このページのスレッド一覧(全978スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2011年4月15日 16:21 | |
| 1 | 2 | 2011年4月15日 10:22 | |
| 1 | 8 | 2011年4月13日 22:16 | |
| 13 | 14 | 2011年4月8日 07:36 | |
| 1 | 2 | 2011年4月6日 17:52 | |
| 5 | 6 | 2011年4月4日 01:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ3 350CC-A
初めて電気シェーバーを購入しようとしています。
できればお風呂で剃りたいと考えているのですが、(肌が弱く、洗顔料をつけて剃りたい)
この機種は風呂場での使用は可能でしょうか?
また、防水洗いができる機種ならお風呂での使用は可能でしょうか?
お願いいたします。
0点
水洗いですのでお風呂で使うのは少し危険のような感じがします。
書込番号:12896119
1点
スレ主さんの用途なら自動洗浄器は対応していませんが、
パナのラムダッシュES−GA21の方が向いています。
書込番号:12896639
0点
この機種での、お風呂剃りはできなくもないですが、故障に繋がりやすい
ので、お薦めできませんね。
油 ギル夫さんがおっしゃっているように、「ES−GA21」、又は
予算が許せば、LA-54あたりがお薦めですね。
新型の「ES-SV61」あたりもお薦めです。
書込番号:12896980
0点
ご回答ありがとうございます。
お勧め頂いたものをメーカーHPで見てみました。
自動洗浄機能付きのものが欲しく、ES-LA74で考えているのですが、
こちらも浴場での使用は可能でしょうか?
(HP見たけど載っていなくわかりませんでした。初心者で申し訳ありません。。)
あと、パナを薦められておられますが、シェーバはパナが良いのでしょうか?
使用環境がブラウンでは合わないだけでしょうか??
書込番号:12897391
1点
>あと、パナを薦められておられますが、シェーバはパナが良いのでしょうか?
使用環境がブラウンでは合わないだけでしょうか??
パナソニックは、スレ主さんご希望の、浴室でのウエットシェービング用のモデルをラインナップしているからです。
5枚刃、4枚刃、3枚刃モデルがありますが、お風呂シェーバーは水洗いモデルで、自動洗浄器には対応していません。
書込番号:12897499
0点
ES-LA74でも、お風呂場での利用は、可能ですね
姉妹機を二年程利用しています。
ほとんどは、お風呂場で利用しています。
数回、湯船に水没させてしまいましたが、今のところ問題無く稼働していますね。
尚、風呂場での、充電行為は、感電死に繋がるため、避けています。
書込番号:12898963
0点
シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ7 760CC-4
今、2台目のブラウンシェーバーを11年超使ってます。
1台目のブラウンは10年で電源回路がダメになりました。
で、そろそろ買換えを検討してますが、
760cc-4と790cc-4の大きな違いは単に急速洗浄機能があるか?ないか?だけなのでしょうか?
シェーバーって1年に1度モデルチェンジしてるのかな?
パナも気になりましたが、評価内容見てブラウンにしようかと思ってます。
ブラウンシェーバーの意見も賛否両論ですね〜
ひげ脱毛も考えましたが・・・・ε-(;-ω-`A)
0点
>760cc-4と790cc-4の大きな違いは単に急速洗浄機能があるか?
違いは急速洗浄機の有無と液晶表示の差別化位ですね。
液晶表示の差は、以下の通り
790 6段階充電表示、6段階洗浄表示、替刃鋼管表示
760 5段階充電表示
書込番号:12890390
![]()
1点
シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ7 790CC-4
今は5枚歯のT字で剃っているのですが 私の髭は硬くて短い状態で毎日剃ると血だらけになります… そこでシェーバーの購入を考えているのですがシリーズ7やラムダッシュ5枚歯などの上位機種は私のような剛硬毛でも毎日快適に剃ることができるのでしょうか?
0点
下位機種より上位機種のほうが深剃りに関する機能や使い勝手上の便利機能などが
付加されていて、一般的には快適でしょう。
ただ、電気シェーバーも他の電気製品などと同じで、人により評価がはっきり分かれる
場合があります。要は合う、合わないが当然あります。
使い勝手やデザイン上の好き嫌いなどもありますし、剃れる・剃れないに関しては、
ヒゲの太さ(硬さ)、クセの強さ、密集具合などのヒゲの生え方や更には剃り方の癖などが、
人により千差万別なので、全ての人にとってその機種がベストかどうかはわかりません。
概ね、評価の高い機種は自分にとっても、合う可能性が高いいだろうと判断をするか、お薦め
はしませんが、試し剃りできるところで試してみるのも一つの方法かと思います。
T字のほうがよっぽどそれますが、私も血だらけになるので、昔から電気シェーバーです。
この機種を買って半年ですが、クセヒゲ部を剃り残すのでその部分は苦労しますが、十数年
間使用していたものよりも圧倒的に剃れる上、洗浄機が非常に便利でなので気に入っており、
長く使いたいと考えています。
書込番号:12890168
![]()
1点
氷の爆笑さん ありがとうございます。
ラムダッシュの方にも書き込みをしていて 試し剃りが出来ると教えて頂いたので一度電気店で聞いてみます。
でもやっぱりT字の方が良く剃れるんですかぁ…
安くない買い物なので悩みます…
書込番号:12890586
0点
私の場合、肌を伸ばしたり引張ったりヘッドを動かす方向を変えたり・・・と工夫すれば
T字とさほど変わらず深剃りできますが、T字のほうがずっと早いです。
試し剃りは衛生面、気をつけて下さいね。
複数カテゴリに同内容を書き込むマルチポストはこの掲示板でも禁止されています。
複数の製品にまたがって同内容を書き込みたい場合は「なんでも掲示板」のほうに書き込む
のがルールになっています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:12890629
0点
私の場合 夜に剃る事がほとんどなので 多少時間がかかるのはかまわないです。
それより髭が短くて硬い状態の時に どれだけスムーズに剃れるかが一番の願いです。
試し剃りは衛生的に悪いのですか? 一回一回店側で洗浄しないのですか?
違う商品でまたがって同じ質問をしたらいけないのですね…
以後気をつけます。
書込番号:12890644
0点
“スムーズに”の定義が人それぞれですね。私の場合は“スムーズさ”の一つとして、
同じ箇所を何度も何度も往復させなくても深剃りできること、もあると思っています。
結果、髭剃り時間も短くて済むし、T字のほうがスムーズだな、と。但し残念ながら、
私の場合、気を遣って剃っても血だらけになりますが(笑)
>一回一回店側で洗浄しないのですか?
試し剃りについてですが、お店によるでしょうね。しかし、試し剃りのサンプル機の
衛生に気を遣っているお店はごく少数なのが現実です。確認してみてください。
どのような洗浄をしていたとしても、不特定多数の方が肌に当てて使われたわけです
からある程度覚悟が必要です。剃った時の小さな切り傷から血液が関与して重篤な
感染症をお見舞いされるのも嫌なので私は試し剃りは敬遠しています。
データーや確認した事実があるわけではありませんが、可能性としては例え僅かだと
してもそんなことも“あり得る”と自分としては思っています。
まぁ、どう考えるかは人それぞれですね。
書込番号:12890868
0点
スムーズというか短い硬い髭を どれだけ痛みを感じず出血なしで剃れるか!
スピードよりも これを重視しますね。
3日4日放置して ある程度伸びた髭ならT字で痛みなく剃れるのですが…
なるほど! 下手したら感染症の恐れもあるのですね。
そこまで思いつかなかったですが 考えたらそうですよね…
試し剃り辞めます。
書込番号:12890948
0点
>痛みを感じず出血なしで剃れるか
それならこの機種は問題ありません。(私の場合)
私もヒゲが太く、かなり濃いですが痛かったり出血したりすることは
全くありません。
一般に言われることなので真実かどうかわかりませんし機種にもよる
でしょうが、“深剃りならラムダ、肌にやさしいのはブラウン”とよく
言われますね。
この機種も悪くは無いと思うので検討する一機種に加えても良いのでは
ないでしょうか。
書込番号:12892847
0点
肌に優しいのはブラウン! 深剃りはラムダッシュ! よく書かれてますよね。
T字も だんだん歯の枚数が増えていき 今は5枚歯ですが 私の肌の出血も歯の枚数が増えるごとに減っていきます。
なので新しく出たラムダッシュ5枚歯のレビューを参考にしてからシリーズ7と どちらにするか決めようと思ってます。
書込番号:12893089
0点
シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ7 790CC-4
現在、3年前に購入した4枚刃のラムダッシュを使用しています。
肌は弱く、髭は濃い方で、朝に1日1回約5分程度ラムダッシュで髭剃りをします。髭剃の後、よく頬が剃刀負けをし、肌が炎症します。シェーバーを肌に強く押しあててるつもりはないのですが・・・
先日、家電量販店に行き、新製品のブラウンのSeries7を見ました。これまでブラウンのシェーバーは使ったことはないのですが、ブラウンとラムダッシュを比較した場合、どちらが肌に刺激がなく、深剃りできますか?
みなさんの貴重なレポートよろしくお願いします。
1点
>現在、3年前に購入した4枚刃のラムダッシュを使用しています。
4枚刃が出たのは、2年前のLA-90シリーズからです。
3枚刃の間違えでは?
>ブラウンとラムダッシュを比較した場合、どちらが肌に刺激がなく、深剃りできますか?
肌に刺激が少ないのは、剃り方次第。
ブラウンもラムダッシュも強く押し当てて剃れば、剃り負けします。
但し、ブラウンのほうが、振動幅が大きいので、揉みだし効果をうまく利用すれば
肌にやさしいです。
深剃りはラムダッシュに軍配が上がります。
書込番号:12362185
0点
2007.9.21発売のラムダッシュES8259(4枚刃) です。説明不足でした。
肌に優しく、深剃りができればと思っていたのですが・・・
レビューをみれば、新製品のブラウンがまさにそれかと思ってました。
書込番号:12362281
0点
>ルナチックさん
レビューにも書いたのですが、私も肌がかなり弱く、以前はそれほど押し当てて剃らなくてもかみそり負けをしていました。
このシリーズを使ってからは、ヒリヒリ感は一切ありません。薄毛ですが十分に剃れていると思います。
ラムダッシュは使ったことがありませんが、肌の具合などから考えると、ブラウンがオススメかなと思います。ご参考までに。
書込番号:12362448
0点
ES8259(4枚刃) 購入を検討した機種でした。
3年前に4枚刃は確かに存在していました。
小生の思い違いでしたね。
申し訳ないです。
改めて、本日比較してみました。
やはり、肌に優しいのは、ブラウンかな。
振動が激しく、髭が剃れている音がかき消されるので、
剃った感覚がいまひとつなんですが、実際には結構剃れています。
うまく剃れば、剃刀並みにいけます。
ラムダッシュは、高周波音でジョリジョリ音がして、いかにも
剃った音がして、頼もしいですね。
結構剃刀なみに切れます。
ブラウンは剃り方にコツを必要としますが、慣れてしまえば
相応の快感を得られます。
因みにコツは肌に軽めに充てる事です。
書込番号:12364189
1点
因みにブラウンは、アルコール洗浄を採用しています。
その為、ランニング費用は高めに推移しますが、夏場はアルコール洗浄
の恩恵を得られますね。
匂いがね。
ラムダッシュは水+洗剤+防腐剤を利用していますが、かなり臭くなるので
閉口してしまいます。(2週間程度で)
特に今年はひどかった。
アルコール洗浄液の減りも、めちゃ早かったけどね。
書込番号:12364246
2点
ラムダッシュの音波振動は、音が高めで一般の電気シェーバーと比較するとうるさく感じるんですが、あんなものでしょうか??
確かに、剃っている時は爽快感がありますね。
ブラウンも振動が大きいため、ジョリジョリという音が分かりづらいということは、うるさいってことですか?
〔洗浄機〕
ラムダッシュしか使ったことがないのですが、洗浄機のタンクの水は、濁って汚いですねぇ〜
使用するたびに、ニオイも臭く、本当に除菌されているんだろうか疑問が残ります。カートリッジは月1で交換してますが・・・
それから、洗浄機の中は水洗いできないので、長年の髭カスが固まってしまってます。
ブラウンの洗浄機の方が優秀そうですね。
書込番号:12364703
0点
>ブラウンも振動が大きいため、ジョリジョリという音が分かりづらいということは、うるさいってことですか?
音はブラウンがやや優っています。
ぶーーんといった感じ。(低周波)
ラムダッシュは、ビーーー と高周波
>〔洗浄機〕
>使用するたびに、ニオイも臭く、本当に除菌されているんだろうか疑問が残ります。
ほんとにそう思う時はありますが、感染症にはなっていないので大丈夫な感じです。
今年の夏場は部屋の温度が40度前後だったので・・・
>洗浄機の中は水洗いできないので、長年の髭カスが固まってしまってます。
洗浄はできますよ。
カートリッジ交換時に、カートリッジを外した上体で、水道水を適量注ぎ
綿棒や、固めの筆を利用して掃除しています。
推量は、自動洗浄時に洗浄液が貯まる位置まで注ぎ、排水口から排出させています。
この方法は、失敗すると電子部品が濡れて、最悪壊れることもありますので、
自己責任でお願いします。
このようにしないと、髭カスが貯まり、排水が徐々に悪くなり、洗浄後でも
ヘッドが洗浄液につかっている状態になってしまいます。
それに比べると、ブラウンはそんなにたまらないので、洗浄機については、
ブラウンに軍配あると思います。
書込番号:12369216
1点
PS
ブラウンの自動洗浄機を利用した場合、ヘッドがややベタベタする感が
有ります。 (ぺとぺと?)
これは、なれてしまえばなんて事は無いのですが、友人は購入後非常に
嫌がって、返品キャンペーン中に返品してしまいました。
書込番号:12369231
2点
>洗浄はできますよ。
カートリッジ交換時に、カートリッジを外した上体で、水道水を適量注ぎ
綿棒や、固めの筆を利用して掃除しています。
推量は、自動洗浄時に洗浄液が貯まる位置まで注ぎ、排水口から排出させています。
そんな面倒くさいことするなら,ブラウンを買った方が絶対にいいですよ。
書込番号:12369690
0点
ブラウン 760cc-4(今月購入)とラムダッシュ ES-LA74(今年6月購入)が手元に有ります。それぞれ別の目的のために購入した物ですが、試しに今朝、両方を顔の髭剃りに使い比べてみました。顔の左半分をブラウン、右半分をラムダッシュです。
結論から言えば、私の肌質では肌に優しい深剃りを求めるならば、軍配はラムダッシュの側に上がります。
髭剃り直後にパッと見た感じや手で触った感じでは、両者に大きな違いがあるようには思えません。しかし鼻と口の間の部分の髭剃りあとをよく見比べると、両者の違いはハッキリします。
ラムダッシュの髭剃りあとは、髭の切断面が肌の表面から少しひっこんだような状態であり、肌の表面は仕上がりがフラットな感じです。一方のブラウンは、一本一本の髭の回りの肌が小さく盛り上がる状態になっており、極端な言い方をすれば肌の表面に小山がたくさんできている状態です。またこうした表面状態からか、よくよく見比べればラムダッシュ側の肌の方が、より白く感じられます。
ただし、自動洗浄機構に関してはブラウンの方が優れているように感じられます。このため私の理想を言えば、ラムダッシュの本体とブラウンの洗浄機構が組み合わさってくれることです。
書込番号:12378793
2点
レビューにも書きましたが、4枚刃のラムダッシュから乗り換えました。
ラムダッシュの方が深剃りが効く感じですが、その代償として、プレシェーブローションを
使わないと肌がヒリヒリしました。
シリーズ7は、ラムダッシュより剃り味は劣る感じですが、時間をかけて丁寧にひげを剃れば
仕上がりはラムダッシュにそん色はありませんし、肌にかかるダメージは圧倒的に少ないです。
(シリーズ7に乗り換えてから、プレシェーブローションは使用していません)
ブラウンもラムダッシュも良いシェーバーだと思いますが、自分はラムダッシュの洗浄システムは使用したくなかったので、ブラウンに乗り換えて満足しています。
書込番号:12381532
1点
>ちとふな浪人さん
>私の理想を言えば、ラムダッシュの本体とブラウンの洗浄機構が組み合わさってくれることです。
小生も全くその通りだと思います。(過去機種で同様のコメントしています)
但し、ブラウンはアルコールを利用しているので、本体へのダメージが微妙です。
2,3年利用していると、結構、塗装が剥がれてきて、この上なく汚くなります。
(利用していると、だんだん塗装部分が浮き上がり、割れてきて剥がれてきます)
790シリーズは、その辺りの対策をしているのだと思いますが、微妙ですね・・・
書込番号:12389492
2点
ルナチックさん
若葉マークの方なので、決してクレームと思わずアドバイスだと思ってください。
合わせて、不愉快にさせる様にとらわれたのなら、前もってお詫び致します。
*本口コミですが、必要な情報は充分に揃ったのではないでしょうか?
*そろそろ、『解決済みスタンプ』を押しても良いのでは??
*あと、基本的にこの種の『比較情報』と言うのは、自主的に色々な機種の口コミ・レビュー
を探して自己で判断されるべきと私は思います。
よって、今回の【多数の情報】は、情報提供者の方々の【善意】であり、基本的には、
スレ主である、ルナチックさんから、『その都度』お礼の返信を出してしかるべきでは無いでしょうか?
スレ主の立場として、一度考えて見て下さい。
最後に、ルナチックさんに最も適した、シェーバーが見つかる事を真に願います。(^^)
書込番号:12393422
1点
はじめまして。自分もラムダッシュの同機種を使用してて今回ブラウンのこの機種に買い換えを検討中です。もし良かったらブラウンに買い換えて良かった事と不便な事を教えて下さい。
書込番号:12872127
0点
シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ5 590CC-4
先日この商品を購入し、充電完了後電源スイッチをONにしたらLEDが付くはずなのに点灯し
ません。もう一台(790CC-3)も所有してますが、こちらは点灯します。
動作は問題ないのですが、これって仕様なのでしょうか?(取説には詳しく記載がありません)
どなたかご教授下さい。宜しくお願いします
0点
自分もSeries7の760ccとSeries5の570S-4を使用してますが
Series7の760ccの電源スイッチボタンはもちろんLEDがボタ
ンの中にあるので点灯します。
Series5の570S-4の電源ボタンはLEDが内蔵されて無いので
点灯しません。
ブラウンお客様相談室へ以前問い合わせたところこの件は
Series5の仕様ですのことです。
この機種の以前のタイプ8374・8377・8385及びSeries5の550・
560・590ccは電源ボタンはシルバー色の金属のボタンであり
これらの旧機種からもLEDが点灯しないタイプです。
その継承だと思いますが、せっかくSeries7同じ青いプラス
チックボタンになったのですから出来ればLED点灯があった
方が少しでも高級あるかもしれませんね。残念です。
書込番号:12864061
![]()
1点
諏訪の森さん。回答有難うございました。
やはり仕様でしたか。ブラウンのホームページでの画像にはかっこいいブルーのLEDが点灯して
いるように見えたので、当然点灯するもんだと解釈していました。少々残念です。
これからは、店頭にて実機を確認してから購入したいと思います。
この機種もデザイン、剃り味とも満足しているので長く使って行きたいと思います。
書込番号:12866116
0点
シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ3 350CC-A
こちらの洗浄機には、乾燥機能は付いていないようですが、大丈夫ですか?
洗浄後、シェイバーを乾燥しないと、機械にも衛生的にもよくないのでは?と思うのですがどうでしょうか?
2点
スレ主さん
こんばんは。
私は790を使用していますが乾燥機能は便利です。
乾燥後はさっぱりしています。
最近は息子も使用しますので重宝します。
790以前は乾燥機能無しを使用していました。
自然乾燥でしたがご心配のことはないと思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:12518554
1点
有難う御座います。
シリーズ7も検討中です。
ただ、値段が...
ブラウンからパナソニックにしてしばらく経ちますが、
私には、やはりブラウンがよいみたいで...
書込番号:12524767
0点
スレ主さん
350CC-A購入されましたか? 購入されましたら、自然乾燥大丈夫でしたか。
私は、昨年購入した当初より、クリーン&リニューシステムにセットしたままでは丸一日経ってもシェーバーヘッドは濡れたままで乾燥しませんでした。そのため、朝髭剃り後、洗浄を始動させ、夜にクリーン&リニューシステムから本体を取り外すことで、自然乾燥させ、翌朝使用するようにしてます。
取扱説明書では、「洗浄後、約4時間(シェーバーッドが自然乾燥するまでの目安時間、環境によりさらに長くなる場合があります)点滅し、その後消灯します」とあります。
本取説記載からすれば、クリーン&リニューシステムにセットしたままで自然乾燥する筈ですが、皆さんのは自然乾燥どうでしょうか?
書込番号:12850758
0点
yuyokayuさん
悩んだあげく、790ccを少し前に購入しました。
まだ購入したてで使用も浅いですが、
790ccに関しては、クリーニングも乾燥も 上手く出来ていますよ。
書込番号:12854629
0点
ピクルスうにさん
790CCは一番の高価・高機能版であり、一番の安価版350CCとは比較出ません。
790CCは、温風による乾燥機能が付いているので乾燥するでしょう。
350CC−Aは、本温風乾燥機能がありませんので洗浄後は自然乾燥となり、そのため、メーカは本自然乾燥目安を4時間としています。
しかし、私しの350CC−Aは丸一日経っても乾燥しません。
クリーン&リニューシステムの各シリーズの特徴と比較は以下をWebアドレスをご参照ください。
http://www.braun.com/jp/male-grooming/shavers/clean-and-renew-system/clean-and-renew-system-models.html
書込番号:12855604
1点
>悩んだあげく、790ccを少し前に購入しました。
良い買い物をされたと思いますよ。
値段分の機能はあると思います。
快適なシェービングライフをおくれるといいですね。
書込番号:12856896
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)




