
このページのスレッド一覧(全1278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 19 | 2011年1月18日 21:24 |
![]() |
2 | 5 | 2010年12月13日 22:31 |
![]() |
7 | 19 | 2010年12月1日 02:12 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月23日 10:53 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月21日 16:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月16日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > ナショナル > スピンネット ES611
ES611 の 電池の持ちが悪くなった場合 Nationalで交換してもらえるのかな?
いくらぐらいかかるんでしょうね?
どこからどういう経路で、頼んだり、製品を送ったりするんでしょうね?
ご存知の方、いませんか?
6点

mono777さん こんにちは。
通常の修理と同じで買ったお店に出します。
点検して充電池以外に磨耗・劣化部品があればそちらも交換します。
修理代としては¥2000を超えるなら買い換えた方が良さそうなので
修理代が¥2000を超える場合は修理しないと言う条件を付けては如何でしょうか?
家電量販店の場合修理受付手数料取るところがありますので確認してください。
書込番号:6840566
2点

町田のsimoさん ありがとうございます。
>通常の修理と同じで買ったお店に出します。
ふむふむ。実はどこで買ったか確信がもてないんですね。これがまた。とほほ。
>¥2000を超える場合は修理しないと言う条件を付けては如何でしょうか?
そうですよね。道理がとおっています。聞いてみようと思います。
>家電量販店の場合修理受付手数料取るところがあり
おっと気を付けなくっちゃ。いろいろアドバイスをいただきsimoさんありがとう。
書込番号:6840581
0点

さすがに馬力がなくなってきた今日この頃。
この商品は何処にも売っておりません。
で、自分で電池交換をしてみようかと思い立ったのです。
取説を見ながら分解しますと、紙に巻かれた電池が出てきました。
ニカド電池(600mAh)とのことですが、これ、市販のもので代用できないでしょうか。
通常の単三とは微妙に形が違う気もします。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/p_es611_612_20.pdf
取扱説明書 11-13頁参照
永く使いたいので、どなたか取り替えてみたと言う方がいらっしゃいましたら、
レスをお待ちしております。
書込番号:9244612
1点

自己レスです。
ニカド電池を取り替えてみました。
半田ごてと多少の技術が必要です。
変えてびっくり、素晴らしい!!
新品同様です。皆さんもお試し下さい。
書込番号:10481007
1点

突然すみません・・・私も電池が弱くなり困っております。
電池はどこで入手されたのでしょうか?
やはり電器店で取り寄せになるのですかね。
書込番号:10603350
0点

廣榮堂さん 焼酎王国さん
レスありがとうございます。
>ニカド電池を取り替えてみました。
>半田ごてと多少の技術が必要です。
>変えてびっくり、素晴らしい!!
>新品同様です。皆さんもお試し下さい。
↑↑素晴らしいです。ブレークスルーですね。
是非とも御情報お分けいただきたくお願いいたします。
>電池はどこで入手されたのでしょうか?
私もそのあたりをお聞きできたらうれしく思えます。
電池のメーカー名や型番などをお教えいただけませんでしょうか?
貴重な情報をお持ちの
廣榮堂様 。情報の御開示をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10604371
1点

焼酎王国さん、mono777さん こんにちは。
こんな昔のレスにコメントが付くとは思っていませんでした〜。
まず、交換したニカド電池ですが、これは市販品です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00039/
これを取り付けました。秋葉原の電池屋さんで買いました。
普通のニカド電池で大丈夫です。
ちなみに急速充電は機械側の設備ですので、
1000mAの電池であれば、急速充電は可能だと思われます。
容量がもっと大きい電池もありますが、まあ必要ありません。
充電時間が伸びてしまい、製品の特徴が失われるだけです。
電池は半田で取り付けがされていて、固定も兼ねています。
分解したことがあればお分かりになると思いますが、半田付けの技術が必要となります。
両極面に金属の板が付いている電池も販売されていますので、
最初からそういう製品を選んだ方が楽かもしれません。
電池の極面に半田をつけるのは結構大変でした。
私は同じように取り付けができなかったので、配線を新たに作り直しました。
ぜひ、生き返らせてあげて下さいね。
書込番号:10668328
0点

廣榮堂さんこんにちは。
非常に詳細なレス ありがとうございます。
>1000mAの電池であれば、急速充電は可能だと思われます。
mA数表示適切に選ぶようにしないといけないということですね。
>容量がもっと大きい電池
>充電時間が伸びてしまい、製品の特徴が失われる
なるほど。充電時間を軸にとれば容量大は必要時間増という点に辿りつくということですね。
>電池は半田で取り付けがされていて、固定も兼ねています。
ばらしたときの記憶ですがやはり半田付けになっていました。
>両極面に金属の板が付いている電池も販売されていますので、最初からそういう製品を選んだ方が楽かも
そういった製品があるんですね。ホームセンターや家電量販店にもあると良いのですけれども。
>電池の極面に半田をつけるのは結構大変
極面の金属と半田とが相性的にあいにくいということですね。
>私は同じように取り付けができなかったので、配線を新たに作り直しました。
むむむ。職人技ですね。
う〜ん。この辺を詳しくお教えいただけたならば。。。
請い願うところであります。
>生き返らせてあげて下さいね。
生き返らせたいです。あの音をもう一回聞きたいです。
書込番号:10686497
0点

廣榮堂さん、mono777さん こんにちは。
とても詳細なレスありがとうございます。
過日、やむにやまれず国内某社の同タイプの国産品を買いました。
「調子いいかな〜」と思っていましたら、何と机の周りが剃った髭の粉で
大変なことになってしまいました。
髭を貯めておく機能がES611よりもはるかに劣っているようです。
新たにES611を買おうと思ってもどこにもないですしね・・・
廣榮堂さんよりいただいたレスを元に、がんばって復活させたいと思います。
ありがとうございました。
来年もお二方にとって、よいお年でありますように。
書込番号:10708069
0点

mono777さん 焼酎王国さん
最初にお詫びしなければならないのですが、私が使用していたのはES612でした。
とんだ勘違いです。すみません。
今年になって、もう一台のES612の電池交換をしました。
今度は1台目に比べて比較的に綺麗に好感出きましたので、写真を撮りました。
中身は似ていると思いますので、参考になれば幸いです。
以下の順序で作業しました。
1 ニカド電池は半田吸い取り線を使って取り外しました。
ニカド電池の両極に付いている金属板は溶接されたものでした。
この金属板は外せますが、再利用は出来ないと思います。(使用しなくても大丈夫です)
2 新しい電池のマイナス側に太めの銅線を半田で取り付けました。
3 安定性を増す為、電池をクッション性のある両面テープで固定しました。
4 銅線の反対側を回路に繋がる金属へ取り付けました。
5 プラス側の出っ張りが金属板へ丁度良く触れていたため、半田で直接、金属板へ取り付けました。
元々付いていたニカド電池は600mA、交換したものは1000mAです。
1000mAの電池は発売されている電池の容量としては小さいものですが、
600mAから比べればかなりの容量アップですね。
充電してみたところ1時間強で充電出来ました。
これで完全に蘇りました!
独り言
カカクコムのページらしくないですねぇ(苦笑)
書込番号:10773057
2点

廣榮堂さん おはようございます。
詳細なご説明ありがとうございます。
>使用していたのはES612でした。
姉妹機種ですね。ですから機種のコンセプトは同じ若しくは同等に近いと思えます。
>1台目に比べて比較的に綺麗に好感出きましたので、写真を撮りました。
中身は似ていると思いますので、参考になれば幸いです。
この写真は相当貴重ですばらしいと思います。
写真を載せていただけて嬉しいです。
何しろ写真は何よりもわかりやすいですから。
私だけでなく、多くの人のお手本となることと思われます。
>ニカド電池の両極に付いている金属板は溶接されたものでした。
溶接だったんですね。
>銅線の反対側を回路に繋がる金属へ取り付けました。
銅線を間に介して結線されたということですね。
>交換したものは1000mAです。
>充電してみたところ1時間強で充電出来ました。
詳細な時間を載せていただけて参考になっています。
1時間というのがこの商品の優れたところですね。
>これで完全に蘇りました!
すばらしい!です。将来的にこのようにして手入れをすれば末永く使えて髭剃りの価値もどんどん上がりますね。
>カカクコムのページらしくないですねぇ(苦笑)
私も薄々感じて(笑)いました。
がしかし物を大事にする精神性はすばらしいの一言に尽きます。ね。
ありがとうございます。
書込番号:10786810
0点

ES611を1991年以来、愛用しています。
その間、電池を2回交換しています。私は、純正と違うと
知りつつ、敢えてニッケル水素電池と交換しました。
秋葉原の秋月電子通商でタブ付のニッケル水素電池を
購入しました。太めのタイプ(直径17mm)は、ケースに
入りませんので間違わないようにお願いします。
交換後は、1ケ月以上、無充電で使えたのですが、
3ケ月後は、一週間程度しか持たなくなりました。
やはり、メモリー効果なのでしょうか。次回の交換の際には
エネループ型の電池と交換したいです。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ctabbed/
書込番号:10835305
1点

ニッケル水素電池とニッカド電池は充電方法が違いますから、ニッカドの充電器でニッケル水素電池を充電すると破裂・爆発の危険があります。
ニッケル水素の充電器では回路で制御してニッカドも充電できるものはありますが、その逆は無理と考えていいと思います。電池を痛めるだけでは済まないかも知れませんよ。私もエネループは入れて使ってみただけで、充電はしていません。
書込番号:10836116
1点

永徳さん
ご指摘ありがとうございます。
今度、ニッカドに交換します。
ご忠告ありがとうございました。
書込番号:10840515
0点

廣榮堂さん
私も前から愛用していてもう3代目?ぐらいです。
バラして充電池を交換すれば良いということは分かっていたのですが。
ニッカド電池はハンダ付け等で熱を加えると危険ということを聞いたことがあったので二の足を踏んでいました。
そのあたりは大丈夫だったのでしょうか?
書込番号:11594616
0点

yasu_z2さん
このスレッドに再びレスをする日がくるとは!
(ちょっと嬉しい)
とりあえず、電池は問題ありませんでした。
今でも元気に私の髭を剃ってくれています。
半田付けに慣れていなくてあまりに時間がかかり過ぎたりしますと、
確かに問題があることもあるでしょう。
子供の頃に、工作で半田付けの経験があれば、まぁ大丈夫かと。
書込番号:11601194
1点

ありがとうございます。皆さんの情報でES611の電池交換を行うことができました。
20年以上ES611を愛用し、現在3台目を使っています。海外赴任の準備のため、予備機購入を考え電気店を回りましたが既に製造中止と知ってガッカリしていた所です。
早速、充電出来なくなっていた2台目のES611を手持ちの市販ニッカド電池1000mAと交換し、見事に復活させることが出来ました。
交換手順は廣榮堂さんが書かれていた情報で完璧です。
私の場合、電池の収まりが良かったので、両面テープでの固定は割愛しました。
電池への半田付けの下準備として、電極をヤスリか紙ヤスリで軽く削り、盛り半田を行っておくと作業が楽に進みます。
本当に大感激の情報でした。
書込番号:12515998
0点



シェーバー > ナショナル > リニアスムーサー3D ES8070
メモ代わりにレビュー後の経過報告を記しておきます。
再使用開始 2009年 8月28日
充電1回目 2009年 9月29日(レビューを書いた前日)
充電2回目 2009年10月30日
充電3回目 2009年11月23日
3回目にきて、充電間隔が若干短くなりましたが、
それでも三週間以上はあり充分な性能といえます。
なお、機械は快調で、刃欠けなどもありません。
また報告します。
0点

レビューの充電間隔へのコメント。
たぶん充電池の容量が数割上がったものが交換対象として入れられたのでしょうね。
昔の容量のは今は作ってないでしょうから。
一応、互換品ですから充電時間が少し長くなる程度で問題ありませんし。
参考(パナの市販NiMHの定格)
2001年: 1650mAhあたり
現在 : 2000mAhあたり (もっと高容量はあるけど用途がシェーバーに向かないのもある)
書込番号:10535177
1点

tarmoさん、ようこそ。
よくこんな過疎地域へお出でくださいました(笑
松下のデータを有難うございます。
具体的な数字は知りませんでしたので参考になりました。
松下はエボルタを使ったロボットで、
ロープ登りやF1コース走破をやっていて元気がいいですね。
エネループのサンヨー電池をも傘下に入れたとか聞きますし、
電池では世界をリードしていくことでしょうね。
mAhですが、単位時間当たりの電流の強さを表すものと思っておりましたが、
容量をも表すことのようですね。
交換した電池のコストは800円程度で、経費の大部分は「技術料」でした。
書込番号:10535294
0点

それ以後の経過を記します。
充電4回目 2009年12月16日
充電5回目 2010年01月12日
充電6回目 2010年02月15日
充電7回目 2010年03月17日
電池を替えて七ヶ月経ちましたが、
充電間隔はまだ一ヶ月をキープしています。
間隔が増えている回がありますが、
これは休日に剃らない日が
何日かあったためです。
機械は異常なく快調に動作しています。
記録はふたに紙を貼り付けて
そこに充電日を記入しています。
書込番号:11111073
0点

電池を替えて一年が経ちましたので、また報告します。
4月より充電後に充電催促ランプが点灯した日も記録するようにしました。
充電08回目 2010年04月14日 充電催促ランプ点灯日 05月06日
充電09回目 2010年05月13日 充電催促ランプ点灯日 05月31日
充電10回目 2010年06月11日 充電催促ランプ点灯日 07月01日
充電11回目 2010年07月10日 充電催促ランプ点灯日 07月29日
充電12回目 2010年08月03日 充電催促ランプ点灯日 08月20日
充電13回目 2010年08月27日 充電催促ランプ点灯日
充電間隔はさすがに一ヶ月を切ってきましたが、
三週間は楽に維持できていますね。
機械にも異常はありません。
異常に暑い気候も特に影響ないようでした(笑)
また節目になったらご報告します。
書込番号:11840800
0点




シェーバー > ナショナル > ラムダッシュ ES8259
洗浄皿内の液が捌けなくなりました
液が溜まったまま乾燥モードになってしまいます
終わってから取り出すとヘッドがビチャビチャです
取説見て底の穴も掃除しましたが治りません
ポンプが弱くなったかな
使用1年以上なので修理も有償だろうし、困った
0点

私も同じ症状です。先日とうとう洗浄機本体から液漏れして洗面所の棚がびしょ濡れになりました。買い替え検討してます。
書込番号:11607406
1点

買い替え検討しましたが
洗浄剤カートリッジ交換と水交換で
初回は液が溜まらずちゃんと動きました
何とか治りましたので一応報告まで
そんなにヒゲ濃くはないんですけどね
買い替えのチャンスが…
書込番号:11610410
0点

今回、同じ症状になりました。
液がたまったまま、いざ、使おうとしたら、ダラダラと(@_@;) 超焦りました
一応、詰まっているかもしれないので、色々と、中を丹念に洗ってみました
洗浄カートリッジの新品を購入して、ただいま届きまちです。
試してダメなら...買い替えか...修理に見積り依頼かけたいと思います。
書込番号:11676099
0点

カートリッジは3個セットしか売ってなんすよね
治れば良いですが治らないとちょっと損した気分になります
残り2個は未開封バラ売りでオークションという手段も有りますが
とりあえず掃除とカートリッジ交換で様子見ですね
書込番号:11676282
0点

電脳貴公子さん、こんにちは。
>カートリッジは3個セットしか売ってなんすよね
>治れば良いですが治らないとちょっと損した気分になります
そうなんですよね〜 3個セット販売しかないのが、痛手ですが...治れば
いいんですが...ポンプとかも弱そうですね。
>残り2個は未開封バラ売りでオークションという手段も有りますが
>とりあえず掃除とカートリッジ交換で様子見ですね
仮にダメだったら、ホント、残り2個はなんの役にも立たないんですが...
新機種の下位互換なカートリッジですと大変助かるんですが..ダメなんでしょうね(..;)
また、届きましたら、ご報告させてもらいます(__)
書込番号:11676333
0点

カートリッジが届きまして…
テストしてみました。
見事に綺麗に洗浄出来ました(^^)d
ただし、詰まっていそうな本体を
かなり、強引に洗面所にて綺麗に洗いました(^^ゞ
説明書等には、本体は洗っちゃ駄目ですよ的な
内容は書いてあるものの
髭カスが頑固にこびりついていたり
していたので…
少々熱めのお湯で
中の部分を丹念に時間をかけて洗い
その後の乾燥はカートリッジの届く間まで
数日乾かしました。
これで、もう少し使えそうです。
延命致しました。
以上、ご報告いたします。m(__)m
書込番号:11680741
1点

自分も一年くらい前に液漏れするようになりました。
修理ご相談センターに連絡した所、
修理は6000円位掛かるが、
洗浄充電器のみ購入は4千円位だった為、相談センターより購入しました。
家電店でも取り寄せる事が出来るそうです。
ただ、買った充電器も一年位たった今、また液漏れ始まりました(T_T)
それで、相談センターに連絡した所、無償修理するって事になりました。
が、この洗浄充電器には個人的にはもう期待出来ない感じがしてならないです(>_<)
相談センターの人にこういう相談沢山有るんじゃ無いかって聞いたら、
水漏れの相談は殆ど無いって言ってましたが、本当か(;^_^A
って思いました(>_<)
まあ、次壊れたらシェーバー買い換えようかと思っています。
書込番号:11838808
1点

うむむ。うちでも先日なりました。
購入時期を考えると1年位なんでしょうかね。
どこかが詰まるのだと思うので洗浄器本体を洗浄して延命させました。
でも原因が分からないので、いつ漏れ出すかとヒヤヒヤします。
洗面台が汚れちゃうので、、、ね。
家電屋でもよくあることとして承知しているようです。
ただ他メーカーであるブラウンでも起きているようです。
この機種にする以前までブラウンを15年以上使ってましたが
そんなことはなかったのですがね。。。
品質が落ちたのかな。パナもブラウンも。
次漏れたらブラウンに戻って検証してみたいと思います。
書込番号:11937901
0点

また、漏れてしまいました。。。
今回はシェーバー本体がベショベショにはなりませんでした。
どこが詰まっているんでしょうね?
メーカーに送ったら綺麗に洗浄してくれるサービスがあるといいのに。
(キヤノンのレンズ洗浄サービスみたいに)
書込番号:11984793
0点

漏れ対策としては適当な大きさのプラスチック容器の中に洗浄器を入れておけば被害は最小限に食い止められると思います、本体がダメになる確率も高まりますが。
書込番号:11985273
0点

その後...昨晩に二個目のカートリッジに交換してみましたが
本体洗浄をしてから、未だ故障することなく..液等もばっちり抜けております。
どうせ、保障も切れているので、本体のガワをばらして...中身が見える状態で
使用しているのですが...結構パイプが細いんですねぇ〜 それと
抜ける穴も、結構小さくて、楊枝とかで、詰まっていたら「ホジホジ」
したほうが、いいと思います(^^;
以上、経過ご報告。
書込番号:11986970
1点

私も今週通算2回目の詰まりで本体がビショビショです。さすがに次期機種を検討し始めました。ブラウンではこういうことはなかったのですが・・・。剃り味はブラウンよりいいだけに残念です。洗浄機は中国製と書いてありましたが何か関係があるのでしょうか。
書込番号:12076050
1点

先日、またビチャビチャ君が発生しました
とりあえずカートリッジとタンクの水交換と底の穴の掃除で回復しました
コストパフォーマンス悪
カートリッジ残り1個、終わったら買い替え検討するか
書込番号:12093689
0点

自分のも、駄目もとで、ばらした時の写真ですが...
上にある、タンクの所を押さえる、所が、動いて液体の移動があるみたいですね
押されると、液体注入で、離れると、回収っぽい感じが...
もしからしたら、逆かもしれませんが(--;) あやしいかんじです。
ま、自分のも次壊れたら、買い替えかな...と。
書込番号:12094129
1点

5000円を切っていたので洗浄兼充電機を購入してみました。
一緒に付いてくる説明書にはこのパーツだけを購入する人向けのメッセージが。。
洗浄皿底にある排水口の詰まりが液モレの原因とのことですが。。。それだけ?
それでも直らないときは修理点検に出してと書いてありますが、
送り先や料金の目安がこの紙には書かれていない。やれやれ。
説明書を探す手間とネットで正しい情報を調べる手間、どちらが楽かしら。
それに電話窓口を調べて聞いちゃう手もあるね。
※説明書(一枚もの)をスキャンして貼り付けようとしましたが
掲示板利用規則を読んで貼り付けるのを遠慮しました。
書込番号:12259839
0点

購入からまる2年になるところですが、2回目の洗浄機故障です。
2回とも、洗浄後に「ヘッドが濡れているな」と思ってから、
2、3日そのまま使い続けて、洗浄機回りがべちょべちょになりました。
他の方にいましたが、私も前回購入店に問い合わせたところ、
修理よりも洗浄機を購入した方が安いということで
サポート窓口経由で購入しました。
今回は、直接買ってしまおうかと思ったのですが、
これだけ同様の例があるのであれば、再度サポートに問い合わせて方が良さそうですね。
まるで洗浄機が、年一回購入する消耗品かのようです。
逆に壊れない人もいるのでしょうか。
書込番号:12291856
0点

>としも さん
>まるで洗浄機が、年一回購入する消耗品かのようです。
パナタイマー内蔵ですかね
書込番号:12292595
0点

寿命一年ですか。。。
交換して使わなくなった洗浄器は時間のあるときに分解清掃を試みようと
楽しみにしているところです。
ふと思うのですが、アレだけ大量のヒゲカスを処理するのであれば
詰まるところもあるでしょうから、分解清掃がしやすくなっていればいいのに。
逆にいうと、洗浄器に入れるまえにヒゲカスは完全に落としてから使うと
モチが相当に良くなるのでは?手間は掛かりますが消毒として使えそうです。
この一ヶ月間、洗浄液を使わないで利用していると、少し汚い話しで恐縮ですが
においが気になるようになりました。
そのにおいを消す目的で洗浄器を使えないかしらん。
書込番号:12302857
0点



シェーバー > ナショナル > スピンネット ES611
長年使っていた本機が今年の5月頃に動かなくなり、ヤマダ電機で迷った挙句、
値段の安さに惹かれ日立RM-120を購入しましたが、ES611に比べ全然剃れず、
落胆しております。
たまたま、このサイトで電池交換して復活させる方が居ることを知り、
ネジを外してみましたが、カバーが外れず、作業がストップしてしています。
そこで、外し方のコツがあったら、どなたか教えていただけませんか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2点

当方の画像を参照して下さい。
内側からツメが三箇所引っかかっています。
マイナスドライバーなどを滑り込ませながら外装をこじると外れますよ。
書込番号:12250884
0点

だいぶ古い質問にも関わらず、ご回答いただきありがとうございます。
その後、置きっぱなしになっていますが、挑戦してみます。
書込番号:12260776
0点



シェーバー > ナショナル > スピンネット ES611
このクチコミで電池交換をされている方が複数いらしゃるので
私も長年愛用して動かなくなったES611を生き返らせようと
以下の電池を購入して交換してみました
http://batteryspace.jp/shopdetail/004001000001/brandname/
最大放電電流:1A
標準充電:100mAx14〜16時間
クイック充電:300mAx4時間
タブ付なので半田付けは楽でしたが
コンセントを差し込んで早速充電
ランプは80〜90分で消え
スイッチを入れましたが動きませんでした
モーターの軸を指で回すと何とか回りましたが直ぐ止まり
再度半田付けをやり直したりしましたが駄目
そこで電池の取説を読むと
推奨充電値以上での急速充電は、・・・十分に充電されない・・・
私は電気には詳しくないのですが
ES611は1時間の急速充電で電池が600mA
この電池の急速充電は300mAx4時間が推奨されています
これは取説に書いてあるとおりに充電されないのでしょうか?
詳しい方御教授いただけないでしょうか
宜しく御願いします。
0点

私も充電池の交換に挑戦してみました。
元々のバッテリーはDC1.2V、600mAhでしたので、
秋葉原の稲電機でSANYOのニッカド単三型タブ付き(¥420)を選びました。
http://www.inedenki.co.jp/nickel/terminal/details01.html#a
半田付けも問題なく終了し充電してスイッチを入れたところ、回転数が安定しません。
回路の電解コンデンサー(250V、3.3μF)を交換したらバッチリやる気満々になりましたよ。
コンデンサーは通販で入手できます。
共立電子http://eleshop.jp/shop/g/g3CB13P/
書込番号:12250785
0点



H16年10月 通信販売にて14800円で購入 我が家では「暴走羊」と命名
シリーズでは2型の真ん中グレード(電池表示が5段階)
3型が出たのでここで格安販売を見つけクリック
いまだ価格.comにて1件が取り扱いが
http://kakaku.com/item/21703010175/
購入時は日立ロータリーと悩んだが、ロータリー式は方向性があるのでこちらに決定
同時に旅行用はコンパクトなロータリーが欲しかったのでRM-SX50を購入
シェーバーカテゴリーってナショナルとパナソニックに分かれているのですね
替え刃は取説に従い順次交換
週1ペースで風呂ついでにシャワーでバシャバシャ、清掃後は綿棒でオイル添加
鋭い切れ味はいまだ持続
半年ぐらい前からパワーダウンを感じ、バッテリーの容量低下も著しく残り60%で動作不良に
ナショナルサポートセンターに連絡
HPからお近くのパナソニック電気店を探してお尋ねください、バッテリー交換だけでしたら2980円できますとのこと
手始めに隣の大型量販店へ
「一律6000円で承っています」と
話になんねーや(^_^.)、出直します
HPで探すと近くにナショナル系列の○○電気(いわゆる街の電気屋さん)があったので持ち込み
2980円で1週間でした
どうやらバッテリーを取り寄せ店舗にて交換してる様です
当然防水型ですのでそれを尋ねると、「ご心配なく、一度工場に送って防水検査に合格しないとご返却できないシステムになっています」と
先日帰ってきたのでさっそく使用
6年かけて徐々にへたると気がつかなかったんですが、新しいバッテリーはすごいパワーです
防水も問題ありませんでした
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





