |
![]() |
4 | 1 | 2008年5月18日 09:13 |
![]() |
12 | 7 | 2008年5月31日 21:18 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月11日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8259
端的には、E8259のほうがよく剃れます。
TXC955もそれなりに剃れますが、どちらが?と言うことになると8259ですね。
動作音は、TXC955が静かです。
最近のブラウンより剃れると思います。
書込番号:7821857
0点

ケイン@さん
アドバイスありがとうございます。
近くの家電量販店でES8259をみてみましたが
田舎なもので39,800円の価格表示でした。
ここまで価格.comと価格差があると、価格交渉する気が・・・おきません。
RM-TXC955は店頭にさえない始末です。メンテナンスを考えると、
やっぱりラムダッシュかなぁと思い始めました。
ただ、肌に合うかどうかだけが心配です。
ラムダッシュは肌を選ぶのでしょうか?
日立は肌に優しい様なイメージがあるのですが・・・
書込番号:7852451
0点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8259
ES8080、8093と髭くずのこぼれが多いので、ブラウンBS8995に浮気をしてみたのですが、思ったほど深剃が出来ず、でも髭くずのこぼれも嫌なので、我慢しながら時間を掛けて髭を剃っています。
これをお使いの皆様、髭くずのこぼれはどうですか?
こぼれないようであれば、即買いたいと思います。
0点

私のここ数年の使用歴は、BS8995→BS9795→ES8259です。ES8259で髭くずに悩んでいる意識がなかったのですが(特にBS8995使用時は家内から洗面台に残ったままの髭くずのこぼれをよく叱られていましたが、単身赴任して1年ほどしてからES8259に替えたので叱る人がいない)、ご質問を見たのをきっかけに、朝剃って洗浄していないES8259を逆さまにしてスイッチ入れてみました。
髭くず、あまり落ちませんねエ。BS8995に比べたら、洗面台はきれいなほうです。あくまでシェーバーの個体差によるかもしれませんが、髭が濃い目の私にしては、こぼれが少ないなアというのが正直な感想です。
量販店で試されてみては? 衛生上問題あるかもしれませんけど。でも、私にとっては深剃りはBS8995のほうが上でした。ES8259は肌を手で突っ張ってようやくツルツル感が出ますから。これは大半の方の実感とは正反対ですね。
書込番号:7812627
1点

ご返答ありがとうございます。
私の場合、髭くずのこぼれ度合いは(少ない)BS8995<ES8080<ES8093(多い)だったものでナショナルはこぼれが多い!のイメージでいたのです。
個体差なのかもしれませんね。
でも、少ないとのご返答をいただき、購入するほうにかなり傾いてきました。
店頭での試し剃りですが、地方のためか見た店すべてパックされていて、試せないものでここでお聞きした次第です。
書込番号:7813555
0点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8111
もう15年前から電気シェーバーを諦め、T型カミソリを使用しておりました。自分の髭は、量は多くないですが、クセがあり又肌も弱いこともあり、電気式では深剃りはできず、強く当てるとひどく痛くなっていたのです。同じ悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?しかし、このサイトでの評判がすごく良いので、時代も経ち、性能も相当向上したのだろうと確信と大きな期待を抱き、再チャレンジし購入したのですが。試してみると、以前に比べかなり良くなっているものの、自分の髭には合いませんでした。さすがにガックリ。これだけ絶賛されているにもかかわらず、いまだにヒリヒリ感は残るし、深剃りもソコソコなので、やはり自分がいけないのだと思っております。悪い製品とは思いませんが、きっと私と同じ思いをされる方もいるのではと思い、クチコミいたしました。
2点

気持ち解るな〜,オリも3年位前までT字歯で剃ってたけど,
水付けないと満足に剃れない,深剃りしようと剃りまくると肌が弱い為血だらけになる等で
ヒゲを剃ると言う作業が苦痛でした,それまでの間に電動シェーバーを使う事もあったけど
皆1万円以下の安物のみで(国内製)の1枚歯で満足に剃れない,メンテが不便で壊れやすい
事もあり長くは使えませんでした,それが3年前に初めて高性能シェーバー(ブラウン,
コンプリ360)を買って以来ヒゲを剃る事に苦痛を感じなくなりました,ただ慣れてくると
細かい事が気になって来る様で最近のブラウンは血だらけにはならないけどアゴ下を
剃るのが不便で(旧機種はそうでも無いらしい)何回か試し剃りしたり(初めて使った時は
血が出た)ここの情報を収集して現在ラムダッシュに乗り換えようか思案してます
(多分乗り換えるか,使い分ける)
そんな訳で,肌が弱いならブラウンに変えたらどうですか,ラムダッシュよりは剃れない
だろうけど,よほど強く押さえつけない限り血だらけになる事はありませんよ(多分...)
。
書込番号:7795873
1点

>自分の髭には合いませんでした。
そうねぇ、一度風呂上りに軽く剃ってみてご覧な。あまり力入れずに。
その剃り上がりと今の違いがあれば、色々考えてみると興味深いコツが得られるかも?
少なくとも髭剃りの原理を考えるきっかけにはなるでしょう。
書込番号:7801765
2点

>風呂上りに
一応補足。
風呂場の中じゃなく、普段使うような乾いた環境で、肌に何もつけない乾いた状態で。
風呂上りだと乾いた状態でも皮膚は柔らかいから剃るには一番力は要りません。
書込番号:7801827
1点

髭の濃い人には向かないし損です。T字カミソリで十分。
あと回転式のセイコーの安いヤツでこまめにジョリジョリやった方がいいです。
最新のラムダッシュだと替刃だけで7000円します。ちょっと高すぎると思いませんか?
替刃代だけで本機が買えてしまいますが?
書込番号:7878163
1点

どんな風な癖髭なのでしょう? 僕の場合は髭は柔らかく 髭の先がクルッと肌の方向に向いてしまい Uターンしてしまってる 天然パーマ髭なので 往復刃式より回転刃の方が良く剃れます 外刃が癖髭を捕まえてくれます プレシェープローションを使うと尚更良く剃れます プレシェープローションだけでもお試しになって見たら如何でしょう
書込番号:7886399
1点

基本的にどのメーカーも高級機ほど肌に優しく深剃りになってます。
値段がだいぶ違うかと思いますので、量販店なんかで一度、試されてみてはいかがでしょう?
書込番号:8172729
0点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8111
ES8111のコジマオリジナルES8954を買いました。
店頭10800円を値引き交渉して9000円で購入。
9000円なら最安と比べても、送料だの手数料が加わると、そんなに変わらない額だったので、大満足しています。
コジマの前にヤマダに行ったら店頭10800円で全く値引きなし、ポイントは1%でホントにガッカリでした。ヤマダネット購入だとポイント11%なのに店頭だと1%ってどういこととたずねると、人件費のせいだとか。。。値引き交渉ないなら、人いらないよ。
業界1であぐらをかきすぎたのかな。
それだけにコジマサイコーです。
3点

商品を仕入れ・配列・販売・店舗の管理。。。店を運用するには様々な人が要ります。
また客の中には、商品知識を持たずに買いに来る、女性や老夫婦なども客層もあります。
そういった人には、店員による対応が不可欠であり、
そのために、値引きが出来ないのであれば、仕方がないのでは?
値引き交渉に応じないのではなく、出来ない種類の店舗だと思います。
逆に、商品知識や購入する商品がハッキリしているのであれば、
ネットでの買い物をおすすめします。
因みに、ヤマダはポイント還元。コジマは現金還元。店の特性が違います。
当然現金だけの買い物ならコジマが安いのは当たり前です。
また、店によっても値引きできる商品の層が違う場合があります。
メーカーや商品によっても、キャッシュバックなどが違うからです。また処分品として
メーカーから支援金がでる場合もあり、その分だけ値下げ出来る場合もあります。
ですから、一概にヤマダが「あぐら」をかいているっと言うのは違うと思います。
書込番号:7822653
1点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8111
早速使ってみましたが、切れ味がよい上に肌に負担が少なくとても気に入り
ました。
それでなんですけど、このES8111は石鹸剃りとかできるのでしょうか?
説明書に何も書かれていなかったのでわかりません。。
0点

昔は書いてあったんだけどね、防水性能が悪いらしくて過去ログみれば幾つも浸水して故障したという話が挙がってたし、いつのまにか石鹸ぞリは書かれなくなったという経緯。そこから構造的に変わったとは思えないから石鹸ぞリするなら1〜2年位で買い換えを覚悟した方がいいかも。
#防水性に自信が有るなら取説から項目消したりはしてない筈。
書込番号:7795071
2点

tarmoさん
(昔は書いてあったんだけどね、防水性能が悪いらしくて過去ログみれば幾つも浸水して
故障したという話が挙がってたし、いつのまにか石鹸ぞリは書かれなくなったという経緯。
そこから構造的に変わったとは思えないから石鹸ぞリするなら1〜2年位で買い換えを
覚悟した方がいいかも。#防水性に自信が有るなら取説から項目消したりはしてない筈。)
オリは思ったんだけど,メーカーサイトにも水洗い可(ハンドソープ使用)とか書いてある
から,あくまで本機を出来るだけ真横に向けて(アゴ下剃り出来んけど...)モーターに
水がかかり難い様に剃った,後にそのまま水洗いするだけでも,長くは持たないと思っても
おかしくないんですかね。
書込番号:7795577
1点

過去ログで浸水でおかしくなったという話を、どの程度自分の使い方と今の機種に当てはめてみて、故障確率を見積もってみては? 過去ログから読取れるのは、石鹸ぞリしてすぐに壊れるほど弱くはない、しかし、長期的に見ると風呂場での石鹸ぞリでの故障報告は幾つか出ていると。水洗い程度なら短時間だし水の侵入は少ないでしょうが、石鹸ぞリだと比較的長い時間・温度の高い環境という、ただの水洗いよりは条件は悪い。防水性能の等級から言えば単なる水洗いよりは上の防水性が要求されるのが石鹸ぞリでしょう。
あとはメーカーがどの程度の防水性を施しているか?次第の話で、取説から記述が無くなったということからみれば、個人的には防水性は石鹸ぞリに耐えられるほどのものは無さそうな気がするというだけ。そして、取説に書かれてない方法を試すなら、あとは自己責任ということかと。
まあ昔の無接点方式なら防水も簡単だったんでしょうけどね。今の接点方式にしてから防水性能はいまいちの感は否めませんが、最終的には松下がきちんと防水性をうたったモデルを出してくれれば問題無い話でしょう。ユーザがあれこれ悩む必要無くなりますから。(なんで出さないかねぇ?)
書込番号:7795814
2点

ふ〜むなるほど,
オリは石鹸剃りって言うのは洗面所で使う事のみで,ハナッから風呂場内での使用は
想定してませんでした(そもそも水つけずにいつでも楽に剃りたいから電動機買ったんだし)
それならあんまし気にしなくても良いかもしれないな〜,
(オリは初めからラムダッシュはわざわざ石鹸つけなくても綺麗に剃れると思っているので,
メンテ以外で水につける必要は無いだろうし)
ただ最近ラムダッシュのカタログ見て知ったんだけど,このシリーズの洗浄乾燥機は
別々で(どっちか片方しか出来ない)しかも充電中は他の作業が出来ないみたいだし...
オリはブラウン使っている為か,充電/洗浄/乾燥が1台で出来ない事が想像出来ない
事もあり買うの迷ってるんですよね〜,本当に洗浄器は乾燥は出来ないんですか?
(カタログには乾燥機は除菌出来るとか書いてあるけど,さすがにただ水洗いしただけで
乾燥しただけじゃ除菌は出来んよぁ)。
書込番号:7796040
1点

よく考えたら
わし風呂入らんから、除菌の必要もなかった。
汚いのが好きじゃよ。
書込番号:7880012
3点



シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8111

水洗いと言っても外刃をして洗うわけですから、それが面倒でなければオイルを塗るくらい簡単なものです。外刃に塗り、シェーバーを動かして馴染ませ、後は拭き取るだけです。
書込番号:7793645
2点

早速の回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
外刃を外して洗うのですね。そして、その後に、外刃を乾燥させ、
本体につけて、外刃部にオイル付けて、動かして、なじませ、
ふき取りで終了ってことみたいですね。
特に難しいものでは、無いみたい安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:7795786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





